ウーラシールの地下深くにある深淵の穴に潜み、姫君たる宵闇をさらっていった古の人の化物です。
ラスボス的な存在のため、攻撃パターンを覚えないと苦戦します。
ここでは深淵の主マヌスの倒し方の手順を詳しく解説していきます。
ステータス
ソウル |
60000 |
ドロップ |
深淵の主マヌスのソウル×1 人間性 ×10 |
出現場所
・深淵の穴
攻略・倒し方
深淵の穴
1.属性派生していない武器と受け能力が高い盾を装備する
アルトリウスと同じく一番ダメージを与えられる武器は、属性派生をしていない武器になります。
所持している中で一番強化している属性を持たない武器で戦いましょう。
相手の重い連続攻撃に耐えられる受け能力が高い盾があれば安心です。
2.ボス戦のエリアで、条件を満たしていれば灰色の狼のシフと共闘できる
「深淵の穴」中盤で白猫アルヴィナ の幻影を追っていくと、幻の壁の先に傷ついたシフがいるので、救助すれば生者の場合にボス戦でサインが現れます。
戦闘開始位置の近くにサインがあります。
攻撃は期待できませんが、体力が多く、持ちこたえてくれるので囮として重宝します。
3. 近距離よりの中距離で相手の攻撃を誘い、特定の攻撃後を狙ってカウンターを食らわせる
相手に近づきすぎると、攻撃を受けやすく見切りづらいので、近距離寄りの中距離あたりで相手が攻撃してくるのを待って、隙が出る攻撃パターンが出てきたらカウンターを食らわせましょう。
攻撃後に隙が出るおすすめパターンは、
●左手を上げて変形させて溜めてから前へ叩きつける攻撃→横にローリングしてかわせば攻撃し放題です。
●雄叫びを上げた後の5連撃→雄叫びを上げたらすぐに後方へ2回以上ローリングすれば当たらないので、最後の両手の振り下ろしでダメージを与えます。
●体を左へひねって左手で地面を引っ搔きながら前へアッパーカット→右にローリングしてかわせば攻撃し放題です。
後半戦で攻撃後に隙が出るおすすめパターンは、
●体を左にひねって右手の杖が光り出した後にプレーヤーに向けて闇魔法散弾を繰り出す攻撃→散弾が来るギリギリまで待って右へローリングしてかわせば攻撃し放題です。(近距離にいる方が拡散しないのでかわしやすいです。遠くにいる場合は攻撃するのを諦めましょう。)
●右手の杖を地面に突いた後に外周から闇魔法が中心へ向かって集弾する攻撃→杖を突いたらすぐに相手の懐へダッシュすれば当たらないので、ついでに攻撃ができます。
相手の体力が半分を切り始めた頃から多用してくる闇魔法は、ウーラシール市街で入手できる闇のペンダントを使用すれば弾くことができます。
持続時間は2秒ほどで、完全に防ぐには使用するタイミングが重要です。
使用中でも安心せずに、かわす動作ぐらいはした方がいいでしょう。
闇魔法は魔法属性なので、闇のペンダントを使用せずに魔法カット率の高い盾を構えてダメージを軽減することができますが、集弾を連続で受けた場合、最悪瀕死状態までいくことがありますので実用的ではないです。
結果、戦いで闇魔法を完全にかわすテクニックを身につけることが撃破する最善の近道です。
装備重量を最大重量の4分の1に下げれば、ローリングや動きが軽快になって相手の攻撃をかわしやすくなるのでおすすめです。
ハベルの指輪 で装備可能重量を引き上げるといいでしょう。
一番楽な深淵の主マヌスの攻略方法
白い霧の手前で下の画像の赤円部分にボスがいるのが見えます。
赤い点々が光っているのがマヌスです。
鷹の指輪 とボウガンを装備して、カメラ移動を調節して打てばボスと遭遇しないまま、ダメージを与えることができてしまいます。
白い霧の先での戦闘でも与えたダメージはしっかり残っています。
正攻法でどうしても倒せないプレイヤーや、高周回で倒すのがきつくなってきたら試してみてください。
攻撃パターンと避け方
ボスの攻撃パターンと避け方についてまとめてみました。
なぎ払い攻撃
左手でなぎ払ってきます。
物理カット100%の盾で防げます。
ローリングでかわせます。
腕を伸ばしてなぎ払い攻撃
中距離以上にいると左腕を変形させて、リーチが長いなぎ払い攻撃をしてきます。
物理カット100%の盾で防げますが、スタミナを大幅に消費します。
ローリングでかわせます。
叩きつけ攻撃
左手か右手の杖で前へ叩きつけてきます。
物理カット100%の盾で防げます。
ローリングでかわせます。
腕を伸ばして叩きつけ攻撃
中距離以上にいると左腕を変形させて、前へリーチが長い叩きつけ攻撃をしてきます。
物理カット100%の盾で防げますが、スタミナを大幅に消費します。
ローリングでかわした方がいいでしょう。
ジャンプ後叩きつけ攻撃
ジャンプして両腕で前へ叩きつけてきます。
物理カット100%の盾で防げます。
ローリングでかわせます。
アッパーカット攻撃
上半身を左へひねらせて溜めてから、左手を地面にこすりつけながら前へアッパーカットします。
物理カット100%の盾で防げます。
ローリングでかわせます。
尻尾攻撃
相手後方にいると尻尾攻撃をしてきます。
物理カット100%の盾で防げます。
ローリングでかわせます。
連続攻撃
先に説明した叩きつけやなぎ払いを、近距離にいる時に最大5連続で攻撃してきます。
物理カット100%の盾で防げますが、連撃だとスタミナを大幅に消費します。
後ろへ離れるかローリングでかわした方がいいでしょう。
雄叫び後に5連撃
雄叫びを上げた後に、両手を使って前方へ5連撃を放ってきます。
最初にダメージを受けると最後までフルボッコにされます。
物理カット100%の盾で防げますが、連撃になるとスタミナが切れて途中からダメージを受けます。
後ろへ離れるかローリングでかわした方がいいでしょう。
闇魔法散弾
体を左へひねらせて杖が光ったあとに、前方へ向かって左右に広がる闇魔法の散弾を放ってきます。
連続で攻撃を受けると、倒れてしまいます。
魔法カット率が高い盾でダメージを軽減できますが、多くの弾を受けるとスタミナ切れで大ダメージになります。
弾が広がりきっていない近距離であれば横ローリングでかわせます。
闇のペンダントを使用すれば闇魔法を弾くことができます。
上空から追尾性闇魔法
杖を高くかざした後に、上空から追尾性の闇魔法がたくさん降ってきます。
盾で防げません。
後ろに離れてかわした後、横へかわすようにします。
闇のペンダントを使用すれば闇魔法を弾くことができます。
外周から中心へ向かう闇魔法集弾
杖を地面に突いた後に、外周から中心へ向かって闇魔法が集弾してきます。
相手の懐へダッシュすれば当たりません。
外周へ向かって魔法カット率が高い盾を構えればダメージを軽減できます。
シビアですがローリングでかわせます。
闇のペンダントを使用すれば闇魔法を弾くことができます。
執筆者:マルルン @marurungames
ゲームプレイ歴20年以上。数多くの家庭用ゲームを攻略してきました。
深淵の主マヌスの攻略動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
銀のペンダントでは?
関連カテゴリ・タグ
ボス攻略