オンラインマルチゲームやTPSに初めて触れるという方も多い「スプラトゥーン2」。
発売から3年以上たった今でもまだまだその人気は衰えることを知りません。
そこで最近やり始めた、または近いうちやり始める予定の方のために、基本的なルール説明、用語集、ウデマエを上げるための立ち回りのコツなど遊び方をまとめました。
ご意見や質問などありましたらコメント欄に気軽に書き込んでくださいね。
記事:chiro
目次
広場の歩き方
ゲームをスタートして最初に立っている場所がハイカラスクエアの広場になります。
この広場からゲームで遊ぶために必要な様々な場所へ行くことができます。
正面奥がゲームを遊ぶためのロビー、左にギアやブキを購入できるお店の並ぶエスカベースがあります。
- 各場所へはXボタンを押すと表示されるメニューから入ることもできます。
広場にいるイカやタコたちのつけているギアは、話しかけてZRボタンを押すと注文することができます。注文したギアはロビー入り口の右にいるスパイキーから受け取ることができますが、付いている追加ギアパワーが注文通り来ることは稀れです。
ロビー
スプラトゥーン2のバトルは基本的にこのロビーからスタートすることになります。
遊びたいバトルを選択すると、その時のルールとステージを確認することができます。
ルールやステージは2時間ごとに変更されます。広場でXボタンを押すと出てくるメニューのステージ情報では現在とその次のルール、ステージを確認することができます。
- レギュラーマッチのルールは「ナワバリバトル」のみです。
- リーグマッチはガチマッチのいずれかのルールでウデマエがB-以上に達すると遊べるようになります。
エスカベース
イカたちのギアやブキを購入することができるお店が並んでいます。
ギアはアタマ、フク、クツすべて毎日商品が入れ替わります。欲しいものがある時はその日のうちに買っておく事をオススメします。
ブキは各ブキごとに解放ランクが決まっています。まだ買えないブキは、バトルをたくさんしてランクを上げることで買えるようになっていきます。
その他
その他にも広場には
- タコツボキャニオン(ヒーローモード)
- イカッチャ(ローカルモード)
- クマサン商会(サーモンラン)
- ロブズ・10・プラー(キッチンカー)
- 深海メトロ(有料追加DLC)
があります。色々散策してみてくださいね。
4種類のオンラインバトル形式
スプラトゥーン2のオンライン対戦モードは①レギュラーマッチ、②ガチマッチ、③リーグマッチ、④プライベートマッチの4種類です。
バトル形式はロビーの中で選ぶことができます。
- ロビーから入るバトルはすべてオンライン対戦です。遊ぶにはインターネットに接続できる環境とNintendo Switch Onlineへの加入が必要になります。
①レギュラーマッチ
3分間でどちらのチームがより多くインクを塗れるか競うナワバリバトルで遊ぶ部屋です。
基本的に知らない誰かと自動でマッチングされますが、フレンドに合流することも可能です。
スプラトゥーンの基本はこのナワバリバトルなので、初心者のうちはたくさんレギュラーマッチに潜ってランクを上げましょう。ルールとステージは2時間ごとに変わります。
- 現在のルールとステージ、その後のスケジュールはメニュー画面で見る事ができます。またスマートフォン向けアプリ「Nintendo Switch ONLINE」では24時間先のルールまで見る事ができます。
- ステージは全23種から毎回2ステージが選ばれ登場します。
スペシャルウェポン
地面を塗れば塗るほど画面右上のスペシャルゲージが増えていきます。満タンになったらRスティックを押し込むことでスペシャルウェポンを発動できます。ゲージはやられると減ってしまうので気をつけましょう。
ナワバリマップ
Xボタンでナワバリマップを開きましょう。マップでは塗り状況の把握や敵の位置の予測ができるほか、自分以外の全員の基本ギアパワーを確認する事ができます。
スーパージャンプ
ナワバリマップを開いて十字ボタン(またはRスティック)で仲間や仲間の置いたビーコンを選び、Aボタンを押すと仲間やビーコンへスーパージャンプする事ができます。
ケイケン値・おカネ
バトルが終了するとケイケン値とおカネがもらえます。ケイケン値を溜めるとプレーヤーランクが上がります。
②ガチマッチ
ガチマッチには4つのルールがあり、ステージと共に2時間ごとに変更されます。
ルールごとにウデマエが付くため、レギュラマッチよりかなり真剣勝負になるのがガチマッチです。
各ルールの詳細記事を用意してありますのでルールの詳細はそちらをご覧ください。
- ガチマッチに登場するステージは毎月全23ステージ中ルールごとに決まった8ステージの中から選ばれます。登場ステージは毎月の月末に公式Twitterで発表されます。
- 当サイトでも毎月ガチマッチの登場ステージお知らせ記事をアップしていますのでご利用ください!
ウデマエ
ガチマッチではルールごとにウデマエがあります。バトルに勝利するとそのルールのウデマエメーターが上がり、満タンになると上のウデマエに昇格する事ができます。
しかし敗北するとメーターにヒビが入っていき、たくさん入るとメーターが割れて下のウデマエに降格してしまいます。ウデマエメーターが割れた時メーターが中央にある線を越えていたらウデマエキープ(降格なし)になり、越えていないとウデマエダウン(降格)になります。
ガチパワー
ある程度経験を積むとガチマッチが始まる時に、そのバトルに参加している8人の推定ガチパワーが表示されます。ガチパワーはウデマエが細かい数値で表されたものです。同じウデマエの中でも8人のガチパワーが高いほど実力者が集まっていることになります。自分のチームよりガチパワーが高いチームに勝利するとウデマエゲージの増加が大きくなります。
- ウデマエXになるまで自分のガチパワーを知る事はできません。8人の推定パワーから大体の数値を予測しましょう。
また、初めに計測された自分のガチパワーが今いるウデマエのガチパワー範囲よりも上だった場合、一度の昇格で2つ以上ウデマエが上がることがあります。これを飛び級と言います。
③リーグマッチ
ガチマッチいずれかのルールでウデマエがB-以上に達すると解放されます。
4つのルールに基づいて相手チームと戦うところはガチマッチと同じですが、こちらはフレンドとペア、または4人チームを作って参加し、ルールが変更される2時間の戦績でランキング上位を目指すモードです。
- リーグマッチではウデマエは変化しません。
- ランキングはロビー内のリーグマッチか、スマートフォン向けアプリ「Nintendo Switch ONLINE」で確認できます。
- 順位が分かるのはペア、チーム各上位100チームまでです。それ以下はピラミッド型の図で全体のどのあたりかざっくり表示されます。
リーグパワー
リーグマッチではステージが変更される2時間で1セットで、2時間の最高リーグパワーでランキングが決まります。リーグパワーは同じメンバーで7試合すると計測完了で初期値が表示され、それ以降はルールが変わるまで、バトルに勝利すれば上昇し、負けると下がります。
上位にはメダル(仮想メダルです。アプリで所持枚数の確認が可能)のごほうびもあるのでガチマッチに慣れたら、またはガチマッチの練習としてチャレンジしてみてくださいね。
- ランキングはルール変更後15分ほどで発表されます。
- 途中でメンバーが変わるとパワーは測り直しになりますが、元のメンバーでもう一度プレイすると、2時間内ならデータは保存されています。(例:3戦プレイした後1人メンバーが変わっても、ルールが変わる前に元のメンバーに戻して4戦すればパワーが表示される)
④プライベートマッチ
フレンドさんと集まって、好きなステージ、好きなルールで遊ぶことのできる部屋です。部屋には10人まで入ることができ、2人まで観戦モードを選ぶことができます。観戦モードでフレンドの動きを研究し、上達に役立てましょう。
また普通のバトルだけでなく、かくれんぼをしたりおにごっこをしたりペチャペチャじゃれあったりと、ルールを作って遊ぶのも楽しいですよ!
部屋をつくる
自分で部屋をつくる場合、部屋をつくったプレーヤーがホストとなり、パスワードの設定やルール、ステージ、チーム分け、追加ギアパワーのON/OFF、ボイスチャットのON/OFFを決める事ができます。ルールをナワバリバトル(フェス)にするとインクカラーも指定する事が可能です。
- ここでのボイスチャットとはスマートフォン向けアプリ「Nintendo Switch ONLINE」を使用するものです。Switch本体でボイスチャットをすることはできません。
ガチマッチ4つのルールと攻略の基本
スプラトゥーン2の真髄ガチマッチには4つのルールがあります。各ルールの細かい解説と攻略法は別の記事を用意してありますのでそちらをご覧ください。
ルールとステージが2時間おきに変わるので、慣れないうちは好きなルールやステージの時に積極的に潜るのも手です。
なお、意外と知られていないのですが、ロビーでガチマッチにカーソルを合わせている状態でコントローラーの「ー(マイナス)ボタン」を押すと簡単なルール説明を読むことができます。是非一度確認してみてください!
【ガチホコ】
ガチホコを担いで相手の陣地にあるホコ台の上まで運べば勝ちです。
相手側のホコ台を目指すのであって、自分の陣地側の台に戻ってはいけません。
ガチホコは初めホコバリアに守られています。インクを当ててバリアを破壊すれば持つことができるようになりますが、相手チームが割ったバリアの爆発が当たるとダメージを受ける(というか基本やられる)ので、割れないor割られると判断したら早めに逃げましょう。
ホコを持っている人はホコショットを撃てるようになります。しかしホコは自分の任意のタイミングで置いたり味方に渡したりすることはできません。1度持ったら責任を持ってホコを前へ進めましょう。
4人で協力して相手のホコを止め、自分たちがホコを持ち、相手ゴールまでのカウントを進められるようにバトルを進めましょう。
どちらのチームもゴールできなかった場合、少しでもカウントを進めている方が勝ちになります。
- 5分経過した時点でカウントで負けている方のチームがガチホコを持っている場合(またはホコバリアが割れている場合)延長戦に突入します。
【ガチエリア】
ステージ中央にあるガチエリアを確保し、カウントがゼロになるまで確保しつづけることができれば勝利です。相手に確保し返されるとペナルティが付きます。ペナルティはガチエリアの確保で減らすことができますが、ペナルティがゼロになるまでカウントを進めることはできません。
バトル終了までにどちらのチームもカウントをゼロにできなかった場合、よりカウントをより進めているチームの勝利となります。その際ペナルティは関与しません。
- 5分経過した時点でカウントで負けている方のチームがガチエリアを確保している場合(またはどちらも確保できていない状態の場合)延長戦に突入します。
【ガチヤグラ】
ステージ中央にあるガチヤグラは上に乗ると相手陣地にあるゴールに向けて決まったルートを進み始めます。ルート上に2〜3箇所あるヤグラが停止する場所、カンモンを突破してヤグラをゴールまで運べば勝利です。
バトル終了までにどちらのチームもゴールまで運べなかった場合、よりカウントを進めているチームの勝ちとなります。
- 5分経過した時点で負けているチームがヤグラに乗っている場合、またはヤグラがルートの途中にあり誰も乗っていない状態(で自動で戻り始めるまで)の場合延長戦に突入します。
【ガチアサリ】
ステージ中に散らばっているアサリは10個集めるとラグビーボールの形をしたガチアサリになります。
ガチアサリを相手チームの陣地にあるゴールにぶつけるとバリアを解放する事ができます。(バリア解放と同時に20カウント獲得します)バリアが解放されている間は普通のアサリもゴールに入れることができます。カウントを進めてゼロにすれば勝利です。
解放したバリアを時間経過で再度閉じられてしまうとペナルティが付きます。ペナルティはアサリをゴールに入れることで減らすことができますが、ペナルティがゼロになるまでカウントは進みません。
バトル終了時どちらもカウントをゼロにできていなかった時は、よりカウントを減らしているチームの勝ちとなります。その場合ペナルティは関与しません。
- 5分経過した時点で負けている方のチームのガチアサリがステージ内に存在する時は延長戦に突入します。(ガチアサリの延長戦突入条件に関してはもう少し細かいルールがありますがここでは省きます)
クマサン商会(サーモンラン)
広場の一番左奥にあるのがクマサン商会で、サーモンランをプレイする事ができます。
サーモンランは毎回決められた4つのブキがランダムで参加メンバーに割り当てられ、時間内にオオモノシャケを倒すとドロップする金イクラをノルマ分コンテナまで運ぶことを目的とするモードです。
ステージはシェケナダム、難破船ドン・ブラコ、トキシラズいぶし工房、朽ちた箱舟ポラリスの4つから毎回1箇所登場します。
サーモンランでは集めたポイントに応じて報酬がもらえます。報酬のカプセル受け取りはクマサン商会の入り口右にある怪しい交換所で可能です。報酬にはサーモンランでしか手に入らないギアもあり、ギアの種類は毎月変わります。ギアパワーのかけらやロブのお店のチケットなども入手できるので時間がある時は積極的に参加しましょう。
- クマサン商会に入ってー(マイナス)ボタンを押すとバイトマニュアルを読むことができます。バイト前に読んでおきましょう。
- ポイントは次回募集のバイトには持ち越されませんが、カプセルは受取所に保管されています。(99個まで)
ヒーローモード
ロビー入り口の左にあるマンホールから入れる、オフライン専用のモードです。
インターネットに接続できる環境がなくても1人で遊べるところがポイント。
ヒーローモードはスプラトゥーンの操作のチュートリアル的なものも兼ねていますので、クリアしてソンはありません。エンディング目指してコツコツ進めてください!
追加DLCオクトエキスパンション
2018年6月に配信開始された有料の追加DLC(ダウンロードコンテンツ)です。
購入すると広場右奥からオクトエキスパンションの世界に入ることができます。
オクトエキスパンションは80以上ものステージがあるやり込み度の高いコンテンツになっています。ステージはすべて「スペシャルだけでクリア!」や「時間いっぱいまで逃げ切れ!」などのお題を突破するのが目標のステージで、簡単なものからより高度なテクニックは必要なものまで、様々なミッションが体験できます。
クリアしたあかつきには最強のボス、心の中の3号と戦うことができ、それに勝つと超レアなギア金のつまようじがもらえます。
用語集
スプラトゥーン2で使用される用語をまとめました。
フェスマッチ
スプラトゥーン2発売から2年間、毎月開催されたナワバリバトルのお祭りがフェスです。
フェス開催中、ガチマッチとリーグマッチはプレイできません。
フェスに関する詳しい説明や過去の記録は関連記事をご覧ください。
まとめ
以上がスプラトゥーン2での大まかな遊び方になります。
各ルールの詳細はそれぞれより詳しく解説してある記事を参考にしてみてください。
当サイトでは質問も受け付けています。
こちらの記事のコメント欄、または質問掲示板にてお気軽に質問してくださいね!
とっても楽しいイカ世界のインクバトルを大いに楽しんでください!
コメント一覧
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け