「ゼルダの伝説 風のタクト」のニテン堂についての記事です。
ニテン堂の行き方やフィギュアの作り方、ストーリー中に撮影を逃すべきではないキャラクターがどれかといったお役立ち情報を紹介しています。
記事下部ではギャラリーのフィギュアの場所も一覧表で掲載しており、入手できていないフィギュアがどれかといった情報もわかりやすくなっていますので フィギュア集めの際はぜひご覧ください。
ニテン堂の場所・入り方
ニテン堂の場所
ニテン道は森の島の北側の島にあります。
ニテン堂への行き方
高台へ移動
森の島内部から、ブイババやカギつめロープ、デクの葉を使って北の高台へ移動します。
北の小島へ移動
島の外に出て、風を北向きに変え、デクの葉で北の小島まで飛び移ります。
ヒョイの実でカモメを操作して扉を開ける
小島のてっぺんから森の島中腹に見える白いスイッチを、ヒョイの実で操ったカモメで押します。
スイッチが作動すると、ニテン堂の入り口のハッチが開き、中に入れるようになります。
ヒョイの実はテリーショップで購入
一度開放するとハシゴで移動可能に
島の岩壁に宙吊りになっていたハシゴが降り、以降は赤獅子の王で島に直接来られるようになります。
ニテン堂会員になるには?
ツクルハジメ曰く、「ボクがグッとくるような写し絵を撮ってきてくれた人」を会員としているようです。
会員になるとギャラリーを見たりフィギュアの依頼ができるようになります。
会員になるには、ツクルハジメ自身か、ギャラリーにいるフィギュア愛好家マニー・Aの写し絵を撮って見せましょう。
フィギュア集めのコツ
早い段階で写し絵の箱DXを入手しておく
タウラ島で写し絵の箱を入手し、イベントを進めて「写し絵の箱DX」にアップグレードしましょう。最速で森の島到達時点で作成可能です。
また、2周目では写し絵の箱DXと撮影済みの写し絵が引き継がれます。
▼写し絵の箱の入手方法
撮影可能枚数を覚えておく
写し絵はGC版では3枚、HD版(WiiU版)では12枚しか同時に持つことができません。
既にフィギュアを作成した不要な写し絵や、いつでも撮影できるチュチュなどのキャラクターの優先度は低めとなります。
チャート10までに入手しておこう
特にチャート10の「魔獣島(2回目)」では、中ボス「ファントムガノン」→ボスの「ジークロック」→イベント後の「テトラ」と撮影機会が限られるキャラクターが連続で出現します。
そのタイミングまでに必ず写し絵の箱DXを入手しておいてください。
絶対に逃してはいけないキャラクターを優先する
下記のキャラクターはそれぞれ撮影タイミングが限られています。
逃してしまうと2周目以降でしか撮影できませんのでご注意ください。
キャラクター名 |
入手方法 |
---|---|
フーチンとライチン |
ライチンとの戦闘中のみ撮影可能 |
コマリ |
大地の神殿クリア前に撮影する メドリが賢者として覚醒するといなくなる |
テトラ |
ハイラル城でテトラと一緒に行動するタイミングのみ撮影可能 ※テトラ撮影でまとめて海賊キャラクター(ゴンゾ、セネカ、ナッジ、ズコ、ニコ、モッコ)のフィギュアを入手できる |
クグツガノン |
ガノン城でのみ撮影可能 |
ダイオクタ |
大海原に全6匹出現、再出現しないのですべて倒すまでに撮影する |
ジークロック |
魔獣島2回目で撮影可能 |
ファントムガノン |
魔獣島2回目/ガノン城でのみ撮影可能 |
ウィズローブ(中ボス) |
風の神殿の中ボス戦でのみ撮影可能 |
各ダンジョンのボス |
ダンジョンでのボス戦及びガノン城での再戦時にのみ撮影可能 |
昼夜の唄でらくらく作成
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
無操作 |
→←↓ |
写し絵を渡してから、ゲーム内で1日経過後にフィギュアができあがります。
昼夜の唄を2回使うことで、即座にフィギュアを作り、次の写し絵を手渡すことができるので、複数の写し絵がある場合は必ず使いましょう。
▼唄一覧(全6種)と習得方法
撮影のコツ
なるべく撮影対象の顔が正面を向いていて、全身が画面に収まっている形で撮影する必要があります。
フィギュアギャラリーと総数
ギャラリー全体
ギャラリー |
風景 |
フィギュアの数 |
---|---|---|
左から1番目の部屋 |
森の島 |
14 |
左から2番目の部屋 |
竜の島 |
18 |
左から3番目の部屋 |
竜の山のほこら |
19 |
真正面の部屋 |
魔獣島 |
18 |
右から3番目の部屋 |
プロロ島 |
14 |
右から2番目の部屋 |
タウラ島 |
27 |
右から1番目の部屋 |
大海原 |
23 |
合計 |
133 |
フィギュアの総数は133個となっています。
撮影・入手が困難なものは赤色・青色で表示
- 魔獣島2回目のボス「ジークロック」のような撮影タイミングが限られるもの→赤色
- 伝説の写し絵購入でのみ作成できる「フォド」のようなもの→青色
でそれぞれ表示しています。フィギュア作成の際にお役立てください。
また、混同を避けるため、一部フィギュアの撮影に関する補足情報は緑色で表示しています。
森の島ギャラリー
部屋の正面側 |
||||
---|---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
||
⑨ |
⑩ |
⑪ |
||
⑫ |
⑬ |
|||
⑭ |
①ラブラ
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:魚の島 |
---|
②アルダ
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:とび岩の島 |
---|
③オーク
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:星島 |
---|
④ツクルハジメ
撮影場所 |
禁断の森 ニテン堂ギャラリー |
---|
⑤マニー・A
撮影場所 |
禁断の森 ニテン堂ギャラリー |
---|
⑥ウォルナ
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:ダレの島 |
---|
⑦ラミン
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:親子島 |
---|
⑧バーチ
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:さめ島 |
---|
⑨エルム
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:針岩の島 |
---|
⑩ニヤト
撮影場所 |
森の島内部 禁断の森のクスリ屋 |
---|
⑪セルチ
撮影場所 |
禁断の森クリア前:森の島 禁断の森クリア後:東の妖精島 |
---|
⑫フォド
撮影場所 |
伝説の写し絵を購入 |
---|
⑬デクの樹
撮影場所 |
森の島内部 |
---|
⑭マコレ
撮影場所 |
禁断の森進入前:デクの樹の近く 風の神殿進入前:森の島の滝の中 風の神殿進入後:風の神殿内部 |
---|
竜の島ギャラリー
部屋の正面側 |
|||
---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
|
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
⑫ |
⑬ |
⑭ |
|
⑮ |
⑯ |
||
⑰ |
⑱ |
①ホスット
撮影場所 |
竜の島建物内 親方様の部屋の前 |
---|
②オドリー
撮影場所 |
竜の島建物内 ※親方様の写真があれば同時に作成可能 |
---|
③ヴァルー
撮影場所 |
竜の山のほこら3F 海上からでも撮影可能 |
---|
④フーチンとライチン
撮影場所 |
海上の大竜巻でライチンとの交戦時に撮影 一度倒してしまうと撮影できないので注意 |
---|
⑤バイト君
撮影場所 |
竜の島のポスト付近 竜の山のほこらクリア後に出現 |
---|
⑥親方様
撮影場所 |
竜の島建物内 親方様の部屋 |
---|
⑦ヒラリ
撮影場所 |
竜の島の仕分け所の外 |
---|
⑧クバリ
撮影場所 |
竜の島の仕分け所 |
---|
⑨ラルト
撮影場所 |
伝説の写し絵を購入 |
---|
⑩コモリ
撮影場所 |
竜の山のほこらクリア前:地下 大地の神殿クリア後:仕分け所途中の坂道 ※竜の山のほこらクリア後は一時的にいなくなる |
---|
⑪ナマリ
撮影場所 |
仕分け所途中の坂道 |
---|
⑫スケットとガクット
撮影場所 |
竜の島建物内 親方様の部屋の前 |
---|
⑬メドリ
撮影場所 |
大地の神殿進入前:竜の島 大地の神殿進入後:大地の神殿内部 |
---|
⑭ズバットとバシット
撮影場所 |
ズバットが竜の島建物内部1F バシットが竜の島建物内部2F |
---|
⑮パシリ
撮影場所 |
竜の島の仕分け所 |
---|
⑯オビー
撮影場所 |
飛行やぐら上部 バードマンコンテストに参加して会う |
---|
⑰コマリ
撮影場所 |
昼間:竜の島の仕分け場付近 夜間:仕分け場の内部 大地の神殿クリア後にいなくなる |
---|
⑱ウィリー
撮影場所 |
飛行やぐら バードマンコンテストの受付 |
---|
竜の山のほこらギャラリー
部屋の正面側 |
||||
---|---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
⑨ |
|
⑩ |
⑪ |
⑫ |
||
⑬ |
⑭ |
|||
⑮ |
⑯ |
⑰ |
||
⑱ |
⑲ |
①アモス
撮影場所 |
神の塔など ※作動中のものしか写真として判定されないので注意 |
---|
②デグアモス
撮影場所 |
神の塔、風の神殿など ※作動中のものしか写真として判定されないので注意 |
---|
③モース
撮影場所 |
禁断の森など |
---|
④ポウ
撮影場所 |
大地の神殿など ※透明化状態でも写真として判定される |
---|
⑤リーデッド
撮影場所 |
大地の神殿など |
---|
⑥グヨーグ
撮影場所 |
大海原 |
---|
⑦オクタロック(海/河)
撮影場所 |
森の島もしくは大海原 ※どちらかのみの撮影でOK |
---|
⑧シーハット
撮影場所 |
大海原 |
---|
⑨カーゴロック
撮影場所 |
竜の山のほこらなど |
---|
⑩プチブリン
撮影場所 |
魔獣島など ※どの色でもOK |
---|
⑪チュチュ
撮影場所 |
禁断の森、風の神殿など ※どの色でもOK |
---|
⑫ピーハット
撮影場所 |
禁断の森、風の神殿など |
---|
⑬グース
撮影場所 |
魔獣島、ダレの島の別荘地下など |
---|
⑭ボコババ
撮影場所 |
森の島、禁断の森など |
---|
⑮キースとファイアキース
撮影場所 |
竜の山のほこら、火山島など ※どちらの種類でもOK |
---|
⑯ボコブリン
撮影場所 |
魔獣島、大海原のイカダなど ※どの色でもOK |
---|
⑰赤バブル・青バブル
撮影場所 |
神の塔、大地の神殿など ※どちらの色でもOK |
---|
⑱フロアマスター
撮影場所 |
大地の神殿、魔獣島など |
---|
⑲マグテイル
撮影場所 |
竜の山のほこらなど ※停止中は写真として判定されない |
---|
魔獣島ギャラリー
部屋の正面側 |
||||
---|---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
⑫ |
⑬ |
⑭ |
|
⑮ |
⑯ |
|||
⑰ |
⑱ |
①クグツガノン
撮影場所 |
ガノン城の中ボス |
---|
②モルド・ゲイラ
撮影場所 |
風の神殿のボス ガノン城で再戦可能 |
---|
③カーレ・デモス
撮影場所 |
禁断の森のボス ガノン城で再戦可能 |
---|
④ゴーマ
撮影場所 |
竜の山のほこらのボス ガノン城で再戦可能 |
---|
⑤ダイオクタ
撮影場所 |
大海原(場所はイカマップで確認可能) ※全部で6体のみ、倒すと再出現しない |
---|
⑥スタルフォス
撮影場所 |
大地の神殿、風の神殿など ※体がつながった状態で撮影する |
---|
⑦ジャイ・ハーラ
撮影場所 |
大地の神殿のボス ガノン城で再戦可能 |
---|
⑧ガノンドロフ
撮影場所 |
ラスボス戦で撮影→2周目でフィギュア化 伝説の写し絵を購入 |
---|
⑨ジークロック
撮影場所 |
魔獣島(2回目)のボス ※ガノン城でも再戦不可、1周1体のみ |
---|
⑩ガモース
撮影場所 |
禁断の森など ※羽の有無にかかわらず同種扱い |
---|
⑪タートナック(マント)
撮影場所 |
ハイラル城・ガノン城など ※再戦できないのでマント・盾・剣持ちの個体を優先して撮影する |
---|
⑫モリブリン
撮影場所 |
魔獣島、大地の神殿など |
---|
⑬ファントムガノン
撮影場所 |
魔獣島(2回目)、ガノン城 |
---|
⑭ウィズローブ(中ボス)
撮影場所 |
風の神殿の中ボス ※再戦・再出現なし |
---|
⑮タートナック(盾持ち)
撮影場所 |
大地の神殿、魔獣の迷宮など |
---|
⑯ウィズローブ
撮影場所 |
神の塔など |
---|
⑰タートナック(通常)
撮影場所 |
ハイラル城、ガノン城など |
---|
⑱ゴードン
撮影場所 |
神の塔のボス ※討伐後でも撮影可能 |
---|
プロロ島ギャラリー
部屋の正面側 |
|||
---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
||
⑦ |
⑧ |
||
⑨ |
⑩ |
||
⑪ |
⑫ |
||
⑬ |
⑭ |
①チャツボねえちゃん
撮影場所 |
プロロ島 昼は井戸の近く、夜は青ジイの家 |
---|
②カモメ
撮影場所 |
プロロ島や大海原など 万能エサで集めて撮影 |
---|
③アリル
撮影場所 |
1周目では撮影不可 ※おばあちゃんの写真でまとめて作成可能 |
---|
④リンクのおばあちゃん
撮影場所 |
プロロ島のリンクの家 |
---|
⑤青ジイ
撮影場所 |
プロロ島の家2F |
---|
⑥野ブタ
撮影場所 |
プロロ島やタウラ島 |
---|
⑦赤シャチ
撮影場所 |
プロロ島の家1F |
---|
⑧ロースおばさん
撮影場所 |
プロロ島 昼間はブタ小屋の近く 夜間は自分の家 |
---|
⑨ジャヴー
撮影場所 |
伝説の写し絵を購入 |
---|
⑩アブリおじさん
撮影場所 |
プロロ島 昼間はブタ小屋の近く 夜間は自分の家 |
---|
⑪マサオ
撮影場所 |
プロロ島 畑付近 |
---|
⑫ジョエル
撮影場所 |
プロロ島 岩場付近 |
---|
⑬カニ
撮影場所 |
プロロ島などいずれかの島の砂浜 |
---|
⑭チル
撮影場所 |
プロロ島 |
---|
タウラ島ギャラリー
部屋の正面側 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
|
⑫ |
⑬ |
⑭ |
⑮ |
||
⑯ |
⑰ |
⑱ |
|||
⑲ |
⑳ |
||||
㉑ |
㉒ |
㉓ |
|||
㉔ |
㉕ |
||||
㉖ |
㉗ |
①サム
撮影場所 |
タウラ島 岬にあるベンチ |
---|
②リリアン
撮影場所 |
タウラ島 カフェバー内 |
---|
③ゴサク
撮影場所 |
タウラ島 カフェバー |
---|
④キャノン
撮影場所 |
タウラ島 バクダン屋 |
---|
⑤ドク・ヴァンダム
撮影場所 |
タウラ島 クスリ屋 |
---|
⑥カメオ
撮影場所 |
タウラ島 昼:階段付近 夜:城壁の上 |
---|
⑦ガマ
撮影場所 |
タウラ島 城壁の上 |
---|
⑧ケンヤ
撮影場所 |
タウラ島 昼:門付近 夜:カフェバー内 |
---|
⑨ダンプ
撮影場所 |
タウラ島 昼:バクダン屋付近 夜:カフェバー内 |
---|
⑩キャンディー
撮影場所 |
タウラ島 昼:桟橋付近 夜:カフェバー内 |
---|
⑪リンダ
撮影場所 |
タウラ島 昼:観覧車付近/広場 |
---|
⑫マギーの父
撮影場所 |
タウラ島 門付近/屋敷2F |
---|
⑬マギー
撮影場所 |
タウラ島 屋敷2F ※マギーを助けるイベントクリア後に出現 |
---|
⑭ムール
撮影場所 |
タウラ島 露天付近 ※マギーを助けるイベントクリア後に出現 |
---|
⑮ムールの父
撮影場所 |
タウラ島 昼:屋敷付近 夜:カフェ付近 ※マギーを助けるイベントクリア後に出現 |
---|
⑯キラービー
撮影場所 |
タウラ島 中央の広場 ※4人のうち誰かを撮影できればOK |
---|
⑰ミセス・マリー
撮影場所 |
タウラ島 学校内 |
---|
⑱ポトフとジョイナー
撮影場所 |
タウラ島 昼:野原 夜:学校 ※2人のうちどちらかを撮影できればOK |
---|
⑲トトゥ
撮影場所 |
タウラ島 北東の墓石の前 |
---|
⑳ゲンゾー
撮影場所 |
タウラ島 写し絵の館内 |
---|
㉑ガリクソン
撮影場所 |
タウラ島 昼:広場~ポスト付近 夜:屋敷内 |
---|
㉒スズナリ
撮影場所 |
タウラ島 昼:屋外 夜:屋敷内 |
---|
㉓ボビンズとベラ
撮影場所 |
タウラ島 露天付近 ※2人のうちどちらかを撮影できればOK |
---|
㉔ミサーエ
撮影場所 |
タウラ島 昼:桟橋付近 夜:屋敷 |
---|
㉕キーボウ
撮影場所 |
タウラ島 観覧車付近 |
---|
㉖ミネンコ
撮影場所 |
タウラ島 クスリ屋付近 |
---|
㉗アントン
撮影場所 |
タウラ島 島を散歩している |
---|
大海原ギャラリー
部屋の正面側 |
||||
---|---|---|---|---|
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
||
⑨ |
⑩ |
⑪ |
||
⑫ |
⑬ |
⑭ |
||
⑮ |
⑯ |
⑰ |
||
⑱ |
⑲ |
⑳ |
||
㉑ |
㉒ |
|||
㉓ |
㉔ |
①魚男
撮影場所 |
大海原 近くで万能エサを使うことで呼び出せる |
---|
②ハイラル王
撮影場所 |
伝説の写し絵を購入 |
---|
③リンクと赤獅子の王
撮影場所 |
ナックル(大海原㉔)以外の全てのフィギュアを揃える |
---|
④ゼルダ姫
撮影場所 |
ハイラル城/ラスボス戦で撮影 ハイラル王の写し絵でまとめて作成可能 |
---|
⑤サルベージ隊
撮影場所 |
足形島などで撮影 ※全員を1枚におさめて撮影する |
---|
⑥テトラ
撮影場所 |
1周目:ハイラル城にテトラを連れて行ったタイミングでのみ撮影可能 2周目以降:海賊船 |
---|
これ以降の「ゴンゾ」など、海賊船で撮影する必要がある海賊系キャラクターは、いずれか1人を撮影することで全員分のフィギュアを入手できます。
⑦ホーホーおじさん
撮影場所 |
ダレの島/バクダン島/てい鉄型の島/飛行やぐらなどにランダム出現 |
---|
⑧サルバトーレ
撮影場所 |
タウラ島・めがね島の戦艦ゲームの店主 |
---|
⑨ゴンゾ
撮影場所 |
2周目以降の海賊船で撮影 |
---|
⑩さすらいの露天商
撮影場所 |
魚の島/バクダン島/親子島のいずれか ※いずれか1人の撮影でOK |
---|
⑪トレホ
撮影場所 |
昼間:船レース島 夜:タウラ島のカフェ |
---|
⑫セネカ
撮影場所 |
2周目以降の海賊船で撮影 |
---|
⑬妖精の女王
撮影場所 |
伝説の写し絵を購入 |
---|
⑭テリー
撮影場所 |
テリーショップ(テリーの船)で撮影 |
---|
⑮ナッジ
撮影場所 |
2周目以降の海賊船で撮影 |
---|
⑯大妖精
撮影場所 |
伝説の写し絵を購入 |
---|
⑰チンクル
撮影場所 |
救出前:タウラ島の牢屋(2周目以降) 救出後:チンクル島 |
---|
⑱ズコ
撮影場所 |
2周目以降の海賊船で撮影 |
---|
⑲妖精
撮影場所 |
各地にある妖精の泉などで撮影 |
---|
⑳アンクル
撮影場所 |
チンクル島 |
---|
㉑ニコ
撮影場所 |
2周目以降の海賊船で撮影 |
---|
㉒デイビッドJr.
撮影場所 |
チンクル島 |
---|
㉓モッコ
撮影場所 |
2周目以降の海賊船で撮影 |
---|
㉔ナックル
撮影場所 |
チンクル島 チンクルシーバー(GC版)使用時にプロロ島へ行き、ナックルの謎かけを解くと出現 |
---|
※こちらのフィギュアのみコンプリートに影響を及ぼしません。ナックルのフィギュアなしでもコンプリート報酬『リンクと赤獅子の王』のフィギュアは入手可能です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。