『バイオハザード ヴィレッジ(バイオ8)』のストーリー「ハイゼンベルクの工場」の攻略チャートをまとめています。機械兵の倒し方やボス「ハイゼンベルク」の攻略方法をご紹介しております。
目次
B4「集積層」到着までの攻略チャート
チャート内に赤色で記載したアイテムは攻略に必須のキーアイテムです。
1 |
全てのフラスクをはめて【聖杯】を入手したら祭祀場へ向かう |
---|---|
2 |
中央の台座に【聖杯】を使うとイベント発生 |
3 |
道なりに進みハイゼンベルクの工場へ入る |
4 |
正面左手の階段を下る |
5 |
部屋の奥の布を調べるとイベント発生 |
6 |
出現したプロペラの敵から逃げ、突き当りのダクトへ飛び込む |
7 |
ハシゴを上ると敵が出現 |
8 |
突き当りのダクトを調べて進む |
9 |
ハシゴを上ると集積層へ到着 ・デュークショップでは新たな品が並んでいるのでチェックしておこう |
「狼よ静かに死ね」を取るタイミングに注意
この後ハイゼンベルクの工場へ進んでしまうと休耕地のヴァルコラックアルファを倒せなくなります。
トロフィー/レコードである「狼よ静かに死ね」の獲得がまだの方は寄り道してみてください。
レリーフと歯車入手までの攻略
10 |
デュークショップ横の扉を開けて進む |
---|---|
11 |
扉に付いている光った制御装置を破壊すると敵が出現 |
12 |
道なりに進みながら階段を下り鋳造室へ |
13 |
道なりに進み突き当りの扉へ入る |
14 |
部屋の奥で【レリーフの鋳型】を入手 |
15 |
座っていた敵が動き出す ・胸の光った装置を集中的に攻撃しよう |
16 |
鋳造機へ【レリーフの鋳型】を使用し【鉄馬のレリーフ】を入手 |
17 |
すぐ隣の扉に【鉄馬のレリーフ】をはめ込む |
18 |
突き当りのハシゴを降りて道なりに進む ・稼働している歯車に当たらないようタイミングを見て進もう ・歯車に付いたオレンジ色の制御装置を壊せば停止させることも可能 ・敵を誘い込んで倒せれば弾薬を節約できる |
19 |
ハシゴを上った先でダクトを進む |
20 |
発電機のある部屋を通り抜け、階段先の扉に付いた制御装置を壊す |
21 |
部屋に中で「工場の地図(下層)」と【歯車の鋳型】を入手 ・機械兵が再度出現。胸の光った制御装置を狙おう |
22 |
鋳造室に戻りを【歯車の鋳型】使って【大きな歯車】を入手 |
歯車は停止させることも可能
歯車に注目してみるとオレンジ色の制御装置が付いています。これを破壊すると停止させることも可能ですが、停止させずに歯車で敵を倒せれば弾薬を節約することもできます。
機械兵は胸を狙う
胸に付いた光っている制御装置を破壊すると一定時間ひるませることができる。その間に、なるべくダメージの高い一撃を喰らわせ続ければ簡単に倒すことができます。
B3「製造層」到着までの攻略
10 |
すぐ隣の部屋の発電機に【大きな歯車】を使用する |
---|---|
12 |
電力復旧後に部屋を進むと機械兵が出現するので倒す |
13 |
先へ進むとさらに複数体の機械兵が出現する。制御装置扉を破壊しながら先へ進もう。 ・機械兵はバレなければやり過ごせる場合があるので上手く隠密してみよう ・赤く光ったヒューズを当てればひるませることが可能 |
14 |
最後の制御装置付きの扉を通ると最初のルートへ戻ってくる。 ・残弾薬などに不安がある場合は一旦デュークショップまで戻ろう |
15 |
電源ボタンを押してリフトを呼び、先へ進む |
16 |
両腕ドリルの機械兵が出現する ・赤いヒューズを活用すれ楽に倒すことができる |
17 |
制御装置付きの扉を壊して進むとプロペラの敵が出現するので逃げる |
両腕ドリルの機械兵は背中が弱点
途中、コンテナの中から出現する機械兵は背中に弱点があります。攻撃のタイミングを見て背中を狙えますが、一本道だと狭すぎて追い打ちができません。背中へ立ち回れる場所まで少し下がると戦いやすくなりますが、頭を狙ってゴリ押してもOKです。
B3「製造層」の攻略
18 |
到着してすぐのレバーを操作するとデュークショップを呼べる |
---|---|
19 |
ハシゴを降りて洞窟を進みダクトへ入る ・壁を叩いている敵は無視も可能 |
20 |
ハシゴを降りて破砕シャフトへ進む ・ハシゴを降りたすぐ横の壁は「パイプ爆弾」で壊せる |
21 |
破砕シャフトを進みながらシャフトについた制御装置4つを破壊していく ・中装甲の機械兵が出現するので注意 ・この機械兵も胸の光った制御装置が弱点になっている |
22 |
破砕シャフトを止めたらハシゴを上がって先へ進む ・途中の木箱の上に「工場の地図(上層)」 ・木箱のすぐ近くにあるトロッコを押すとダクトに入れる。中には「金属球の鋳型」。 |
23 |
換気ダクトへ進むとイベント発生 ・プロペラ中央にある光った制御装置を壊そう |
24 |
壊れたプロペラの方にあるパイプを伝って先へ進む |
25 |
ハシゴを登ってハッチを開ける |
26 |
リフトに乗って進んだ部屋で【カギの鋳型】を入手 |
破砕シャフトの制御装置
シャフトを見上げると4つの光った制御装置が見えます。これを破壊していきましょう。
シャフトに吸い込まれるイベントの攻略
換気ダクトへ到着すると、シャフトへ吸い込まれるイベントが発生します。落ち着いて中央の制御装置を破壊しましょう。
シュツルム戦までの攻略
27 |
エレベーターでB4まで戻り鋳造室へ向かおう |
---|---|
28 |
鋳造機に【カギの鋳型】使って【ハイゼンベルクのカギ】を作る ・この後に手術室へ寄ってM1851の改造パーツ「ロングバレル」を入手しておこう |
29 |
【任意】鋳造機から右手のルートを進み【ハイゼンベルクのカギ】を使って扉を開ける ・大量のスクラップと高額換金アイテム「機械部品(シャフト)」を入手できる |
30 |
来た道を戻りB1へ向かう ・途中、重装甲な機械兵が出現するので注意 |
31 |
B1でデュークショップからすぐの扉へ【ハイゼンベルクのカギ】を使う |
手術室へ寄っておこう
ハイゼンベルクのカギを作ったあとは手術室へ寄っておきましょう。
M1851ウルフスベインの威力を大幅にアップさせる「ロングバレル」を入手できます。
重装甲な機械兵を倒すコツ
B1へ戻る途中の機械兵は弱点が装甲に守られています。まずはパイプ爆弾や地雷などの爆発物を使って装甲を剥がしましょう。
装甲が剥がれた後はなるべくダメージの高い一撃を弱点に当てていきましょう。
シュツルム戦の攻略
まずは壁を壊させよう
狭い場所で理不尽に登場するシュツルムですが、このフィールドのほとんどの壁は壊れるようになっています。まずは壁を壊させて自分の動き回れる場所を増やしましょう。
この時、シュツルムの発する音をよく聞いて行動するのがポイントです。
ヒット&アウェイが基本
シュツルム戦の基本はヒット&アウェイです。ほとんどの攻撃が直線タイプの体当たりなので、しっかりと避けながら背中の噴出口を攻撃しましょう。
熱暴走したら要注意
ある程度ダメージを与えていくとシュツルムが熱暴走を起こし、火炎放射や連続体当たりを繰り返すようになります。火炎放射は逃げ道を制限されてしまうので、予兆を確認したら端っこに寄るようにすると良いでしょう。
ハイゼンベルク戦の攻略
32 |
シュツルムを倒したら次の部屋へ進む ・ダクトからさらに隣の小部屋に行ける。魔除けの山羊がある。 |
---|---|
33 |
カーゴベイへ降り、ハシゴを上って細い道を進む |
34 |
リフトで上昇し先へ進むとイベントが発生し地下へ落とされる |
35 |
ダクトを進むとさらにイベント発生 |
36 |
自走砲へ乗ったらハイゼンベルク戦開始 |
赤く光っている部分を狙う
ハイゼンベルクは赤く光っている部分が弱点となっています。機関銃、砲撃でドンドン集中攻撃しましょう。すぐひるむのでそこまで苦戦はしないはずです。
突進攻撃はしっかりガード
ハイゼンベルクが近づいてきたらガードで攻撃を防ぎましょう。お互いにそこまで機動力があるわけではないので、基本はガードが有効です。
砲撃はガンガン撃とう
機関銃、砲撃ともに弾は無限となっているのでリロードが完了次第、ガンガン当てていきましょう。また、砲撃を撃つと大きく後ろに下がることができるので攻撃を受けそうになったタイミングで砲撃を撃つと回避が間に合うので覚えておくと良いです。
次の攻略チャート
その他の攻略チャート
攻略チャート一覧 | |
---|---|
![]() |
|
1. 村 | 2. ドミトレスク城(前半) |
3. ドミトレスク城(後半) | 4. ベネヴィエント邸 |
5. 湖 | 6. 森の砦 |
7. ハイゼンベルクの工場 | 8. クリス編 |
9. ミランダ最終決戦 |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ストーリー攻略 攻略チャート