1stアニバーサリーも過ぎ、スラテンの専門用語や、よく使われるキャラの略称も増えてきました。
ここでは、ゲーム内の専門用語や、略称の意味について解説していきます。
目次
- 1 ゲーム内の用語
- 1.1 赤ポーション
- 1.2 嵐魔石
- 1.3 アーツ
- 1.4 EXスキル
- 1.5 EXステージ
- 1.6 鍛冶屋
- 1.7 銀貨
- 1.8 クリティカル
- 1.9 限界突破
- 1.10 限定キャラ
- 1.11 昇級
- 1.12 商店
- 1.13 シーズン限定キャラ
- 1.14 スカウト
- 1.15 スキル
- 1.16 スキルレベル
- 1.17 スタ半減
- 1.18 スタミナ
- 1.19 スタミナポーション
- 1.20 装備
- 1.21 装備鍛錬
- 1.22 属性相性
- 1.23 探索
- 1.24 鍛錬
- 1.25 大宝玉
- 1.26 忠誠度
- 1.27 天井
- 1.28 特性
- 1.29 凸
- 1.30 部隊編成
- 1.31 BP
- 1.32 武闘会
- 1.33 宝石
- 1.34 ポテンシャル
- 1.35 魔法水
- 1.36 魔法品メダル
- 1.37 ミッション
- 1.38 盟友
- 1.39 盟友ポイント
- 1.40 曜日クエスト
- 1.41 連戦券
- 2 キャラの略称・別称、編成名
ゲーム内の用語
赤ポーション
スタミナポーションのこと。赤い液体が入った瓶なのが由来。「赤ポ」と略されることもしばしば。
嵐魔石
大量に手に入れるのが難しいゲーム内アイテム。現金を使って有償嵐魔石を購入することもできます。スカウトやスタミナ購入、盟友上限やキャラ所持数上限の拡張などに使います。
アーツ
装備を着たキャラがクエストに挑戦し、勝利することで獲得できる、その装備限定の経験値。
経験値が溜まりきることで、キャラ自体のステータスを上げることができます。
2020年1月現在、アーツで上がるステータスには攻撃力、防御力、HPがあります。
EXスキル
キャラが一定数の限界突破をすると解放され、パーティの攻撃力や防御力を上げることができます。
キャラのレア度が高いほど効果が大きい物が多いです。また、イベントで手に入るキャラは強いEXスキルを持っている傾向があります。
EXステージ
イベントにのみ存在するクエストで、挑戦には専用のEXチケットが必要になります。
難易度が非常に高いですが、限定キャラやアーツが強力な装備、装備製造に不可欠な鉄系素材など、希少なアイテムをドロップすることが多いです。
鍛冶屋
装備を製造することができる施設。4種類の素材を使って、様々な装備を作ることができます。
また、持っている装備を一覧で表示したり、フィルターをかけて特定の装備のみ表示することもできます。
装備の売却や、装備鍛錬も鍛冶屋で行うことができます。
11章 破壊の暴君 前編の安住の地 前編をクリアすることで2個の装備を、12章 災厄の来襲 後編の災厄の来襲 後編をクリアすることで3個の装備を、同時製造できるようになります。
銀貨
ゲーム内通貨。装備製造や装備鍛錬やキャラ鍛錬、昇級などに使います。
クリティカル
装備の特性についているプロパティで、攻撃する際のダメージ量が稀に増加します。
クリティカルヒットすると、ダメージの上にCritical!の文字が出ます。
限界突破
スカウトなどで既に所持しているキャラがもう一度出ること。そのキャラがもう一度出た回数=限界突破した回数に応じてEXスキルのレベルが上がります。また、限界突破したキャラのスキル(魔法品)も手に入り、同じポテンシャルのキャラにそのスキルを習得させることができます。
基本的に★6キャラでは限界突破が+1でexスキルレベル1、+3でexスキルレベル2、+9でexスキルレベル3になります。
★5キャラは限界突破が+3でexスキルレベル1、+10でexスキルレベル2、+20でexスキルレベル3になります。
限定キャラ
シーズン限定キャラを含めた、期間限定で入手できたキャラの総称。
シーズン限定キャラは周年記念などで再入手が見込めるのに対し、限定キャラには再登場が見込めないキャラも含みます。ログインボーナスで配布されたキャラや、シーズンではないイベントでドロップしたキャラなどが当たります。
昇級
専用の素材と銀貨を使って、キャラのレベル上限や忠誠度上限を上げられる機能。
キャラごとに3回まで昇級でき、必要な素材はキャラのレア度と属性によって変わります。
昇級に必要な魔石の結晶や魔石の水晶などのアイテムは曜日クエストで、大宝玉は探索や交換所で入手可能です。
商店
スタミナポーションや昇級素材、宝石などのアイテムが購入できる商店。購入には銀貨が必要です。
イベントアイテムが必要なイベント交換所や、魔法品メダルが必要な魔法品交換所などもあります。
シーズン限定キャラ
クリスマスやバレンタインなど、シーズン限定で登場したキャラ。
基本的にはイベントが終了すると再入手できず、100万DL記念や一周年祭などの大きなイベントで稀に再登場するのみです。
スカウト
ガチャのこと。嵐魔石や盟友ポイントを使って引けます。大抵は「1回引く」か「10回引く」があり、イベントスカウトでは「10回引く」でボーナスがあることが多いです。
★5以上確定スカウトチケットなど、専用のアイテムで引けるスカウトもあります。
スキル
戦闘中に自動で発動する、キャラごとにある能力。
キャラレベルを上げると最大で4つのスキルを覚えさせることができます。
スキルごとに初回発動までの速度、再発動までの速度、1waveごとの最大発動回数が決まっています。
限界突破で手に入るスキルは魔法品と表記されます。
スキルレベル
スキルのレベル。初期はレベル1で、最大レベル20まで上げることができます。スキルレベルが上がることで、スキルの能力(効果時間やダメージ量など)がアップします。
スキルレベル数と同じ数のスキルゲージがあり、同じスキルを消費するか魔法水を使うことでゲージが伸び、ゲージがMAXになるとスキルレベルが上がります。スキルレベルが1ならゲージも1、スキルレベルが5ならゲージも5です。
レア度が1のキャラのスキルではゲージが1伸び、レア度が6のキャラのスキルでは6伸びる・・・といった具合に、キャラのレア度と伸びるゲージ量も同じになっています。
スタ半減
周年記念やイベント開催と共に開催されることが多い「消費スタミナ1/2キャンペーン」の略。メインクエストや時間限定クエスト、曜日クエストに挑戦する際の消費スタミナが半減するため、装備製造用の素材集めや昇級素材集めの良い機会になります。
スタミナ
クエストに挑戦するのに必要。3分に1回復します。施設[食糧庫]が建ったり、プレイヤーレベルが上がることで、スタミナ上限が上がります。
スタミナポーション
1本使うことでスタミナが50増える回復アイテム。商店で購入したり、ミッションをクリアすることで入手できます。
装備
キャラに最大4つまでつけることができ、つけることで能力がアップする装備。
装備をつけることでキャラの攻撃力や防御力、特性が上がります。また、装備ごとのアーツもつきます。
体はベルト、速はアンクレット、力はブレスレット、技はネックレス、心はリング、知はピアスと、ポテンシャルごとに決まっています。
★1装備から★6装備まであり、★1~★3にはメインクエストで手に入るものもあります。
★3~★6装備は基本的にキャラが3回限界突破した際に貰える「レシピ」を手に入れることで、鍛冶屋で製造可能になります。また、大抵の装備の製造には鉄系素材を使用します。
イベントで手に入るキャラは、アーツが強力な提案装備になっている傾向があります。
装備鍛錬
同じ装備を複数個持っている際に、銀貨を使って装備を合成することで能力をアップさせることができる機能です。
鍛冶屋から行うことができ、最大で30個の装備を合成できます。
装備ごとに、+30まで装備鍛錬した装備の能力値が決まっており、レア度が高いもの、最新のキャラの提案装備ほど能力の高い装備が多いです。
属性相性
属性は火・水・木・闇・光があり、
火は光に、光は闇に、闇は木に、木は水に、水は火に、それぞれ有効です。
属性相性が良いと、敵に与えるダメージが増加し、ダメージ量が赤色で表示されます。
属性相性が良くも悪くもない場合は、敵に与えるダメージは変わらず、ダメージ量が黄色で表示されます。
属性相性が悪いと、敵に与えるダメージが減少し、ダメージ量が青色で表示されます。
探索
メインステージを攻略すると追加されるコンテンツで、5000銀貨を使いキャラを探索に出すことで様々な報酬がもらえます。
キャラの昇級に必要な大宝玉が手に入るのが大きな特徴です。
また、探索に行ったキャラの経験値も少し貯まります。
鍛錬
銀貨を使ってキャラのレベルを上げられる機能。昇級をするとレベル上限を上げることができます。
2019年11月のアップデートで、プレイヤーレベルに関わらずキャラレベルを上げられるようになりました。
「プレイヤーLvによるキャラクターLv制限を解放」とは?連戦券も実装!
大宝玉
★5キャラと★6キャラを昇級するのに必要な昇級素材。
基本的にショップで1個25万銀貨で購入するか、探索報酬で獲得するしか入手手段がありません。
稀に嵐魔石ショップで福袋などとして登場することもあります。
忠誠度
キャラごとに存在し、上げることで必殺技レベルを上げることができます。
昇級をすることで忠誠度上限が最大500まで上がり、50上がるとキャラごとの施設が建ちます。その後50刻みで施設レベルが上がり、最大で20レベルの施設になります。
天井
イベントスカウトの”「10回引く」3回で限定キャラ確定”など、限定キャラが確実に手に入るラインがあるかどうか。天井が無いスカウトは”「10回引く」で★5以上1体確定”など。
特性
装備のプロパティの一つ。2020年1月現在、HP・クリティカル率・速度・回避率のどれかが上がるものがあります。
凸
限界突破数のこと。例えば、★6キャラでは1凸でEXスキルレベル1、3凸でEXスキルレベル2、9凸でEXスキルレベル3です。無凸は限界突破+0(1回しか出ていない)になります。
稀にEXスキルを凸と言う人もいます。
部隊編成
クエストに挑戦する編成を組めます。
最大5体のキャラで編成し、初期状態で最大5個の部隊を編成できます。
クエストに挑戦する際に、出撃する部隊を一つ選ぶことができます。
ショップで嵐魔石を使って部隊数を増やすこともできます。
BP
武闘会に挑戦するために必要。1回の挑戦で1消費し、2時間で1回復。回復上限は5です。
武闘会ポイントの略なのか、バトルポイントの略なのかは不明です。
武闘会
プレイヤーと対戦し、上位に入賞することでランキング形式で報酬がもらえるイベントです。
大体1ヶ月に1回程度の頻度で開催され、1回の武闘会は5日から7日程度続きます。
宝石
キャラの忠誠度を上げることができるアイテム。交換所や地下迷宮で手に入れることができ、宝石・中宝石・大宝石の3種類があります。
大きくなるほど1個で上がる忠誠度も多くなり、宝石では1個で3、中宝石では1個で10、大宝石では1個で30の忠誠度が上がります。
ポテンシャル
体・速・力・技・心・知があり、それぞれに特徴があります。
体は最前衛の盾役。基本的に敵のダメージは体が全て受けることになります。装備等で攻撃力を強化すればアタッカーにもなれます。防御力やHPが高いです。
速は複数攻撃のアタッカー。二連撃や複数体への攻撃で短時間で敵を殲滅します。防御力はあまりないことが多いです。
力は単体攻撃のアタッカー。高い攻撃力を持っていますが、単体攻撃なのでボス級が複数体出るステージには向きません。
技は状態異常担当。麻痺や眠りで敵の攻撃を封じます。基本的に攻撃しないため、技キャラがあまり多いと攻撃力が落ちます。防御力が高いキャラが多いです。
心はバフ役。味方の攻撃力や防御力を上げてくれます。HPが低いことが多く、1回攻撃されただけで倒れることもしばしば。
知はデバフ役。敵の攻撃力や防御力を下げてくれます。攻撃力がとても高いですが、心同様HPが低いことが多いです。
魔法水
任意のキャラのスキルレベルを上げることができるアイテム。
ポテンシャルごとに下位魔法水、上位魔法水、完全魔法水があります。下位魔法水はスキルレベルのゲージが1、上位魔法水は6、完全魔法水は15増えます。
魔法水は武闘会ポイントや武闘会メダルと交換することで手に入れることが出来ます。完全魔法水など効果の高いものは、嵐魔石購入時のおまけとして貰えたり、正月スカウトの福袋に入っていることもあります。
魔法品メダル
キャラが限界突破した際に貰える魔法品と引き換えに手に入るアイテム。魔法品メダル交換所で、★5以上確定スカウトチケットや昇級素材、宝石などと交換できます。
レア度が高い魔法品ほど、交換で貰える魔法品も多いです。
引き換えるスキルのレア度 |
手に入る魔法品メダル |
★1 |
5 |
★2 |
10 |
★3 |
25 |
★4 |
100 |
★5 |
300 |
★6 |
1000 |
ミッション
クエストをクリアする、スカウトを引く、ログインするなど特定の行動をすることで達成できるお題。達成することでスタミナポーションや連戦券、嵐魔石などのアイテムが貰えます。
毎日リセットされるデイリーミッション、一度クリアすると終わるノーマルミッション、イベントごとに開催されるイベントミッションがあります。
盟友
フレンドシステム。50人と盟友になることができ、盟友に祝福を送ることで銀貨や盟友ポイント、稀に嵐魔石を獲得できます。
ショップで嵐魔石を使って盟友上限を上げると、最大100人と盟友になることができます。
盟友ポイント
盟友に祝福を贈るか、盟友からの祝福を受け取ることで手に入るポイント。盟友ポイントスカウトを引くのに使います。
曜日クエスト
曜日ごとに手に入る昇級素材が変わるクエスト。初級・中級・上級・超級があり、難易度に応じて手に入る昇級素材のランクが上がります。
「火」曜日は火属性キャラの昇級に必要な素材、「水」曜日は水属性キャラの昇級に必要な素材・・・といった具合に、曜日によって手に入る素材の属性が決まっているため、毎日0時になると違う曜日クエストに切り替わります。
魔石の欠片や魔石の水晶といった無属性の素材は毎日手に入ります。
連戦券
完全クリアしているステージの戦闘シーンをスキップできる(時間短縮できる)アイテム。5人生存クリアをすることで完全クリアとなります。
戦闘前の出撃部隊を選ぶ画面で使用することができます。
時間が短縮できるだけで、スタミナは消費します。最大10枚同時使用でき、結果は10回分がまとめて表示されます。
2020年1月23日現在、全メインクエスト、全曜日クエスト、一部のイベントクエストで使用可能です。
キャラの略称・別称、編成名
キャラの略称は、基本的には登場したシーズンやポテンシャル、称号をつけられることが多いです。
例:力ミリム、春ランガ、本領発揮リムルなど
芋ミリム
手にサツマイモ(焼き芋)を抱えているのが由来です。
うすしおさん
トレイニーのこと。
アニメ版の転スラで、リムルに豚頭帝の事を説明する際にポテチを食べていたのが由来。ポテチさんと呼ばれることもあります。なお、うすしお味だったかどうかはアニメ中では言及されていません。
オークロード
豚頭帝のこと。
オートリムル
★6[自動戦闘状態]リムル=テンペストのこと。リムルのスキル「大賢者」がリムルの体を操作している姿。アニメでは豚頭帝討伐の際に登場しました。
金リムル
スライム形態の中で唯一、体全体が金色なことが由来です。
クリシオン
★6[聖夜の戦闘狂]シオンのこと。
クリスマスに登場したシオンの略です。
速パ
速キャラを主体とした編成。武闘会用にも通常のクエスト用にもなります。武闘会用の場合は、体キャラを入れる場合と入れない場合があります。
体キャラを入れる場合は★6[武人]リムル=テンペストやEXレベル3の★5[縁の下鍛冶師]クロベエ、少数派ですが★6[西の横綱]シオンなどのEXスキルで速キャラの攻撃力アップに貢献させます。
速キャラは「EXスキルで速キャラの強化ができるキャラ」が複数体必要です。
強力な代わりに入手が困難な★6[魔国のアイドル]リムル=テンペストや★6[自由組合総帥]ユウキ・カグラザカ。
純粋に攻撃力を上げるための★6[夏色妖人]リムル=テンペスト。
復刻開催などで入手の機会が多い上に強力な★6[自動戦闘状態]リムル=テンペストや★5[龍拳装甲]ミリム・ナーヴァ。
攻撃力アップが足りている場合に防御力を上げて安定化を図る★6[新春]シズエ・イザワなどがいます。
最近はあまり見かけませんが、★5[龍拳装甲]ミリムや★6[武人]リムルと併せて使う★6[本領発揮]リムル=テンペストや、無条件で攻撃力を上げられる代わりにレア度の関係でステータスが低めの★5[お祭り気分]ソーカ、自身への攻撃力アップしかかけられない★5[春之風]ランガなども活躍することが多かったです。もっと強力なキャラが出たせいで武闘会では見かけなくなりましたが、強力なキャラが他にいない場合にクエスト攻略用にいると心強い点は変わりません。
鎧キャラ
イベント「ブレイクナイト」で登場した、専用の鎧を着たキャラ。
シオン・ベニマル・シュナ・ソウエイ・リムルがいます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち