【ダークソウル】ボス「墓王ニト」の攻略法・倒し方!

最終更新日
攻略大百科編集部

最初の死者であり、あらゆる生の死を司る墓王ニトは「巨人墓場」の最奥にある棺桶で眠っているのですが、未来の命運を握ったプレイヤーがやって来ると、忽然と起き上がり襲いかかってきます。

ここでは墓王ニトの倒し方の手順を詳しく解説していきます。

ステータス

ソウル

60000

ドロップ

王のソウル ×1

人間性 ×1

出現場所

巨人墓場

攻略・倒し方

巨人墓場

1.落下対策をして先にスケルトンを倒す

ボス戦に入る前に崖を飛び降りなければならないので、「落下制御」を使用するかエスト瓶ですぐに体力を回復させましょう。

ボスと戦う前に落下した場所付近で通常の大きさのスケルトンを全て倒してください。

 

 

通常の武器で倒しても数秒後に復活してしまうので、神聖属性の武器で息の根を止めましょう。

ボスの攻撃をスケルトンが受けて倒れた場合は、数秒後に復活してきますので注意してください。

奥に進むと前進してくるボスと大きいスケルトンがこちらに気づかずに数体待機していますので、奥には進まずにボスだけこちらにやってくるのを待った方が楽です。

遠距離にいる場合、ボスは地面から刃を突き出す攻撃をしてきますので呪術の「鉄の体 」で耐えるかローリングで回避してください。

悲鳴のような音が約3秒続くと刃が突き出るので、タイミングを図ってかわしましょう。

 

 

2. 魔法カット率の高い盾を装備して、ボスの右手以外の部分で密着して攻撃する

 

ボスが近距離に来たら、剣攻撃か広範囲の衝撃波ぐらいしかしてこないので、

ボスが剣を握っている右手以外の場所に密着していれば、剣攻撃はほぼ当たりません。

密着しながら一番強い攻撃手段でボスにダメージを与えていきましょう。

広範囲の衝撃波は魔法属性なので、魔法カット率の高い盾で防げば怖くありません。

さらに、魔法防御力の高い防具があればより安全です。

 

神聖属性の武器より、通常の武器や炎・魔法属性の武器でボスに攻撃した方がダメージを与えられます。

広範囲の魔法衝撃波は遠くに離れればダメージは0ですが、奥に行き過ぎると大きいスケルトンに気づかれるので、移動する方向に気をつけましょう。

ボスの左手が赤く光るとプレイヤーを掴んで握りつぶしてきますが、ボスに密着してると全くと言っていいほど掴み攻撃をしてきません。

むしろ相手正面の中距離当たりを行ったり来たりしてる方が掴んできます。

 

攻撃パターンと避け方

ボスの攻撃パターンと避け方についてまとめてみました。

剣でなぎ払い

右手で持っている大きな剣で横になぎ払ってきます。

体力ダメージを受けると猛毒の値が大幅に上がります。

物理カット100%の盾で防げば体力ダメージは受けませんが、猛毒の値が少し上がります。

タイミングが良ければローリングで回避できます。

ボスの右手以外の場所で密着しているだけで、攻撃はほぼ当たりません。

 

剣で前方攻撃

右手の大剣を前方に振り下ろすか突き刺す感じで攻撃してきます。

体力ダメージを受けると猛毒の値が大幅に上がります。

物理カット100%の盾で防げば体力ダメージは受けませんが、猛毒の値が少し上がります。

タイミングが良ければローリングで回避できます。

ボスの右手以外の場所で密着しているだけで、攻撃はほぼ当たりません。

 

剣を降った後に地面から刃を突き出す

ボスから中・遠距離にいる場合に悲鳴のような音の後に地面から刃を突き出して攻撃してきます。

悲鳴が聞こえて約3秒後に刃が突き出します。

体力ダメージを受けると猛毒の値が大幅に上がります。

盾で防げません。

タイミングが良ければローリングで回避できます。

 

広範囲の魔法衝撃波

ボスがうずくまってからしばらくすると魔法属性の衝撃波を広範囲で放ってきます。

魔法カット率の高い盾でダメージを軽減できます。

遠くに離れればダメージは受けません。

 

左手で掴み攻撃

ボス正面で且つ中距離辺りにいると、左手が赤く光り出して前に向かって掴み攻撃をしてきます。

密着している時は、全く掴んできません。

横にローリングして回避してください。

 

執筆者:マルルン @marurungames

ゲームプレイ歴20年以上。数多くの家庭用ゲームを攻略してきました。

 

墓王ニトの攻略動画

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ