この記事ではオンラインゲーム向けにサーバーをレンタルしているサービスをサービスごとに比較・紹介していきます。
そもそもレンタルサーバーって何?借りるとどう便利に遊べるの?というところも解説していますので、初めてサーバーレンタルをするという人もぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
レンタルサーバーサービスの比較
ここからは実際にサービスごとの比較をしていきます。比較する際に着目する点についても簡単に解説していきます。
サービス比較の際にチェックしたい点
サーバーを借りる時に注意すべきポイントをまとめました。
実際にサービスを利用する際には、自分がプレイしたいゲームや自分の状況に合っているかどうかを確認して、下のポイントに注意しながら選んでみましょう。
自分の遊びたいゲームのテンプレートが用意されているか
自分でサーバーの構築ができない場合、一番初めにチェックすべき点はこの「自分の遊びたいゲームのテンプレートが用意されているか」という点です。
サーバーのテンプレートが用意されていれば、そのテンプレートを選択するだけですぐにサーバーを用意することができ、非常に手軽になります。逆に言えば、自分の遊びたいゲームのテンプレートさえあれば、それ以外の部分でサーバーを比較していくことができます。マインクラフトなどは多くのサービスでテンプレートが用意されているのでそれ以外の部分を重視してサービスを選択してみるのがオススメです。
対応テンプレート数とタイトルの例
サービス名 |
テンプレート数と例 |
---|---|
7 (マイクラのバージョン違いを含む)マインクラフト パルワールド ARK:Survival Evolved Rust など |
|
24 (マイクラのバージョン違いを含む)マインクラフト パルワールド ARK:Survival Evolved Rust Project Zomboid など |
|
32 (マイクラのバージョン違いを含む)マインクラフト パルワールド ARK:Survival Evolved Rust Project Zomboid など |
|
32 (マイクラのバージョン違いを含む)マインクラフト ARK:Survival Evolved Rust Project Zomboid など |
|
7 (マイクラのバージョン違いを含む)マインクラフト ARK:Survival Evolved Rust など |
|
マインクラフト |
|
マインクラフト ARK:Survival Evolved |
※記事作成時点での情報です。変更されている可能性があるので最新の情報を知りたい方は各サイトをご覧ください。
以上の表を見ると、XserverとシンVPSでは32タイトルと最も多くのテンプレートが用意されていることが分かります。
ただし、タイトル数が多いかどうかではなくあくまでも「自分が遊びたいゲームのテンプレートが用意されているか」が重要なのでこの点には注意しましょう。
コストパフォーマンスはどうか
長期にわたってサーバーを運営していく場合などは特に、コストパフォーマンスの面にも気を使っておく必要があるでしょう。
サービスによっては月額制以外にも日割りだったり実際に契約されていた時間に応じて料金が課されていく仕組みのものもあります。
1ヶ月も利用する予定はないという場合などは月単位より日割りや時間課金の方がオススメの場合が多いですので、各サービスごとに対応している料金制度を確認しておきましょう。
長期間利用する予定の場合も、時間課金制度があるサービスでは試しにサーバーを建てて、実際の使用前にいろいろ試せたりと便利なので、必要に応じて使い分けてみましょう。
日割り・時間課金制度のあるサービス
(時間課金) |
(日割り) |
(3日間限定のプランあり) |
(条件次第でお試し期間あり) |
価格と容量の比較表
本格的に長期間サーバーを利用する場合は、各社のメモリ容量ごとの価格に注目するといいでしょう。
例としてマイクラのテンプレートが用意されている6つのサービスで容量や価格を比較してみました。マイクラでは、2GBのプランではプレイヤーは大体4人まで、4GBのプランは5人~10人程度で遊ぶようなイメージです。
※ 以下は「12カ月」契約の場合の1カ月辺りの料金です。
サービス名 |
メモリ容量毎の価格 |
|
---|---|---|
2 GB |
4 GB |
|
50 GB / 3コア 800 円 |
100 GB / 4コア 1,500 円 |
|
150 GB / 3コア 2,033 円 |
200 GB / 4コア 3,969 円 |
|
50 GB / 3コア 900 円 |
100 GB / 4コア 1,800 円 |
|
150 GB / 3コア 1,600 円 |
200 GB / 4コア 3,201 円 |
|
プランなし |
25 GB / 4コア 1,167 円 |
|
50 GB / 4コア 1,417 円 |
||
100 GB / 4コア 1,675 円 |
||
50 GB / 8コア 2,083 円 |
||
100 GB / 8コア 2,583 円 |
||
150 GB / 8コア 3,000 円 |
||
100 GB / 3コア 1,848 円 |
200 GB / 4コア 3,740 円 |
|
30 GB / 2コア 961 円 |
50 GB / 4コア 3,240 円 |
|
50 GB / 2コア 1,080 円 |
100 GB / 4コア 3,780 円 |
上記表を見るとディスク容量と価格という面だけで見ると「LOLIPOP! for Gamers」がお得なことが分かりますね。
とにかくリーズナブルに利用したい場合は「LOLIPOP! for Gamers」がオススメのサービスと言えます。
サポート内容は充実しているか
ゲーム用のサーバーの運営に慣れていない場合は、実際に利用する中で分からないことが出てくることもあるでしょう。
しかし、自力で調べるというのはなかなか大変なことなので、その際に疑問をすばやく解決することのできるかどうか、サポートについても確認をしておくのがオススメです。
疑問点について電話で質問が可能かどうか、マニュアルが揃っているかなどをチェックしておくといいでしょう。
例として、『ConoHa for Games』では各ゲームごとにマルチサーバーの利用方法のマニュアルなどが用意されています。またマイクラでは攻略情報の解説記事なども掲載されています。『Xserver VPS for Game』『シンVPS』ではマニュアルの用意がある他、解決が難しい場合には電話での問い合わせも可能です。
管理画面の操作は分かりやすいか
各サイトごとに用意されているサーバーを再起動したりするための管理画面、そして実際にサーバーを操作するためのコンソール画面、これらの画面の操作が分かりやすいかどうかというのもサイトを利用する上でチェックしておきたいポイントです。
どのサービスでも基本的には利用者に分かりやすく作成されているはずですが、どのサービスの画面が使いやすいか・わかりやすく感じるか、というのは利用する人によって個人差がある部分でもあります。サーバーのお試し利用期間やテストサーバーなどを利用して自分にとって使いやすいかどうかをチェックしておくのがオススメです!
その他の確認項目
そのほかにも注意すべき確認ポイントを紹介します。
ディスク・メモリの容量は十分かどうか
ゲームで遊ぶ上で必要なディスク・メモリの容量が十分かどうかも重要な確認ポイントです。
ディスク・メモリの容量は、同時に遊べる人数やゲーム内で利用できるワールドの広さなどに影響があります。容量が足りないと、ゲームの動作が不安定になったりなど様々な問題が考えられるのである程度余裕を持って選べると安心です。また、遊んでいる途中で容量を増やすためにプランを変更するような場合、遊んでいるゲームのワールドなどがリセットされる場合もあるので注意しておきましょう。
とはいってもディスクやメモリが足りていないレンタルサービスというのはほぼありません。メモリ容量ごとのプランが用意されていますので、どのプランを自分が選ぶか、という事がカギになります。実際に必要な容量については、ゲームや遊ぶ人数によって様々なので、各サイトで推奨されている容量と価格などを確認し、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
レンタルサーバーサービスを利用するメリット
ゲームの場合、普通にマルチプレイをするだけなら多くのゲームで標準搭載されているマルチプレイ機能で十分と思う方もいるでしょう。
ですが、ゲームによってはマルチプレイをする際に毎回同じホストの人がいないと同じワールドに接続できず、不便になってしまう場合があります。
この問題を解決するには、自分たちが遊ぶマルチサーバーとなるPCを一緒に遊ぶプレイヤーのPCなどと別に用意する必要があります。
もちろんプレイヤーの誰かがサーバーとなるPCを用意してもいいのですが、好きな時に遊ぶために常時起動したままにしておくと、電気代やPCにかかる負荷が心配ですよね…。また、サーバーの構築には専門的な知識が必要となり、設定や導入が大変という問題もあります。
上で挙げた問題を解決してくれるのがサーバーレンタルサービスです。サービスによって左右される部分もありますが、レンタルサーバーのサービスを利用するとおおむね次の項にて紹介するようなメリットがあります。
- 導入と設定に専門的な知識がいらず簡単
- 自由なカスタマイズが可能
- 24時間起動しておくのが簡単
- 分からないことがあった場合もサポートがあれば安心
導入と設定に専門的な知識がいらない!
先ほど触れたようにサーバーを自力で構築する場合、専門的な知識が必要です。
しかし、遊びたいゲームのサーバーテンプレートを用意してくれるサービスを利用すれば、対応したテンプレートを選択するだけでゲームから接続できる状態のサーバーを構築してもらえます。
自由なカスタマイズが可能
こちらはゲームに左右される場合もありますが、MODやコマンドを利用して遊ぶなどカスタマイズも可能になります。
特定のユーザーにアイテムを付与したり、アイテムの効果を書き換えることまでできるゲームも存在します。
24時間起動しておくのが簡単
サーバー用のPCはサービスを管理している会社側で用意されているため、自宅でPCを起動したままにしておく必要はありません。
そのため、簡単にサーバーを稼働したままの状態で保ちやすく、サーバー参加者がプレイしたいときに遊びやすくなります。
サーバー負荷軽減のために定期的に再起動したりする必要もありますが、自宅で常時サーバー専用のPCを起動しておくよりもかなり簡単に管理ができますね。
分からないことがあった場合もサポートがあれば安心
自分でサーバーを用意・管理していく中で分からないことが出てきた場合も、サービスによってはサポート用の窓口に質問できる場合もあります。
自分でサーバーを構築して問題があった場合、知り合いに詳しい人がいる場合などでなければどうしても自分で解決策を探す必要ができてしまいますが、サポートの充実したサービスを利用していれば、一緒に解決してもらえるでしょう。
まとめ
比較した内容のまとめ
サービス |
プラン (メモリ容量) |
ディスク容量/コア数 |
メモリ |
日割り 時間課金 |
テンプレート数 |
---|---|---|---|---|---|
2GB |
50GB/3コア |
800円 |
– |
7 |
|
4GB |
100GB/4コア |
1,500円 |
|||
2GB |
150GB/3コア |
2,033円 |
時間課金 |
14 |
|
4GB |
200GB/4コア |
3,969円 |
|||
2GB |
50GB/3コア |
900円 |
– |
15 |
|
4GB |
100GB/4コア |
1,800円 |
|||
2GB |
150GB/3コア |
1,600円 |
– |
15 |
|
4GB |
200GB/4コア |
3,201円 |
|||
2GB |
プランなし |
– |
7 |
||
4GB (安定プラン) |
25GB/4コア 50GB/4コア 100GB/4コア |
1,167円 1,417円 1,675円 |
|||
4GB (最安プラン) |
50GB/8コア 100GB/8コア 150GB/8コア |
2,083円 2,583円 3,000円 |
|||
2GB |
100GB/3コア |
1,848円 |
お試し期間あり |
1 |
|
4GB |
200GB/4コア |
3,740円 |
|||
2GB |
30GB/2コア 50GB/2コア |
961円 1,080円 |
日割り |
2 |
|
4GB |
50GB/4コア 100GB/4コア |
3,240円 3,780円 |
自分に合ったサービスを見つけるのが大切!
ここまで各サービスを比較してきましたが、サービスごとに特色があるので、自分に合ったサービスを選択するのが大切です。
利用期間の長さや、自分のサーバー管理に関する知識、予算や遊ぶ人数など、総合的に考慮して自分に合ったサービスを選択しましょう。
このサイトでは、この記事以外にもレンタルサーバーでマルチプレイを遊ぶのに役立つ様々な情報をまとめていますので、実際に利用するサービスを決める前にぜひ他の記事もご覧になってみてください!
動画の宣伝用の掲示板を用意しました。
ご自由に動画や配信の宣伝、おすすめの動画の紹介などにご利用ください。
検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。
txadminで自分のIPアドレス+ポート番号で検索をかけてヒットしないんですが考えられる要因って何なんでしょうか。
『もうハマっているコアキーパーを
ソロでやる。ハードコアMode』Part.2
(9:13~)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
PC(Steam)×PS×XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)Season.12
80人バトル・ロワイアル編』最終日
『ニコニコ老人会RUST3日目(後編)
捕虜ライブと終末世界』
×はんじょう×こく兄×くるる
×みけねこ(元潤羽るしあ)
(13:22~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817