「ゼルダの伝説 風のタクト」で、メインストーリークリア後の要素を解説しています。
2周目以降での変更点や、周回の際に引き継げる要素などの情報を紹介しています。
目次
2周目とは
ラスボス撃破後、「THE END」表示を経て、新たにセーブデータを作成できます。
この新たなセーブデータが「2周目」のデータとなり、1周目のデータと区別できるよう、データファイルの背景色が金色になります。
2周目のゲームは、ストーリーは最初から始まりますが、一部要素が引き継がれたり変更されたりしています。
ストーリー内容に変更点はない
ゲームの基本的なストーリー展開や攻略内容は、1周目から変化ありません。
ただし、持っているルピーや所持品、取得済みのハートのかけらや装備品などはなくなってしまいます。
引き継ぎ要素
写し絵・フィギュア関連の要素
|
2周目以降のデータでは、これらの要素が引き継がれます。
1周目でフィギュアを集めきれなかった場合でも、2周目以降で揃えることができます。
2周目の変更点
服装に変化が
ゲーム開始時におばあちゃんから受け取る服が、「勇者の服」ではなく「正直者にしか見えない服」に変わります。
2周目以降は、リンクは最初から最後までこの私服で冒険することになります。
「正直者にしか見えない服」は、オープニングで着ているえびマークの青い私服です。
ハイリア文字が翻訳される
1周目ではハイリア文字で表示されていた、ヴァルー、デクの樹さま、ジャブーといった一部キャラクターのセリフが、2周目では最初から日本語で表示され、内容が分かるようになります。
▼風のタクトのストーリー・ネタバレ要素解説
こちらの記事でストーリーの内容に加え、ハイリア文字の謎なども解説しています。
ご興味のある方は併せてご覧ください。
2周目をプレイするメリット・やりこみ要素
下記で2周目をプレイするメリットや、やりこみ要素を解説しています。
ニテン堂のギャラリー(フィギュア)の完成
1週目で入手した写し絵とフィギュアは、2周目以降にも引き継がれます。
撮影しそこねたキャラクターやフィギュア化を忘れていた写し絵がある場合は、2周目をプレイすることでコンプリートが可能になります。
写し絵の箱DXを早期から使用できる
1週目で写し絵の箱DXを入手しておけば、早い段階から写し絵DXを使用できるようになります。
ストーリーの進行と並行して様々なキャラクターを撮影することで、1周目より効率よくフィギュアを揃えることができます。
世界観の理解が深まる
2周目では、1周目では分からなかったハイリア文字のセリフが理解できるようになります。
よりキャラクターや世界観への理解が深まるので、上記で解説したやり込み要素を楽しみつつ2周目を遊んでみてはいかがでしょうか。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。