【マイクラ】超便利!?無料で使えるゲームサーバーを紹介|Server.proで無料サーバーを立てる方法【ゲーサバ大百科】

攻略大百科編集部
URLコピー
この記事では現役でマイクラサーバーを運営する筆者が超便利な無料で使えるゲームサーバーを紹介します!

 

ゲームサーバーとは?

ゲームサーバーとは主にゲームのクロスプレイを行う上で必要なサーバーのことです。ここではマインクラフトのサーバーを主として紹介していきます。

無料サーバーの種類

ここでは主に無料でゲームサーバーが作成できるサービスを紹介しています。
完全に無料で使えるものと、一定期間だけ無料で試用することができるもの(期間終了後は有料)の2つに分けて紹介していきます。Java版にも統合版にも対応しています。

こちらで紹介しているサービスは、サービスが終了してしまうことや内容が変更されることがあるため、最新の情報は公式サイトで確認してください。

 

無料のお試し期間があるサーバー

上で説明したように無料で使うことができ試用期間を過ぎると有料となるサービスです。

さくらのVPS

はじめはこちら「さくらのVPS」です。
特徴はSSDが大容量であるということです。サーバーのサイズが大きくなってしまった場合でも対応が可能です。またマイクラの自動構築サービスがついており、専門的な知識や作業がいらないため初心者から上級者までおすすめできるサービスです。

こちらは2週間のお試し期間がついていますが、クレカ払いを選択した方限定となっており、お試し期間終了時点で自動的に本サービスのご利用開始となります。また様々な制限がありますので詳しくは公式サイトで確認してください。

さくらのVPS

今のレンタルサーバーやVPSの多くは無料お試し期間というのが少なくなっている印象です。

無料で使うことができるサーバー

続いては上記とは違い無期限で使用することができるレンタルサーバーサービスを紹介します。

Aternos(アテレノス)

このサービスは有料バージョンがなく完全無料で使うことができます。しかもメールアドレスの入力も任意なので簡単に始めることができます。サーバーの容量は少し物足りないと感じるかもしれませんが、2~3人ほどで遊ぶには問題ないスペックです。

メリット

・完全に無料で使うことができる

・メールアドレスの入力も任意なので簡単に始めることができる

・プラグインやMOD統合版ではアドオンも導入することができる

デメリット

・容量が少ない

・時間帯によっては接続しにくいことがある

・時間帯によっては待ち時間が発生する可能性がある

・プラグインは安全性のあるものしか導入することができない(基本的にGitHubなどの独自で配布されているものは少ない)

・5分間操作がなかったり人が入っていなかったりするとシャットダウンしてしまう

・サーバーを起動後に数分間のうちに入らないとシャットダウンしてしまう

少しデメリットが多いですが完全無料なのでしょうがないですね。初めてならこれを使ってみるといいと思います。またAternosの立て方を紹介した当サイトの記事は下記をご参照ください。

Aternos

Server.pro

スウェーデンの企業が提供するサービスです。
こちらは無料プランと有料プランが存在しますが、無料プランでも十分使用することができます。それに加えインターフェースが見やすく使いやすいという点も初心者にとっては良いポイントです。

メリット

・無料で使うことができる

・簡単にサーバーを構築することができる

・自動シャットダウンまでの時間が長い(Aternos比較)

デメリット

・日本語に対応していない

・更新をしないと1時間でシャットダウンしてしまう

・MODの導入ができない

・時間帯によっては接続しにくいことがある

・バージョンが限定される

更新しないと1時間でシャットダウンされてしまうのは少しめんどくさいです。

Server.pro

MINEPLAYERBOX(マインプレイヤーボックス)

こちらは任意団体MINEPLAYERBOX Nexusという団体が運営している日本のサーバーです。ほかにもLUMINOSGAMINGというeスポーツチームなどIT系を中心に運営している団体です。

メリット

・無料で使うことができる

・個人対応がある

・ゲーム内でサーバーを立てることができる

・プラグインなどが導入できる

デメリット

・頻繁にメンテナンスや運営していない期間がある

・個人なのでサービスを終了することがある

このサービスは発表後に多くの人が利用してサーバーが落ちてしまったためただいまメンテナンスのため停止しています。(2024/12/28現在)詳しくはDiscordやYouTubeチャンネルなどもあるので確認してみるといいでしょう。
また企画サーバーやYouTubeで使いたいなど大規模サーバーには個人の対応もしています。

MINEPLAYERBOX

MINEPLAYERBOX Discord

Xserver GAMEs

このサービスはエックスサーバー株式会社が運営しており、ゲームのマルチプレイに特化したサーバーホスティングサービスです。2024年11月よりサービスを開始した、比較的に新しいサービスです。

メリット

・無料で使うことができる

・少人数でも気軽に契約することができる

・自動かつ早くマルチサーバーを構築することができる

デメリット

・契約期間が3日(混雑状況によるが管理画面で延長可)

・メモリ数が少ない

・SSH接続が利用できない

なんといっても手軽でお試し程度では非常に良いのですが、契約期間が3日というのが残念な点です。あくまでお試しという感じです。

Xserver GAMEs

 

【実践】Server.proでサーバーを立てる方法(マイクラJava版)

STEP 1 サイトへアクセス

Server.proの公式サイトへ移動する。

赤い矢印の「マインクラフトvanilla」を選択します。
※プラグインの導入はできません。

STEP 2 ログイン

サービスを選択するとこの画面になるため好きな方法でログインしてください。

STEP 3 サーバーを作成

画像のようにサーバーの設定を行います。「Free」ではこちらの設定でいいと思います。
お好みで変更してください。
Hostnameは自分で決めることができます。こちらでは「zender.mymcserver.org」としました。

STEP 4 キューに並ぶ

ゴールデンタイムではこのように待ち時間がある場合があります。右下の「Start Server」が表示されたらクリックしましょう。

STEP 5 サーバーを起動

STEP 4の「Start Server」を押すとこのような画面になりサーバーの状態を見ることができます。またここに残り時間やオンライン状況などが表示されます。

STEP 6 参加しよう

自分で選択した Hostname 今回は「zender.mymcserver.org」で参加することができます。
※統合版の場合はポート番号も必要です。

 

まとめ

無料となるとやはり制限が多く難しいのが現実です。無料で試してみて有料のを借りてみるのがいいと思いますので第一歩として試してみてください。
さらにこちらの記事では、レンタルサーバーの基礎知識から選び方のポイントを徹底解説してます。ぜひご覧ください。

 

ランキング

  1. PS5版パルワールドのクロスプレイ&マルチプレイについて【2025.4.4更新】【ゲーサバ大百科】
  2. 【マイクラ】サーバー管理者権限を変更する方法|マルチサーバーで友人とマイクラする前に知っておこう!【Minecraft(マインクラフト)】【ゲーサバ大百科】
  3. 【パルワールド】クロスプレイ・マルチプレイ用サーバーの立て方を徹底解説|サーバー構築ガイド【palworld】【ゲーサバ大百科】
  4. RUSTプライベートサーバーの立て方!おすすめレンタルサーバーを利用した実例を紹介【rust(ラスト)】【ゲーサバ大百科】
  5. 【マイクラ】サーバー設定ファイル(server.properties)を編集する方法【ゲーサバ大百科】

新着記事

新着コメント

動画の宣伝用の掲示板を用意しました。
ご自由に動画や配信の宣伝、おすすめの動画の紹介などにご利用ください。

検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。

txadminで自分のIPアドレス+ポート番号で検索をかけてヒットしないんですが考えられる要因って何なんでしょうか。

返信(1件) 1月19日に返信あり

検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。

『もうハマっているコアキーパーを
ソロでやる。ハードコアMode』Part.2
(9:13~)

ttps://twitch.tv/kato_junichi0817

PC(Steam)×PS×XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)Season.12
80人バトル・ロワイアル編』最終日

『ニコニコ老人会RUST3日目(後編)
捕虜ライブと終末世界』
×はんじょう×こく兄×くるる
×みけねこ(元潤羽るしあ)
(13:22~)

ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

新着コメントをもっと見る
トップへ