「ConoHa AI Canvas」月額990円から使える高品質AI画像生成サービスを紹介【ゲーサバ大百科】

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

GMOインターネットグループのConoHaでは、画像生成AIを手軽に利用できる『ConoHa AI Canvas』というサービスの提供を始めました。

出典: www.gmo.jp

何かと話題の画像生成AI、いろんな種類やサービスがありますが本サービス『ConoHa AI Canvas』はどのようなメリットがあるのか、他のAI生成と何が違うのかを紹介します。

『ConoHa AI Canvas』

サービスの概要

『ConoHa AI Canvas』は、GMOインターネットグループが2024年8月1日に開始した、画像生成AIを使って手軽に画像が作成できるサービスです。

サービスの特徴
  • ウェブブラウザから簡単に操作が可能
  • 専門知識や高性能なPCは不要
  • 世界中で人気の高いオープンソース画像生成AI「Stable Diffusion XL」と最新GPUを採用
  • 生成した画像はクラウド上で一元管理が可能
  • 月額990円(税込)から利用が可能
  • 日本語インターフェースに対応している

1.ウェブブラウザ上で手軽に利用可能

お手持ちのPCのブラウザから、誰でも簡単な操作で高品質な画像生成が可能。

NVIDIAの最新GPUを用いた快適な画像生成をクラウド上でご利用いただけます。

2.「Stable Diffusion XL」で高品質な画像生成を実現

Stability AI社が開発した高繊細な画像生成が可能な「Stable Diffusion XL」を採用しています。

一般的に「Stable Diffusion XL」を利用するためには、専門知識や高性能なPC環境が必要ですが、本サービスでは、お手持ちのPC上のブラウザから、誰でも簡単な操作で高品質な画像生成が可能です。

Stable Diffusion XL とは

「Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)」は、入力されたテキストをもとに画像を生成する「訓練済のAIモデル(Diffusion Model)」を搭載した画像生成AIです。Stable Diffusion はオープンソースAIとして世の中に広く普及した画像生成AIで、この「Stable Diffusion」を大幅に改良し、より高品質な画像生成を可能にしたのが「Stable Diffusion XL」です。

 

「Stable Diffusion XL」はオープンソースとして提供されているため、誰でも自由に利用が可能です。自由にモデルをカスタマイズし、独自の用途に合わせて最適化できるのが特徴です。

自由度が高い反面、実際には使いこなすことが難しく、マシンスペックもそれなりに必要なため、初心者が扱うには難しい画像生成AIと言われています。しかし「ConoHa AI Canvas」を利用することで、自分でハイスペックのPCを用意しなくても、詳しい知識が無くても「Stable Diffusion XL」を利用できるようになるのが最大のメリットです。

3.好きなだけ画像生成を楽しめる

生成された画像はクラウド上に保存されるため、PCのストレージ容量を圧迫することなく、大量の画像生成と保存が可能です。

出典: www.gmo.jp

▲サービスの利用イメージ

おすすめのユーザー層

「ConoHa AI Canvas」は、以下のようなユーザーを想定しています。

  • ブロガーやSNS等のコンテンツクリエイター
    手軽に高品質な画像を生成できるため、コンテンツ制作に役立ちます。
  • コストを抑えて画像生成AIを利用したい方
    月額990円からの利用が可能で、高性能PCの購入が不要なため、初期投資を抑えられます。
  • 高品質な画像生成を求めるデザイナーやクリエイター
    最大1024×1024ピクセルの高解像度画像を生成することができます。高品質な画像生成が可能で、作業効率の向上が期待できます。
  • 簡単な操作で画像生成AIを使いたい初心者 など
    専門知識不要で簡単に利用でき、日本語対応のインターフェースで操作しやすいです。

ConoHa AI Canvasは、高品質な画像生成AIを手軽に利用したい幅広いユーザーにおすすめのサービスと言えます。特に、専門知識がなくても簡単に操作できる点や、制限なく自由に画像生成ができる点が大きな魅力となっています。

「ConoHa AI Canvas」詳細はこちら

料金プラン

■プラン表(料金はすべて税込)

プラン

エントリー

スタンダード

アドバンス

基本料金(月額固定)

990

3,278

7,678

WebUI(※)利用料金

(従量課金)

6.6 円/分

毎月1時間無料

6.6 円/分

毎月5時間無料

6.6 円/分

毎月13時間まで無料

ストレージ容量

30 GB

100 GB

500 GB

<特典>

無料WebUI利用時間

毎月1時間 無料

毎月5時間 無料

毎月13時間 無料

※「Stable Diffusion Web UI」の起動時間が課金対象となります。

動画で紹介

「ConoHa AI Canvas」の利用方法が動画で紹介されています。

 

【初めてのAI Canvas】画像の生成方法を動画で解説!【ConoHa公式】

ランキング

  1. PS5版パルワールドのクロスプレイ&マルチプレイについて【2025.4.4更新】【ゲーサバ大百科】
  2. 【マイクラ】サーバー管理者権限を変更する方法|マルチサーバーで友人とマイクラする前に知っておこう!【Minecraft(マインクラフト)】【ゲーサバ大百科】
  3. RUSTプライベートサーバーの立て方!おすすめレンタルサーバーを利用した実例を紹介【rust(ラスト)】【ゲーサバ大百科】
  4. ポート開放のやり方と確認方法・開放できない場合の原因と対策まとめ【ゲーサバ大百科】
  5. 【パルワールド】クロスプレイ・マルチプレイ用サーバーの立て方を徹底解説|サーバー構築ガイド【palworld】【ゲーサバ大百科】

新着記事

新着コメント

動画の宣伝用の掲示板を用意しました。
ご自由に動画や配信の宣伝、おすすめの動画の紹介などにご利用ください。

検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。

txadminで自分のIPアドレス+ポート番号で検索をかけてヒットしないんですが考えられる要因って何なんでしょうか。

返信(1件) 1月19日に返信あり

検索をかけるのではなく、ブラウザのURLを入力する場所に入力してアクセスしてみてはどうでしょうか。

『もうハマっているコアキーパーを
ソロでやる。ハードコアMode』Part.2
(9:13~)

ttps://twitch.tv/kato_junichi0817

PC(Steam)×PS×XBOX
戦争MMOサバイバルゲーム
『RUST(ラスト)Season.12
80人バトル・ロワイアル編』最終日

『ニコニコ老人会RUST3日目(後編)
捕虜ライブと終末世界』
×はんじょう×こく兄×くるる
×みけねこ(元潤羽るしあ)
(13:22~)

ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817

新着コメントをもっと見る
トップへ