現役でマイクラサーバーの運営をしている執筆者が2024年現在最新の便利かつ面白く役に立つプラグインを紹介していきます。
※当記事で紹介しているプラグインの画像の出典は下記公式サイトのものを基本として掲載しております。
バージョンの中の「ネイティブ」と「テスト」は、ネイティブが推奨するバージョン、テストは動きますが挙動がおかしいことがありますというバージョンです。基本的には問題なく動作するもの、開発が続くと予想されるものを選んでいます。
プラグインとは
プラグインとはマイクラに標準で備わっている機能を改造して機能を拡張するものです。サーバーに導入することができ、MODのような複雑な設定がいらないため導入の難易度も低いです。
便利系のプラグイン紹介
サーバーの管理が楽になる、便利なプラグインを厳選しました。王道のものから邪道のものまで幅広く紹介します。
これぞ王道「WorldEdit」
どのサーバーにも入っているのではないかというくらいの有名プラグインです。建築などの手間を省くことができます。
そのほかにも様々なことに活用することができます。建物を移動したり複製や造形なども可能です。
入れているだけで超便利なプラグインです。
WorldEdit
~1.20
ホログラムを簡単に「DecentHolograms」
よくサーバーで見る浮いているテキストや画像などを簡単に表示することができるプラグインです。
ほかにも類似プラグインはたくさん存在しますがこれが一番簡単に設置することができます。
ですが簡単ということもあり機能も少し少ないです。本格的に作るなら「HolograpshicDisplays」などを使用するといいでしょう。
DecentHolograms
ネイティブ:1.13 テスト:~1.20
WorldEditのお供に「WorldGuard」
WorldEditのように指定した範囲を保護することができるプラグインです。
サーバーのロビーなどの建築物を壊されたくない場合や、機能系ブロックを機能しないようにすることなどいろいろな場面で活躍します。
WorldGuard
~1.20.6
サーバーの中にワールド「Multiverse-Core」
このプラグインは一つのサーバーの中に複数のワールドを作成できるものです。
ロビー、ミニゲーム、キューなどのワールドを分けたいときに使用します。
またミニゲームサーバーなどで利用する場合には「Multiverse-Portals」と併用するとより便利になります。
Multiverse-Core
~1.20.1
バージョンなんて気にしない「ViaVersion」
これはサーバーと自分のマイクラバージョンがあっていなくても参加することができるようにするプラグインです。
サーバーより上のバージョンを参加できるようにするプラグインですが、サーバーより下のバージョンでも入れるようにする「ViaBackwards」というのもあります。
ViaVersion
~1.20
権限管理はこれにお任せ「LuckPerms」
一番使用率が高い権限管理プラグインといえます。
細かくほかのプラグインの権限も管理することができます。しかもweb上で管理することができるため非常に簡単で便利です。
LuckPerms
~1.20
面白い系のプラグイン紹介
サーバーをより面白く楽しくするミニゲームプラグインなどを紹介していきます。
ミニゲームでも有名「TNTRUN_reloadded」
かの有名なTNTRUNをあなたのサーバーでも再現することができるプラグインです。
細かく設定することもできるので自分好みのゲームへカスタマイズすることができます。
TNTRUN_reloadded
ネイティブ:1.17 テスト:1.20
アスレ鯖には必須「Parkour」
これはパルクールの設定をすることができるプラグインです。
コースの作成からタイム計測、チェックポイント、ランキング表やリプレイ再生さらには表彰台まで作成できます。
ただしこのプラグインは有料です。1.99USD 5/18日現在の日本円で約3,111円です。プラグインとしては少しお高いように感じます。
Parkour
~1.20
プラグインとリソースパックのコラボ「MTVehicles」
こちらのプラグインはマイクラに乗り物をMODなしで追加することができます。
プラグインとリソースパックを適用させることによってリアルな乗り物に乗ることができます。
画像にあるように車、バイク、自転車、ヘリコプター、飛行機などがあります。使ってみると幅が広がり面白いです。
MTVehicles
1.12~1.20
プラグインの配布サイト
プラグインは作成した方が様々なプラットフォームにアップしてそれをダウンロードして使用することができるものがほとんどです。
ここでは配布プラットフォームの中で有名なもの、種類が豊富なものを紹介していきます。上記で紹介したプラグイン以外にも便利なプラグインはたくさん存在するのでぜひ一度見てみてください。
Spigot
SpigotMCというサーバーでも有名なSpigotです。先ほど紹介したプラグインの中でもSpigotで配布されているものは多いです。英語にはなりますが、有料から無料まで数多くのプラグインをそろえており、かつ安全性も高いサイトとなっています。プラグイン以外にもサーバーやWikiなども展開しているので一度見てみると面白いかもしれません。
Spigot
PaperHangar
こちらもPaperMCというサーバーで有名なPaperが運営するサイトです。最近できたばかりの出来立てほやほやです。様々なカテゴリに分けられており検索するのも簡単であなたの求めているプラグインがすぐに見つかると思います。UIも見やすく初心者の方にもお勧めできるサイトです。
PaperHangar
ほかにも「Bukkit」や個人で配布しているものもありますが、上記の2つで困ることはないでしょう。
いちいち入れるのがめんどくさい方へ朗報です。
いちいち「Spigotからダウンロードして、ああ、これもそしてこれも」のように入れるものがたくさんありすぎて、どのプラグインを入れたかわからなくなってしまうことよくあると思います。それを解決してくれるプラグインがPlugin Portalです。
このプラグインはSpigot限定となりますが、サーバー内のコマンドでSpigot経由でプラグインをダウンロードできるプラグインです。こちらも最近できたばかりで再起動が必要などの難点はありますが、プラグインの導入が非常に楽になると思いますのでぜひ活用してみてください。
Plugin Portal
まとめ
プラグインも進化しておりMODのような扱い方をすることができます。しかもMODよりも導入の難易度が低いので簡単に使うことができます。ここで紹介した機能以外にも使い方はたくさんあります。プラグインを使ってマイクラの幅を広げていきましょう!
動画の宣伝用の掲示板を用意しました。
ご自由に動画や配信の宣伝、おすすめの動画の紹介などにご利用ください。
検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。
txadminで自分のIPアドレス+ポート番号で検索をかけてヒットしないんですが考えられる要因って何なんでしょうか。
『もうハマっているコアキーパーを
ソロでやる。ハードコアMode』Part.2
(9:13~)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817
PC(Steam)×PS×XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)Season.12
80人バトル・ロワイアル編』最終日
『ニコニコ老人会RUST3日目(後編)
捕虜ライブと終末世界』
×はんじょう×こく兄×くるる
×みけねこ(元潤羽るしあ)
(13:22~)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817