ガチマッチS+に到達した筆者が、ステージごとの特徴や立ち回りを紹介しています。
今回はコンブトラックのガチエリアについて解説します。
コンブトラックのガチエリア
コンブは基本的に初動が重要です。
初動でどれ程落とせるか、生存できるか。
変に大回りで裏を取るより、正面から打ち合いをしないと人数不利でエリアに触れず崩壊します。
一度オールダウンしてしまうと野良では特に打開が難しく、そのままストレートで負ける事も多いです。
シューターの立ち回り
両サイドから展開するのが一番いい動き、曲射を狙って撃つようにするのがオススメです。
身体をあまり出さずに左右移動しながら撃つ。
1人倒せれれば、一気に詰めましょう。
逃げ場は限られるので倒しやすいです。
又は1人倒してから、周りを塗り、スペシャルで一気に抑え込むのも有だと思います。
その場合はスぺ増、スぺ性などを積むといいですね。
ブラスターの立ち回り
ラピ(ラピッドブラスター )がいると非常に厄介。
スシコラが多い現状、かなり刺さるブキとなります。
抑えの時が一番強く、エリア中心で坂に撃ってるだけでも脅威です。
相手の動きが制限され、ストレスがかなり溜まって来るでしょう。
焦って出てきた敵に対し、射程を活かしてエリアに近づけさせないようにしましょう。
打開時有効なジェットパックさえも鴨状態に出来ます。
ブラスターの修正が来るのでホッカスなどもオススメになります。
ノヴァはあまりオススメ出来ないかもです。
バケツの立ち回り
ヒッセンの射程には十分注意が必要です。
ジャットパックに対しても余裕で届き、曲射範囲がデカいです。
クイボのアシスト、ブラスターがいればまるでクイコン(クイックボムコンボ)のようにやられます。
アーマーもあるのでシューターとブラスターに対してかなり有利な状況下で交戦できます。
ブラスターはこのステージでは、機動力がないのでクイコンを狙えば瞬殺出来ます。
正面からの交戦では先にクイボが有効です。
スリップ(インクダメージ)を入れておくだけでも仲間が倒してくれたり、自分が倒しやすくもなります。
抑えるべき場所
抑えておくと強い場所を画像で解説。
赤丸:ブラスターで抑えるとかなり有効な場所です。シューターでも有効なのでこの場所をとりあえず抑えれば前に出てこれないです。
黄丸:シューターの展開場所と交戦地点。この辺りで曲射やブロックを利用して奇襲など挟みこんだりするのが有効です。
以上がコンブトラックのガチエリア解説でした
カンスト勢のガチマッチ記事一覧

ラピッドブラスターでS+へ到達するための立ち回りとおすすめギア!

修正で強くなったダイナモ!S+帯を勝ち抜く立ち回り、おすすめギアを解説!

タチウオパーキングのガチエリア解説!有利なブキと攻め込むポイント【カンスト勢のガチマッチ攻略】

ホッケふ頭のガチエリア!ブキ別の立ち回り解説【カンスト勢のガチマッチ攻略】

チョウザメ造船のガチヤグラはチャージャーに注意!【カンスト勢のガチマッチ攻略】

S+帯の新星、デュアルスイーパーの立ち回りとおすすめギア

スプラシューターの立ち回りとおすすめギア!クイボを活かしてS+帯でも活躍可能!

S+帯でもヒッセンは化物級の強さ!立ち回り、おすすめギア紹介!

S+帯でも1番人気のスシコラ立ち回りとおすすめギア!(スプラシューターコラボ)

Sランク帯でよく使われるギアパワー!組み合わせと使い方を解説

ガチエリアの立ち回り!海女美術大学【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチエリアの立ち回り!ガンガゼ野外音楽堂【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチエリアの立ち回り チョウザメ造船編【元カンスト勢のガチマッチ】

リーグマッチはどんな感じ?元カンストガチ勢がやってみた!

ガチヤグラの立ち回り コンブトラック編!ラピッドブラスターで攻略【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチホコおすすめルート!フジツボスポーツクラブ編【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチホコおすすめルート!タチウオパーキング編【元カンスト勢のガチマッチ】

ガチホコおすすめルート!バッテラストリート編【元カンスト勢のガチマッチ】

いまガチマで強いブキはコレ!元カンスト勢のガチマッチ

コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ウデマエX攻略 ガチエリア 元カンスト勢のガチマッチ