Steamで販売中のサバイバルゲーム『Don’t Starve Together』のマルチサーバーの立て方・サーバーへの入り方を紹介・解説します。
目次
Don’t Starve Togetherってどんなゲーム?
『Don’t Starve Together』はサバイバルゲーム『Don’t Starve』をマルチプレイに対応させたゲームとして発売されたものです。
サバイバルゲームらしいクラフト要素とランダムな要素を掛け合わせ、何度も挑戦できる奥深いゲーム性が魅力のゲームです。
他のサバイバルゲームと一線を画すビジュアルとそのビジュアルが醸し出す独特な雰囲気などが愛され長く遊ばれ続けているゲームとなっています。
ゲーム名 |
Don’t Starve Together (ドント スターブ トゥギャザー) |
---|---|
ジャンル |
サバイバルクラフト |
プラットフォーム |
Steam Nintendo Switch PlayStation4 |
開発 |
Klei Entertainment |
リリース日 |
2014年12月15日 |
このゲームは難易度が高く設定されており、何度も失敗し、対抗策を講じながら長く生き残れるようになっていくことを目的としたゲームといえるでしょう。
『Don’t Starve Together』は、その名の通りマルチプレイに主軸をおいており、仲間と協力してより長く生き残ることを目指すゲームです。
そこで、この記事ではVPS(バーチャルプライベートサーバー)のサービスを利用して、『Don’t Starve Together』のマルチプレイを楽しむ方法を解説していきます!
サーバーを立てるならVPSがおすすめ
サーバーを立てるといってもいくつか方法があります。
- 自分でサーバー用の パソコン(PC)を用意 する(費用=大、手間=大)
- レンタルサーバーで サーバーをレンタル する(費用=中、手間=大)
- レンタルサーバーで 仮想サーバー(VPS)を利用 する(費用=小、手間=小)
自分でサーバー用のPCを用意して、24時間稼働させながらサーバーを公開する方法もありますが、手軽で安くサーバーを立てたい場合は レンタルサーバーのVPSサービス がおすすめです。
DayZのサーバーの立て方でもし迷っているなら、費用対効果の高いVPSのサービスを一度検討してみてください。
● VPSってなに?
VPSとは「Virtual Private Server(バーチャルプライベートサーバー)」の略で、日本語にすると「仮想専用サーバー」となります。
実際には1台のサーバーの中にいくつもの仮想的なサーバーを作る仕組みのことです。それぞれの領域を利用者が管理者の権限で扱う事ができるため、あたかも自分専用のサーバーを使っているのと同等の事ができるようになります。
マルチサーバーとプライベートサーバーについて
マルチサーバーとは、複数のプレイヤーで同じゲームをマルチプレイ(同時プレイ)できるサーバーのことです。マルチプレイ専用のサーバー ⇒ 「マルチサーバー」と覚えてOKです。
プライベートサーバーとは、自分専用のサーバーという意味になります。自分で設定を変えたり好きな環境設定でゲームを楽しむことができます。ゲームの内容によっては、許可した人だけをサーバーに入れて遊ぶことができたりもします。VPSという言葉が広く知れ渡っている現在では、VPSの事をプライベートサーバーと呼んでいる可能性もあります。
レンタルサーバーの紹介
レンタルサーバーといってもゲーム用サーバーとして利用する場合と、Webサイトやネットショップを運営する場合では必要なスペックや重視する点が異なります。ゲームのマルチサーバーとして利用する場合には、ゲーム用に特化したレンタルサーバーを提供している会社をぜひ利用しましょう。
ゲーム向けのVPSサービスを提供しているレンタルサーバーは、以下があります。
この中でも特におすすめなのが、「ConoHa」のゲーム用サーバーレンタルサービスです。
ConoHa のレンタルサーバーは初期費用もなく、数多くのゲーム用テンプレートが用意されております。
出典: www.conoha.jp
ConoHa for GAME とは?
「ConoHa for GAME」とは、ホスティングサービスを提供する ConoHa(運営:GMOインターネット株式会社)が提供する、マルチプレイゲーム専用のサーバーレンタルサービスです。
高機能で高速なサーバーを低料金で利用でき、また人気の高いゲームの専用テンプレートが用意されているため、短時間ですぐにマルチプレイが開始できる という特徴をもっています。
出典: Conoha 公式サイト
詳しくは以下をご覧ください。
ここからは、「ConoHa for GAME」を使って、実際に Don’t Starve Together のマルチサーバーを構築する手順を紹介していきます。
マルチサーバーの構築手順
ConoHaアカウントの作成方法
ConoHaアカウントおよびサーバーの作成方法については以下の記事で詳しく解説していますのでこちらをご参照ください。
サーバーのイメージタイプでは「Don’t Starve Together」を選択します。「Don’t Starve Together」では4GB以上のプランが使用可能です。
サーバーへの接続情報を確認する
- サーバーの構築が完了したら、サーバーの一覧を表示し、Don’t Starve Togetherのサーバーの横にある「コンソール」をクリック
- コンソール画面に「root」と入力してEnterキーを押し、続けてサービスの申込時に入力したrootパスワードを入力します。(この時パスワードは入力しても画面には表示されません。文字は見えませんが入力はできていますので入力が完了したらEnterキーを押します。)
- ログインが完了したら「Welcome to the Don’t Starve Together Server image!」のメッセージが表示され、その後に接続に必要な情報が表示されます
- 「Server Name」と「Server Password」、「Token Destination」の3つの項目が必要なのでメモをしておきましょう。PC内のメモ帳などを使ってメモすることをオススメします
コンソール画面の表示方法
コンソールで確認する情報
Server NameとServer Passwordをメモします。Token Destinationも後ほど必要になるので、こちらは後でコピー&ペーストしやすいPCのメモ帳などの機能でメモしておきましょう。
トークンを取得する
「Don’t Starve Together」のサーバーを有効化するにはKleiアカウントを作成し、トークンを取得、サーバーへ入力する必要があります。
Kleiアカウントの作成方法
- Kleiのログインページに移動し、Steamのマークを押し、Steamへのログイン情報を入力してログインする
- 「アカウントリンク」を押してKleiアカウントとSteamのアカウントを紐付け(リンク)する
トークンを取得する
- Kleiにログインし、画面上部の「GAMES」をクリック
- 表示された一覧から「Don’t Starve Together」の「Game Servers」をクリック
- 「Cluster Name」に任意のサーバー名を入力します。複数作る場合には区別がつくようにしておく必要があるので意識して名前を付けておきましょう。完了したら「ADD New Server」のボタンをクリックします
- 完了すると以下の画像のような画面にトークンとなる文字列が表示されます。後ほど必要になるのでこちらもメモしておきましょう。
トークンを取得する画面の見方
以下画像のように、好きなサーバー名を入力して追加すると上部のサーバー一覧にトークンが表示されます。このトークンが設定に必要なのでコピー&ペーストできるようにしておきましょう。
サーバーのトークンを入力しサーバー設定を完了する
- 接続情報を確認する手順で見たコンソール画面を開く
- コンソール画面で『echo “トークン” >> Token Destination』のコマンドを入力、Enterを押して実行する(「トークン」には「トークンを取得する」の手順で取得したトークンを、「Token Destination」には「サーバーへの接続情報を確認する」の手順で確認した「Token Destination」をそれぞれ入力します。)実行後もコンソール上には特に表示は出ないので③の手順で確認してください。
- 『cat Token Destination』のコマンドを実行します。(「Token Destination」には先ほどと同様に接続情報で確認した「Token Destination」を入力してください)実行に成功すると先ほど入力したトークンが表示されます。正しく表示されていることを確認してください。
- トークンが確認できたら以下どちらかのコマンドを必要に合わせて入力してください。
- 地上世界のみ生成して遊ぶ場合:『systemctl enable –now dst-overworld-server』
- 地上世界に加えて洞窟も生成して遊ぶ場合:『systemctl enable –now dst-caves-server』
※④の手順を終えた後サーバーの準備ができるまでにある程度時間が必要になります。この後のゲームからの接続手順を試してもサーバーが表示されない場合は時間をおいて再度試してみてください。
ゲームから接続を行う
- ゲームを起動し、「Browse Games」を選択
- 画面右上に表示されている検索ボックスにコンソールで確認した「Server Name」を入力して検索を行う
- 表示されたサーバーを選択し、画面右下の「Join」をクリック
- パスワードの入力を求められるので「Server Password」を入力
- キャラクターの選択画面が表示されれば完了
検索画面の見方
画面右上に表示された検索ボックスにコンソールで確認した「Server Name(サーバー名)」を入力して検索します。
表示されたサーバーをクリックして画面右下のクリックを押しましょう。クリック後パスワードの入力画面が表示されたらパスワードを入力して続行します。
まとめ
無事にサーバーの構築とゲームからの接続はできたでしょうか?
ぜひマルチサーバーで友達と協力して、生き延びることが難しい「Dont Starve Together」の世界をより長く生き残ってみてください!
動画の宣伝用の掲示板を用意しました。
ご自由に動画や配信の宣伝、おすすめの動画の紹介などにご利用ください。
検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。
txadminで自分のIPアドレス+ポート番号で検索をかけてヒットしないんですが考えられる要因って何なんでしょうか。
『もうハマっているコアキーパーを
ソロでやる。ハードコアMode』Part.2
(9:13~)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
PC(Steam)×PS×XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)Season.12
80人バトル・ロワイアル編』最終日
『ニコニコ老人会RUST3日目(後編)
捕虜ライブと終末世界』
×はんじょう×こく兄×くるる
×みけねこ(元潤羽るしあ)
(13:22~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817