【バイオ8】湖の攻略|チャート5・水門操作場の謎解き・トレジャー【ヴィレッジ】

最終更新日
攻略大百科編集部

『バイオハザード ヴィレッジ(バイオ8)』のストーリー「湖」の攻略チャートをまとめています。水門操作場の謎解き、モロー戦攻略やベネヴィエントの副葬品などのトレジャー入手方法をご紹介しております。

聖杯の祭壇から東側集落までの攻略

チャート内に赤色で記載したアイテムは攻略に必須のキーアイテムです。

1

庭園まで戻ると敵との戦闘が発生


・小さな小屋の中にショットガン「W870 TAC」

・小さな小屋付近のお墓で「月と太陽の金属球」

・この時点でもまだベネヴィエントの副葬品は取れない

2

庭園の北にある小屋で「楽器職人のカギ」、井戸に「マダリーナ人形(頭)」、外のトイレに「奇鳥の写真」


・ミニゲームをクリアすると高額換金アイテム「漆黒の結晶骨」

3

聖杯の祭壇まで戻る

4

次のパートに行く前に村を探索すると良い

5

共同墓地の小さな小屋で「欠けたプレート」、写真に写っていた奇鳥を倒すと「高級な鳥肉」

 ∟「欠けたプレート」は庭園に戻って「ベネヴィエントの副葬品」を入手するのに必要

6

楽器職人の家で「マエストロの収集品」を入手しにいこう

 ∟詳細な情報はこちら


・高額換金アイテム「秘宝 鋼鉄のフレスベルグ」

・F2ライフルの改造パーツ「ロングマガジン」

7

欠けたプレートをもって「ベネヴィエントの副葬品」を入手しにいこう

 ∟詳細な情報はこちら


フラスク3個目を手に入れてしまうと入手不可となるので要注意

8

探索が終わったら聖杯の祭壇に戻ろう

 ∟湖パートへ

奇鳥の写真の鳥がいる場所

鳥は共同墓地の小さな小屋の近くにいます。

楽器職人の家:マエストロの収集品について

庭園:ベネヴィエントの副葬品について

東側集落から湖の攻略

9

デュークの真正面にある扉で【四翼の胎児のカギ】を使う

10

先へ進むと獣型の敵が襲ってくるイベントが発生

11

水車小屋に向かって「GM79」を入手

12

水辺に沿って進みながら緑色のドロドロを攻撃して先へ進む

13

門の横にある緑色のドロドロを壊してはしごを上る

14

風車の中に入り地下まで降りて昇降機を使う

15

地下道を道なりに進むとイベント発生【両腕のフラスク】を入手

16

来た道を戻り、階段がある方へ進み黄色い板を壊す

17

先へ進むとライカンとの戦闘が発生


・小屋の中で【ボートのカギ】を入手するとさらにライカンが出現

18

来た道を戻り外へ進むとボートがあるので【ボートのカギ】を使う

 ∟湖に浮かんでいる宝箱は今は取れない

19

ボートを運転して道なりに進む

20

カーテンをくぐるとイベント発生

 ∟モロー戦へ移るまでパートへ


・イベント発生前に洞窟側へ行くと魚を入手できる

湖の宝箱について

ボートに乗る直前に発見できる宝箱は現時点で取ることはできません

入手できるタイミングはモロー撃破後となります。

獣型の敵との戦闘

東側集落に入るとすぐに獣型の敵に襲われることになります。

体力が多いのでまずはタイミングを見計らって水車小屋に向かい「GM79」を入手しましょう。

3~4発ほどGM79で炸裂弾を撃ち込み、残りはショットガンで追い打ちを掛けるのがオススメです。F2ライフルで代替して炸裂弾を節約でもOKです。

モロー戦までの攻略

21

モロー変異後は道なりに逃げる

22

坂上の水門操作場へ入りレバーを操作する


・奥にはデュークショップがある

23

風車でクランクを回すと壊れるので昇降機で下へ降りる

24

黄色いテープが付いた板を壊しながら先へ進む

25

色テープが付いたレバーを操作しながら先へ進む


・その色に対応した足場が一定時間だけ上がる

・湖に落ちると死んでしまうので注意しよう

26

先にあるレバーを操作すると船が出現するので急いで渡る


・緑のドロドロが出現するのですぐに壊そう。遅いと死んでしまう。

27

風車へ入ったらはしごに付いた南京錠を壊して上へ

28

【クランク】を取り外し、同じ歯車に付けて回すと反対側のはしごを使えるようになる

29

ロープウェイを使って移動した先の歯車に【クランク】を使う

30

電力が復旧するので水門操作場に戻る

 ∟モロー戦パートへ

途中進めない場所は黄色いテープが目印

湖で進めない場所が出てきたら黄色いテープの目印を探しましょう。板を壊すことで道を作ることができます。

色付き足場について

それぞれの色に対応したレバーを操作することで足場が一定時間上がる仕組みです。

まずは右のルートをたどり白いレバーを操作し、戻りつつもレバーを操作しながら③のルートを進みます

操作が遅かったりすると湖に落ちてしまいモローに食べられるので注意しましょう。

モロー戦の攻略チャート

31

水門操作場でレバーを操作する


・色が張り紙と同じ様になれば良い

張り紙は90度回転している状態なので黒い所を目印に色を揃えよう

32

水門操作場を出て道なりに進む

33

途中の小屋の中で改造パーツ「ロングマガジン(M1911)」を入手

34

下へ降り少し進むとモロー戦開始

 ∟攻略ポイントはこちら

35

モローを倒したら洞窟へ進み【六翼の胎児のカギ】を入手するとイベント発生

水門操作場のパネルの色

▲パネル側の正解

張り紙側は90度回転した状態となってしまっているので、黒い所を目印に色を揃えていきましょう。

モロー戦の攻略ポイント

モローの弱点はたまに口の中から出現する人型の部分です。酸を出したあとや体当たりのあとなどにもチャンスがあります。比較的距離の近い戦闘なのでGM79やショットガンを使用するのがオススメです。

攻略ポイントは以下の通りです。

  • ルートが狭いので地雷が有効
  • 赤い樽は攻撃すると爆発する。積極的に狙っていこう。
  • モローが小屋の上に上ったら酸の雨が降ってくる。屋根下でやり過ごそう。

次の攻略チャートへ

その他の攻略チャート

攻略チャート一覧
1. 村 2. ドミトレスク城(前半)
3. ドミトレスク城(後半) 4. ベネヴィエント邸
5. 湖 6. 森の砦
7. ハイゼンベルクの工場 8. クリス編
9. ミランダ最終決戦

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ