「ゼルダの伝説 風のタクト」の唄についての記事です。
唄それぞれの効果と習得場所、唄の使い方など便利な情報をまとめています。
目次
唄の出し方
風のタクトを装備しておく
インベントリにある風のタクトをいずれかのボタンに割り振って装備し、割り振ったボタンを押します。
左スティックで拍子を決める
左スティック操作 |
拍子 |
---|---|
操作なし(ニュートラル) |
三拍子 (◆◆◆) |
左に倒す |
四拍子 (◆◆◆◆) |
右に倒す |
六拍子 (◆◆◆◆◆◆) |
左スティックを入力し続けて、演奏する唄に必要な拍子を選択します。
左スティック上下で音量調整
左スティックを上/下に倒すことで音の大小を調整できます。
音量調整は唄の演奏に必要ではありません。
メトロノームに合わせて右スティックを操作する
画面上部に表示されるメトロノームの黄色い点滅が中央に来たタイミングで右スティックを倒して唄を奏でます。
唄の効果が発生
演奏に成功すると、演奏した唄の効果が発生します。
唄一覧
唄名 |
効果 |
習得場所 タイミング |
操作方法 |
|
---|---|---|---|---|
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
|||
風の唄 |
風向きを変える ※全8方向 |
竜の島の石碑 攻略チャート3:竜の島 |
無操作 |
↑←→ |
疾風の唄 |
大海原のワープ可能海域にワープする ※船に乗っている状態でのみ使用できる |
海上の巨大竜巻 勇者の弓入手後、海上の竜巻エリアにいるライチンを倒す 攻略チャート8:神の塔以降 |
左 |
↓→←↑ |
操りの唄 |
石像や一部キャラクターを操作する |
神の塔2F 攻略チャート8:神の塔 |
左 |
←◯→◯ |
地神の唄 |
大地の賢者を目覚めさせる 大地の神殿の入口を開く |
大地の島 攻略チャート11:大地の島 |
右 |
↓↓◯→←◯ |
風神の唄 |
風の賢者を目覚めさせる 風の神殿の入口を開く |
風の島 攻略チャート12:風の島 |
右 |
↑↑↓→←→ |
昼夜の唄 |
昼/夜を逆転させる |
タウラ島の石碑の前にいるトトゥ 攻略チャート7 |
無操作 |
→←↓ |
全6種 唄の詳細な習得場所
唄の詳細な習得場所と効果を紹介しています。
風の唄
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
無操作 |
↑←→ |
竜の島にある「風のお社」にある石碑の前で、石碑に刻まれた記号(↑ ← →)の通りにタクトを振ることで習得できます。
風向きを全8方向から選択でき、主に海上での移動やデクの葉による飛行で使用します。
疾風の唄
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
左 |
↓→←↑ |
この唄を習得するには「勇者の弓」が必要です。
大海原にランダムで発生する巨大な竜巻に船で突入し、で風の神「ライチン」が出現するので、吹き飛ばされる前に勇者の弓でライチンを3回射抜きます。
ライチンが降参した後、彼の動きに合わせてタクトを振ると習得できます。
ワープ先
ワープできる島は、親子島、タウラ島、竜の島、チンクル島、魚の島、神の塔、南の妖精島、森の島、プロロ島の9つの島となります。
親子島にワープした場合は内部にワープします。船に乗った状態で、再び疾風の唄を奏でないと出られません。それ以外の島は島の沖にワープします。
操りの唄
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
左 |
←◯→◯ |
神の塔2Fの中央の部屋にある石碑の前で習得します。
地神の唄
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
右 |
↓↓◯→←◯ |
大地の島の大地の神殿入り口にある岩戸の前で、岩戸に刻まれた記号の通りにタクトを振ることで習得できます。
風神の唄
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
右 |
↑↑↓→←→ |
風の島の風の神殿入り口にある岩戸の前で、岩戸に刻まれた記号の通りにタクトを振ることで習得できます。
昼夜の唄
左スティック |
右スティック ※◯=無操作 |
---|---|
無操作 |
→←↓ |
タウラ島の岬で昼夜を問わず踊っているダンサーの「トトゥ」の前で風のタクトを取り出すと、トトゥがリズムを思い出します。
トトゥの腕の振りの通りにタクトを振ることで習得できます。
フィギュア作成に役立つ
この唄は習得しなくてもゲームクリアは可能ですが、収集要素である ニテン堂でのフィギュア作成に役立つので、早い段階で「写し絵の箱DX」を回収し、こちらも習得しておくことをオススメします。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。