「スマブラSP」に登場するすべてのアイテムを紹介します。
アイテム一覧
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| 一部のアシストフィギュアは追撃できる。倒せば、追撃スコアが1つ増える。 | |
| Mの字が書かれている紫のボール。モンスターボールとは違い、出てくるのは伝説級ばかり。 | |
| ボンバーの爆発は、中心から離れると威力が下がる。爆発間際でも諦めずに距離を取るのは有効。 | |
| 炎の攻撃が当たると、即爆発してしまう危険な箱。叩いたり投げたりしても、なかなか爆発しない。 | |
| スマッシュボールによく似た形で、壊すと爆発する危険物。よく見ると、横線が太い。 | |
| ファイターのようにダメージが蓄積される。ダメージを与えられる度にふっとびやすくなる。 | |
| たべものは、ダウンして地面に倒れていても食べることができる。お行儀はよくないが、回復のチャンス。 | |
| 取ると体力を100%回復してくれる。ただし、蓄積ダメージが100%より下だと使えない。 | |
| 持っているだけで、少しずつダメージが回復する。投げつけたり、攻撃されると奪われてしまうので注意。奪われたら奪い返そう。 | |
| 天井やカベなど、好きな場所に設置できる。シールドしながらだと回復力が下がってしまう。広がったフィールドでは、置いた人がもっとも多く回復するが、相手ファイターも効果を受ける。 | |
| スーパーマリオが取るとちびマリオとなり、ちびマリオが取るとミスになる毒キノコ。1986年に発売された『スーパーマリオ2』で初登場した。 | |
| 上昇中の入力で、落ちるタイミングを変えられる。攻撃ボタンやスティック下で速く、シールドボタンやスティック上で遅くできる。 | |
| 触れると、相手ファイターの動きがスローになる。ごくまれに、自分も含めた全員がスローになる。 | |
| 触れると、相手ファイターが小さくなる。ごくまれに、自分が小さく、相手ファイターが大きくなってしまう。 | |
| 自分自身が巨大なキラーになって、突進攻撃をする。突進する向きを指定できるけれど、復帰の苦手なファイターは自滅に注意。 | |
| 拾うと、猛烈なスピードで降り続け、強い一撃で相手をふっとばせる。相手にふっとばされた時は、空中でくるくる回り始めた瞬間、つかみボタンを押せば捨てられる。 | |
| まれにピコピコハンマーになる。相手に当ててもピコピコと音が鳴るだけで、ダメージを与えられない。 | |
| ステッキの攻撃に当たると、頭に花が咲く。花が咲いていると、少しずつダメージを受ける。 | |
| 5つの火の玉が一列につながった打撃武器。火の玉の数は攻撃しているうちにどんどん減っていく。 | |
| 横スマッシュ入力をすると、巨塔を振った後に大きな竜巻が発生する。スマッシュホールドすることで竜巻はさらに大きくなる。 | |
| 剣が光っている間の攻撃は、クリティカルになり威力が大幅アップ!およそ3秒ほどで光るので、タイミングを把握しておこう。 | |
| 先端を当てると、ダメージが高い相手を撃墜できる。先端が当たる距離でスマッシュ攻撃をした時に、黒いオーラが相手を包めば、即撃墜の合図。 | |
| 連射できるエネルギーの弾を発射する。実は、銃口がスマブラマークの逆向きになっている。相手にマークの焼き印をつけるようなイメージだ。 | |
| 強烈な風が吹きだす不思議なツボ。手に持っている間は、風はまっすぐ吹きだすけれど、放り投げると四方八方に風を吹き出してあばれまわる。 | |
| 潜水艦型の銃から小型の魚雷を発射する。弾の性質も魚雷そのもの。発射直後はゆっくりだが、少し経つと急加速し、相手に当たると大爆発。 | |
| 蓄積ダメージがたまるほど、威力がアップ。銃口が開き、オーラを放ちだせば、強い一撃を発射できる。 | |
| 相手との距離が遠くなるほど、威力が上がる。最大出力では、必殺ズーム演出が起きる。 | |
| 投げるだけでなく、攻撃したり踏んだりしても飛ばせる。たまに相手を貫通せず、跳ねて止まることも。 | |
| 投げてから一定距離を飛ぶと、空中や地面に設置される。ガケ際に置くと、復帰の阻止に効果的。 | |
| 投げても少量のダメージしか与えられない。ただし、シールドしている相手に当てると一発でシールドブレイクできる。 | |
| 投げて相手にぶつけると、くっつけられる。くっついている相手とすれ違うと、なすりつけられてしまう。 | |
| 投げてから一定距離を飛ぶか、地形に当たると大爆発。たまに不発で遅れて爆発することがある。 | |
| 投げて相手に当てると、気絶状態にできる。蓄積ダメージが高い相手は気絶せず、大きくふっとぶ。 | |
| 当てた相手を地面に埋める。空中やすり抜けの床の上で当てると、真下にふっとばせる。 | |
| 一度走り出したボムチュウはノンストップ。一定時間で勝手に爆発する。拾い直すことはできず、投げた本人も当たればダメージを受ける。 | |
| その名の通り十文字の炎を噴き出す強力な爆弾。炎の噴き出す方向は、爆発直前に爆弾の模様が向いている方向と同じ。 | |
| 爆弾は、落下した後に大爆発を起こす。爆発の範囲は広いが、発射した人はダメージを受けない。 | |
| ブロックに衝撃を与えると、画面全体が揺れて地面にいる相手を攻撃する。使うたびに小さくなり、1つのブロックで3回まで使用することができる。 | |
| 投げると、しばらく相手の頭の上でふわふわ浮かび、落下して大爆発する。投げた時点で1位の相手が狙われる。 | |
| 帰ってきたブーメランをタイミングよくキャッチすると、次に投げる時のダメージがアップする。 | |
| 飛んでくるビートルに攻撃を当てるとUターンする。投げた相手を返り討ちにすることも可能。 | |
| 直接攻撃すると驚いて仲間を呼び、攻撃したファイターに逆襲する。大量のコッコが降り注ぎはじめたら、相手に接近して道連れにするのもアリ。 | |
| 相手に投げつけると、ハチがまとわりついて少しずつダメージを与える。まとわりついたハチの攻撃は、シールドで防ぐことができない。 | |
| キラーアイをカベや天井に投げると、くっつけることができる。うまく攻撃に利用するのは難しいけれど、普段と違う意表をついた攻撃ができる。 | |
| トラクタービームに捕まると、上空に連れ去られる。つかまってしまったら、レバガチャで脱出を。 | |
| 消える前にぶつければ、ターゲットの周囲から突如現れる。直接当てれば、再出現後も連続ヒット! | |
| アイテムやファイターを中心に引きずり込む。素早く動けるワザなら脱出できる。 | |
| スクリューアタック中には、空中攻撃を出すことができる。ワザの組み合わせ次第で強力な連続ワザに。 | |
| 拾うと背中にシールドがつき、後ろからの攻撃を防いでくれる。打撃も飛び道具も防ぐが、投げは防げず、攻撃を受けると耐久度が下がる。 | |
| 装備してジャンプボタンを押しっぱなしにすると、空中浮遊することができる。復帰が苦手なファイターや体が重いファイターも、復帰が少し楽になる。 | |
| ジャンプボタンを押しっぱなしにすると、ロケット噴射で上昇。復帰が苦手なファイターでも、復帰がしやすくなる。 | |
| ファイターを飛ばす方向は、投げた向きと反対になる。ガケから飛び出て足場の方に投げれば、復帰の邪魔ができる。 | |
| しばらく掲げれば、タイム制では撃墜数、ストック制ではストックが+1。魅力的な効果をエサにして、わざと拾わずに相手をおびき寄せるのもアリ。 | |
| 車輪の付いた箱。攻撃すると走り出し、当たった相手には大ダメージ。箱の上に乗って下方向に攻撃すれば、スケボーのように乗ることもできる。 | |
| 地上に生えている草は、ファイターが近づいてボタンを押すと引っこ抜き、ランダムでアイテムが手に入る。地面にいるときしか引っこ抜けないので注意。 |
ポケモン一覧
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| 近くの相手を体の中に引きずり込んで攻撃する。引きずり込まれている間相手は動けない。攻撃を終えた時蓄積ダメージが90%を超えていれば、即撃墜できる。 | |
| 放射状にこばんを連射する「ネコにこばん」を使う。攻撃範囲は広いが、ダメージは少なめ。 | |
| 爆発する直前は、体が赤く点滅する。この時アイテムのようにつかんで投げられる。 | |
| 近くにいる相手に「とっしん」する。相手が遠くにいると見つけられないのか、その場でキョロキョロし続ける。 | |
| 飛び上がった後、大きくなって落下してくる。乱戦中にうまく使えば、相手を一網打尽にできる。 | |
| ファイターが踏むと、ふっとばし効果のあるパンチが飛び出る。ふみ続ければ何度も出す。持ち歩けるので相手に投げつけたりもできる。 | |
| 近くの相手とともに、奈落上空へテレポートする。ケーシィの気分によって、連続でテレポートし、投下するポイントを変える。 | |
| 持ち主に変身し、戦いに参加する。通常ワザや必殺ワザもコピーして、ファイターと同じように戦う。変身後、相手を追撃できればスコアになる。 | |
| ターゲットになると影の中から強烈なパンチを食らう。複数人の対戦では、時々ターゲットを変える。 | |
| 元気よく「はねる」。しかし何も起こらない。まれにマスターボールから出ることもある。 | |
| 「なみのり」は、巻き込んだ相手を押し流す。ジャンプでかわそうとする相手を狙い撃つのも手。 | |
| その場に出現した後、ゆっくりと上に飛び立っていく。ファイヤーに触れただけで強烈にふっとばされる。 | |
| 一直線に放つ「オーロラビーム」に当たると凍ってしまう。出現直後は体に触れただけでも凍ってしまうので注意。 | |
| 画面奥から「エアロブラスト」で広範囲に攻撃してくる。シールドでは防げないので、なるべく遠くに離れたい。 | |
| 「ハイドロポンプ」は相手を画面外へと押し出す。一度流れにつかまると、脱出するのは難しい。 | |
| 画面が180度回転し、上下が入れ替わる。操作方法は変化しないので間違って落ちないように。 | |
| 巨大な風の渦を発射する。連続ヒットするので抜け出すのが難しく、画面が今で押し出されることも。 | |
| 「じゅうりょく」で空中の相手を真下に叩きつける。場外の相手はそのまま落下してしまう。 | |
| 「こごえるかぜ」に当たると、一撃で凍ってしまう。攻撃範囲が広い上に、長時間攻撃し続ける。 | |
| ゼルネアスは、呼び出したファイターを「ゴールド化」し、パワーアップさせてくれる。 | |
| 狙った相手の横に移動した後、星型の弾を高速連射する。弾はエネルギー系なので、飛び道具を吸収するワザが有効。 | |
| 近づくだけで眠ってしまう。蓄積ダメージが多い時は、眠る時間が長くなるので特に注意。 | |
| サーナイトのまわりに飛び道具をはね返すバリアが出現。自分の飛び道具は影響を受けない。 | |
| メタグロスは、触れた相手を地面に埋めてしまう。脱出が遅い相手は、さらに「じしん」で攻撃される。 | |
| 「ふぶき」に当たった相手はユキノオーに引き寄せられる。「ふぶき」が終わると、さらに「れいとうパンチ」を繰り出す。 | |
| ハリマロンのまわりで「タネばくだん」が爆発する。当たると大きなダメージを受けるので注意。 | |
| 「ほのおのうず」は、触れると強く引き寄せられる。中心の巨大な火柱にまきこまれると、大ダメージをうける。 | |
| 左右から交互に高速で飛び交い、触れた相手にダメージを与える。速度が速いため、近くにいる相手も風圧で空中に巻き上げる。 | |
| 「はかいこうせん」は、近くのファイターを引き寄せる。相手をデオキシスの方へふっとばすと効果的。 | |
| 「ダークホール」は吸引力が強く、触れると眠ってしまう。空中で触れた時も、地上に落ちてから眠り始める。 | |
| 「みだれひっかき」で相手を下に叩き落とす。落下地点で待ち構えれば、さらに追撃することも可能。 | |
| 頭のツノを伸ばして斬りつける「しんぴのつるぎ」は、相手の近くに突進し、広範囲を斬りつける強力な攻撃。 | |
| メロエッタの歌は、カベや足場に当たると反射する。狭いステージでは乱反射して、さらによけにくくなる。 | |
| レーザーと単発の光弾の2種類の攻撃をしてくるが、どちらもカベを貫通するので、同じ高さに立つと危険。 | |
| 「はっぱカッター」を連射する。攻撃範囲は狭いが、一度当たり始めるとそのまま連続ヒットしやすい。 | |
| 「やきつくす」で燃え上がる火柱を前方に発射。相手に当たると連続でヒットする。 | |
| 狙った相手をしつこく追いかけまわす。逃げる相手をヤヤコマと挟み撃ちにすると効果的。 | |
| 攻撃すると「しびれごな」をまき散らす。攻撃しなければ何もしてこないので、近くで戦う時は注意。 | |
| 乗り物のように背中の上に乗ることができる。ゴーゴートのとっしんに当たった相手はダメージを受ける。 | |
| ペロッパフの近くにいる相手は、動きが遅くなる。自分は影響を受けないので、攻撃のチャンス。 | |
| 「ひっくりかえす」で、近くにいる相手を転ばせる。空中にいれば当たらないので、近くで出されたらジャンプしよう。 | |
| デデンネを中心に「ほうでん」で周囲を攻撃。電撃は触れた相手に連続ヒットする。 |
アシストフィギュア一覧
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| 置かれた爆弾は、攻撃すれば位置をずらせる。たまに出現するリモコン爆弾は、不用意に近づくとボンバーマンに起爆されてしまう。 | |
| 落とし穴を掘るだけでなく、食べ物を掘り当てることも。さらに、相手の射撃攻撃をショベルで跳ね返す。 | |
| 髪を大きな手に変えて、近くの相手を投げる。ファイターのつかみと同じく、シールドでは防げない。 | |
| アシュリーの周囲に闇のゾーンが発生。この中にいる相手はスロー状態でダメージを受け続け、様々な影響を受ける。 | |
| ペンシルロケットは、障害物に当たると爆発する。カベや天井のある場所に隠れるとやり過ごしやすい。 | |
| アカベエ、アオスケ、ピンキー、グズタの4匹が出現する。4匹はバラバラに移動し、触れた相手にダメージを与える。 | |
| 紫の服を着たルイージのライバル。ジャンプする時は必ず真上に飛ぶので、斜め上に逃げれば振り切りやすい。 | |
| 全身を黒い鎧で包んだ騎士。ゆっくり歩きながら近くにいる相手を攻撃する。強力な攻撃を当てなければふっとばない。 | |
| 巨大な腕を召喚し、強烈な一撃を叩き込む。去り際、強力な武器をくれることがある。 | |
| バスに乗せられても、レバガチャで抜けることができる。ただし、うんてんしゅは何度か復活する。 | |
| ジャンプやダッシュで動き回り、伸びるウデでパンチを放つ。ピンチになると強力な「必殺ラッシュ」を繰り出す。 | |
| 空を飛び回り雷の弾を撃つ、金髪のクールビューティ。瞬間移動で動き回り、攻撃を瞬間移動でかわすこともある。 | |
| 左右のパドルがボールを打ち合う。ポールやパドルに当たるとダメージを受けてふっとぶ。 | |
| 触れた時より、かみつきに当たった方が大きなダメージ。クサリに繋がれているわりに、遠くまで攻撃が届く。 | |
| 攻撃を与えれば倒せる。目からレーザーを出した後は、周囲のガラスが割れて、ダメージを与えやすくなる。 | |
| ハチマキを巻いた格闘家。素早い連続攻撃の後に放つスマッシュパンチやライジングブレイクはかなり強力。 | |
| カエルやヘビに姿を変えて、ぶつかった相手を攻撃する。王子に戻った時が、撃墜のチャンス! | |
| シェリフの弾は高速で、ダメージやふっとばし力が高い。さらに、反射も吸収もできない。 | |
| 体を丸めて突っ込むアルマジロ。最後に繰り出す攻撃「激チャージ」が強力。高速で回転し出したら要注意。 | |
| パワーオーブからウィザードに姿を変えた後、画面を真っ暗にして画面全体を隠してしまう。 | |
| ハンマーブロスは横には移動できない。ハンマーが届かないところまで離れればひと安心。 | |
| 様々な効果で、プレイヤーを混乱させる。呼び出したプレーヤーも効果の影響を受けるので注意。 | |
| 当たるとしびれるPKビームγやPKビームΩを撃つ。γは相手1人を狙い、Ωは周囲に連発するビーム。 | |
| 居合い斬りを得意とする女剣士。剣を構えた後、一番近い相手を攻撃する。 | |
| デビルが指をさした方向に、ステージが移動する。画面の端が近づき、撃墜されやすくなるので注意。 | |
| 画面の外からつぎつぎと数字が飛んでくる。攻撃を当てれば、飛んでいく方向を変えられる。 | |
| 丸い外見のノボン族。様々な効果がある6つのアーツをランダムで使う。中には相手にいい効果を与えてしまうアーツもある。 |










































































































































































































コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち アイテム