「マリオカートツアー」のボーナスチャレンジ「きめろジャンプアクション」の攻略方法について解説します。
目次
「きめろジャンプアクション」はチャレンジステージ
「きめろジャンプアクション」は、「ヨッシーカップ」と「クッパカップ」の最終ステージとなっています。
このボーナスチャレンジでグランドスターを3つ獲得するには、ヨッシーカップでは12個以上、クッパカップでは15個以上のジャンプ台でジャンプアクションをする必要があります。
他のステージではクリアできない
このボーナスチャレンジは通常のチャレンジと異なり、通常のステージではクリアできない仕様となっています。
「きめろジャンプアクション」をタップすると出てくるコースでジャンプアクションをしないとクリアできません。
チャレンジを攻略する方法
なるべく多くのジャンプ台を通る
ジャンプアクションはジャンプ台を通過しないと取らないアクションです。
通常のジャンプ台のほか、丸太や水の出ているマンホール、クリボーの上などもジャンプ台として認識されています。
ジャンプアクションをするとアクションポイントがもらえるため、通常のステージでもあちこち走ってジャンプ台になる場所を探してみると良いでしょう。
ドリフトを使い分ける
ジャンプ台には道全体にあるものから、カーブしている道の外側にあるものなど様々あります。
カーブしている道ではドリフトを使用しないと全てのジャンプ台を通るのは難しいですが、まっすぐな道の中央に並んでいるジャンプ台をドリフトしながら通るのも難しいでしょう。
カーブしている道ではドリフトを使用し、まっすぐ並んでいるジャンプ台ではドリフトを切る、といった具合に、ドリフトを使い分けましょう。
特殊なステージ条件
「きめろジャンプアクション」は挑戦するステージ、キャラ、マシン、グライダー、cc(排気量)まで指定されたものしか使用できず、自分で変更することはできません。
せっかくですから、普段は使わないキャラでのレースを楽しんでみるのがいいでしょう。
ステージ攻略
「ヨッシーカップ」のきめろジャンプアクション
ステージ |
|
キャラ |
|
マシン |
|
グライダー |
|
要求されるジャンプアクション数 |
5.8.12 |
可能な最多ジャンプアクション数 |
15 |
ポイント
最初のマンホールは無視
スタート時に見えているマンホールは、ジャンプ台としては有効ですが水が出ている間に踏むことができません。無理に踏もうとして体勢を崩すと次のジャンプ台を踏めなくなるため、最初のマンホールは無視しましょう。
次のマンホールは確実に踏める
3回目のジャンプ台となるマンホールは道路一面に配置されており、どこを走っていても確実に踏めるようになっています。
カーブはドリフトで
マンホールを越えるとカーブの道に出ます。カーブの外側と中央にジャンプ台となる丸太があるため、左方向のドリフトで回収しましょう。
コインはとらなくていい
コース上に落ちているコインは、取れれば通常のステージ同様加算されますが、ジャンプアクションの対象ではありません。無理に取ろうとして体勢を崩すようなら、コインは放置しましょう。
トラックは一番右を
トラックとジャンプ台が横に並んでいる道路は、なるべく右側のものを選びましょう。右にいくほどジャンプ台の数が増えます。
右ドリフトでマンホールへ
トラックの先にあるマンホールは、左側・右側の順に配置されています。まっすぐ走っていると踏みづらいため、右方向のドリフトで踏みにいきましょう。
上手く斜めにマンホールを通過できると、横に並んでいるマンホールを2つ踏むことができ、一気に2回稼げます。
「クッパカップ」のきめろジャンプアクション
ステージ |
|
キャラ |
|
マシン |
|
グライダー |
|
要求されるジャンプアクション数 |
5.10.15 |
可能な最多ジャンプアクション数 |
17 |
ポイント
「必ず踏めるジャンプ台」が無い
このコースには、道全体にあるジャンプ台がありません。確実に踏めるジャンプ台が無いため、運転技術が問われます。
分岐はどちらを通ってもいい
開始後早々に分岐が出て悩みますが、どちらの分岐を進んでも2回ジャンプ台を踏めるようになっています。
クリボーもジャンプ台
ジャンプ台の先にクリボーがいて戸惑った方もいると思いますが、実はクリボーもジャンプ台となります。
手前のジャンプ台でジャンプ後、着地前にクリボーを踏みつけることで、クリボーのジャンプ台も回収できます。
3連続ジャンプをきめよう
クリボーのジャンプ台を通過するとすぐに、砂のジャンプ台・クリボー・木のジャンプ台がまっすぐ並んだ場所があります。正面から入らないとクリボーを回収しづらいため、砂のジャンプ台の手前で正面を向かせる必要があります。右方向のドリフトで正面に向かせるのが良いでしょう。
ジャンプ後にも分岐が
3連続ジャンプでグライダーを広げると、正面に洞窟が見えます。この洞窟に入らなくても最終的なジャンプ数に変化はないですが、洞窟に入らない場合のジャンプ台は、道の中央にジャンプ台があるだけで確実に踏めるわけではありません。洞窟の場合は出口一帯にジャンプ台があるため、洞窟に入ったほうが確実です。
甲羅のような岩もジャンプ台!?
ジャンプ台でグライダーを広げると、正面に巨大なミドリこうらのような岩があります。この巨大ミドリこうらもジャンプ台となります。
ただ、上空を通過するだけではジャンプにならないため、巨大ミドリこうらに着地しましょう。ちょうど、コインが目印のように置いてあるので、コインめがけて下向きに(画面では指を上にして)着地しましょう。
最後のクリボーをしっかり踏もう
ゴール手前のジャンプ台の奥にもクリボーのジャンプ台があります。なるべく正面からジャンプ台を踏んで、確実に最後のクリボーを踏みつけましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
チャレンジ攻略