【風タク】全8箇所の大妖精の場所・得られる力一覧|ルピー・矢・バクダンの所持上限開放【ゼルダの伝説 風のタクトSwitch2版】

攻略大百科編集部
URLコピー

「ゼルダの伝説 風のタクト」の大妖精についての記事です。

全8箇所の大妖精の場所と、それぞれに会うと得られる恩恵などの情報をまとめています。

大妖精の泉とは

概要

大妖精の泉とは、マップの各所にある「大妖精の泉」のことです。

大妖精の泉は簡単なギミックを解除することで入れるようになり、中には大妖精がいて リンクに様々な力を与えてくれます。

大妖精は世界に8体存在していて、会うごとに 弓矢・バクダンの最大所持数を増やしたり、魔法力やサイフ(ルピーの所持上限)を増やしてくれたり、ストーリー進行で必須になる「炎の矢・氷の矢」の能力を授けてくれたりと リンクを強化するための要素となっています。

妖精を入手できる

大妖精の泉には複数の妖精が配置されています。

妖精に近づいてあきビンですくうことで回復アイテムである「妖精」が入手できます。

大妖精は撮影できない

大妖精の泉に近づくとイベントが発生し、イベント終了後は大妖精が消えてしまいます。

そのため、大妖精の写し絵を撮影することはできませんが、伝説の写し絵を購入してニテン堂に持ち込むことでフィギュア化することができます。

大妖精から得られる能力

能力

初期値

成長①

成長②(上限値)

矢の所持数

30個

60個

99個

バクダンの所持数

30個

60個

99個

サイフ(ルピーの所持数)

200ルピー

1000ルピー

5000ルピー

魔法力

通常値

通常値の2倍

炎の矢/氷の矢

大妖精から得られる能力は矢の所持数・バクダンの所持数・ルピーの所持数・魔法力・炎の矢/氷の矢の5種類です。

GC版/WiiU(HD版)でルピーの所持量に差異あり

能力

初期値

成長①

成長②(上限値)

GC版

200ルピー

1000ルピー

5000ルピー

WiiU版

(HD版)

500ルピー

1000ルピー

5000ルピー

GC版とWiiU版では、ルピーの所持量の初期値に差があります。

大妖精の場所一覧

大海原マップのどこ?

大海原マップの「A1」~「G7」表記をもとに、大妖精の居場所と得られる能力を紹介しています。

マップと下記の表を参考に全ての能力を回収してみてください。

島の場所

得られる力

C1 北の妖精島

ルピーの所持量

A3 西の妖精島

矢の所持量

E3 東の妖精島

バクダンの所持量

G4 トゲの妖精島

矢の所持量

D6 南の妖精島

バクダンの所持量

B7 プロロ島

ルピーの所持量

D7 二の目島

魔法力×2

B3 親子島

炎の矢/氷の矢の能力

▼大海原マップ

最序盤は行かないようにしよう

船を入手し、竜の島に行けるようになったタイミング(当サイトにおける攻略チャート3)の段階では、船入手直後は行ける海域に制限があり、外側の海域に出ようとする上記の台詞が表示されます。

そのため、序盤には訪れようとすることはできません。

北の妖精島 (C1)

北の妖精島

マップ上の位置

得られる能力

ルピーの所持量

特に訪れるための条件などはなく、上陸して建物に入ることで大妖精に会うことができます。

西の妖精島 (A3)

西の妖精島

マップ上の位置

得られる能力

矢の所持量

ここに入るには、チャート10「魔獣島(2回目)」の中ボス撃破後に入手できるハンマーが必要です。

建物の前にある杭をハンマーで叩くと入り口を塞いでいた炎が消え、中に入れるようになります。

東の妖精島 (E3)

東の妖精島

マップ上の位置

得られる能力

バクダンの所持量

ここに入るには、チャート7で「バクダン」か、チャート11/12で手に入る「パワーリスト」が必要です。

建物の入口を塞いでいる大きな岩をバクダンで爆破するか、パワーリストで持ち上げて投げて除去すると中に入れるようになります。

トゲの妖精島 (G4)

トゲの妖精島

マップ上の位置

得られる能力

矢の所持量

ここに入るには、チャート10「魔獣島(2回目)」の中ボス撃破後に入手できるハンマーが必要です。

建物の前にある杭をハンマーで叩くと入り口を塞いでいたトゲがなくなり、中に入れるようになります。

南の妖精島 (D6)

南の妖精島

マップ上の位置

得られる能力

バクダンの所持量

ここに入るには、チャート7で手に入る「バクダン」か、チャート11/12で手に入る「炎の矢」のどちらかが必要です。

入口を塞いでいる木の板をバクダンで爆破するか、炎の矢で燃やして破壊すると中に入ることができます。

プロロ島 (B7)

プロロ島

マップ上の位置

得られる能力

ルピーの所持量

チャート7で手に入る「バクダン」が必要になります。

プロロ島の南東側の坂を上がり、木を切って先に進みます。

風のタクトを使って風向きを西方向に変えます。

吊り橋の支柱の上に乗り、デクの葉で向かい側へと飛んでいきます。

森に入って奥へ進み、配置されている大岩をバクダンで破壊して穴に入りましょう。

二の目島 (D7)

二の目島(ダイオクタ)

マップ上の位置

得られる能力

魔法力2倍

島から南西、カモメが上空を飛んでいる地点にダイオクタが出現します。

ダイオクタは、体に複数ある目部分をブーメラン・バクダン・勇者の弓などで攻撃することで倒せるボスとなっています。

渦に飲み込まれるまでに倒すようにしましょう。

最大5つの目を同時にロックオンできるブーメランを使うと簡単に倒すことができます。

親子島 (B3)

親子島

マップ上の位置

得られる能力

炎の矢/氷の矢

疾風の唄で島内部にテレポートすると、炎の矢・氷の矢を習得できます。

炎の矢・氷の矢はストーリーで訪問する必要のある「溶岩島」「氷山島」をクリアするために必須の能力となっていますので、必ず習得してください。

ライチンを倒して「疾風の唄」を習得しておく

北の三角島、親子島、さめ島の3箇所のどこかで遭遇できる「ライチン」を倒し、疾風の唄を使って「親子島」にワープします。

ライチンは竜巻に飲み込まれるまでの時間に勇者の弓で3回攻撃することで倒すことができます。

ライチンは必ず撮影しておく

ここで倒すことになる「ライチン」は再戦できないボスキャラクターで、倒してしまうとその周回では写し絵を入手することができなくなります。

「フーチン&ライチン」のフィギュアになるので、ニテン堂のフィギュアコンプリートを狙う方は必ず写し絵の箱DXで撮影しておくようにしてください。

▼演奏できる唄と習得方法(全6種)

ランキング

  1. 【風タク】攻略チャート2:プロロ島~魔獣島への潜入(1回目)【ゼルダの伝説 風のタクトSwitch2版】
  2. 【風タク】全8箇所の大妖精の場所・得られる力一覧|ルピー・矢・バクダンの所持上限開放【ゼルダの伝説 風のタクトSwitch2版】
  3. 【風タク】森の島について|クスリ屋やニテン堂の情報など【ゼルダの伝説 風のタクトSwitch2版】
  4. 【風タク】魔獣の迷宮の攻略|全50階の登場する魔物一覧【ゼルダの伝説 風のタクトSwitch2版】
  5. 【風タク】大海原の全体マップ|各島へのリンク【ゼルダの伝説 風のタクトSwitch2版】

新着記事

トップへ