【ダイパリメイク】雑談掲示板へのコメント【ポケモンBDSP】

URLコピー

お、来た。初の自己孵化産

返信(35件) 2022年5月16日に返信あり

刺身にしても良いですか?
ŧ‹゙ŧ‹゙(๑¯ㅂ¯๑)゛ŧ‹゙ŧ‹゙

(。ーωー)゛フッ…
一番煙草にまみれて、排気ガスだらけの空気を吸い込んで、農薬だらけの野菜を喰らって育った世代は…、こうして今元気に老後を迎えていらっしゃるぜ。

胃袋は丈夫ですので、
それぐらいでは【腹】は壊れません。
(ദ്ദി˶˃∀˂„)゛
己が人の命を絶ち、その【ししむら】
を食ひなぞする者はかくぞあると言う
事ですな。

自分は鯉を一度も食べた事ないから味は気になる。近所の川に泳いでる所よく見るし…

養殖の長野県産をおすすめしますよ。
昔幼なじみが近所の川で釣って焼いて食べていましたけど
その翌日から2週間は学校に登校できず食べた友人は入院しましたから。

基本的に【鯉】の体内の泥を抜くには
流水で1週間程飼う必要が有ります。
【鯛(たい)】は魚の王様、
【鯉(こい)】は魚の神様とも言われてます。
上手く調理すれば、本当美味しいお魚ですよ。ŧ‹゙ŧ‹゙(๑˃﹃˂๑)゛ŧ‹゙ŧ‹゙

流石に、…毒抜きは必要ですよ。
(;•∀•ˋ)ノ゛
【毒】と言っても、細菌性のものですが。
衛生面上、あまり良くは有りません。
後は調理次第ですね。
とても美味しく出来ますよ。

Noahさん鯉って一応特殊食材ですから一般的な解体では厳しいんですよ。
特に。

京都の方では、食べる機会は
有りますね。
(〃ˋ•ω-)ꝺ゛
但し、調理方法は本当にマイナーです。
血抜きもしないといけませんし、
基本的には【昆布🌿】で締める事が
多いですね。

また、鯉の身を解す為には
水の【硬度】も問題ですね。
(〃ˊ•ω-)ꝺ゛
地方によっては調理が出来ないケースが
有るみたいですね。味わいは【甘露】です。

後捕捉程度に。
鯉には胆嚢が大きくて苔玉等と呼ばれている部位がありますので
そこを避けながら解体しますよ。
その部位も肥料として高価かつ重宝します。
この部位を切ってしまうと苦くなり台無しになりますので専門店
がおすすめします。
鯉こくという煮込み料理が一番食べやすく初心者向きですよ!
自分も過去に鯉こくをキャンプ場で調理して食べましたから。
勿論解体は管理人がやってくれましたので。

調理に関しては自分で出来るので
大丈夫ですよ。
(҂´•∀⎼„)゛ᴺᵒ ᵖʳᵒᵇˡᵉᵐ ꜝ
【苦玉】はほぼ全ての魚に有りますし、
基本的に調理師の方は大丈夫かと。
…と言うより、【コイキング】を
食用としてのトークが広がり過ぎですな。
今度夢の中で【コイキング】が
出てきそうだ。(҂ˊ゚∀゚)゛

確かにw
鯉のは特に大きくて破れやすくて有名ですけどなぁ。

やっぱり自分は刺身かなぁ~。
物凄く甘いんですよ。
自分で食べるには専門の知識と
仕入れのルートが必要ですけど。
:‎‎((˶⁼ω⁼˶)):
…とりあえず、そろそろ自分の仕事に
関してのボロが
出そうですのでこの話は止めときます。

そういえばホームの話ですけど
解禁したら他以降の世代って使えるんですかね?
単純にミジュマルが使いたいんですけど。

あー、【BDSP】では現段階で
入手出来る個体しか不可能みたいです。
(҂ˊ゚∀゚)゛
なのでミジュマルとかは厳しいでしょうね。
…ちなみに最新情報では、
韓国のインデックス番号検索にて
【だいはっきんだま】
【だいしらたま】
【だいこんごうだま】が見つかったそう
ですよ。【パルキア】【ディアルガ】
のリージョンフォームに使うアイテム
ですね。⊂⌒っ゚д゚)っφ゛カキカキ…

それ、ザリガニ🦞じゃなくて、
【ロブスタ🦞】じゃないかな?
(҂ˊーωờ̷ɿ)ゞ
まあ、意味合いとしては
ほぼ一緒なんですけど。。。

いや友達にエビって言われてザリガニ食べさせられたことがありまして

Noahさん交換のコメント来ていますよ!
無理ですって。

無理が無理だと代わりに
教えて差し上げて下さい。
⊂⌒⊃。ω。)⊃…
【Apex君】に。

東北地方特に長野県産が一番かな。
値段も良いけどね。
京都は当たり外れ大きいんですよ。
滋賀県は昔は美味しかったみたいですよ。

鯉の養殖って何処で行われているか
知らないのが問題ですね。
殆ど【泥】を含む生け簀ですよ。
(〃⁼艸⁼„) ・・・
池とかで見かけた事は有りませんか?
餌(エサ)と共に泥を飲み込むので、
味が【本来ならば】悪くなるんですよ。
それを水に含まれるマグネシウムイオン
が比較的少ない【軟水】で一週間~
10日程飼育する事によって
甘味の深い綺麗な淡白な味になります。
…それはネットには挙がってないか、な。

ツトムさんが言っているのは
本質的な意味が含まれてそうですね。
やはり水質ですかね。昔は綺麗な
川は沢山有りましたけどね。、
(`ーω•„)っ⑈ⷠ
ちなみに【鯉】自体は日本固有のもの
ではなく、基本的には大昔に連れて
来られた【外来種】ですね。

これ以上は絶対にボロが出そうだな。、
⊂⌒⊃。Д。)⊃…

そうですね。
長野県は水が豊富で綺麗ですからね。
後は川魚の養殖が盛んですし。

自分は趣味で日本淡水魚を飼育していますので
色々調べていますからね。

殆どが在来種と外来種の雑種に
なりそうですね。
( ˋーὥーˊ ).。o○
純系の在来コイは琵琶湖、
霞ヶ浦、児島湾、四万十川など大規模水塊に限定的に残存するのみとされています。
との事でした。まっ、…こちらは
旨けりゃ何でも良いんですけどね。
(๑´ㅂ`๑)ウマ-

度々Noahさん
GMSで300カ所ほど埋めますと飴200こもらえましたよ。

そんなに貰えるのか。…
(;•`ω•´)゛…
育成が底辺だから、飴が無くなったら
頑張ってみようかな。

新着トピック一覧

もっと見る

ランキング

  1. 【ダイパリメイク】やりのはしら(テンガン山頂上)への行き方【ポケモンBDSP】
  2. 【ダイパリメイク】セーブデータ初期化(削除)方法まとめ【ポケモンBDSP】
  3. 224番道路の行き方とマップ、出現する野生のポケモン、発生するイベントまとめ
  4. 【ダイパリメイク】ポケモン預かり屋とは?使い方・メリット解説!【ポケモンBDSP】
  5. ノモセ大湿原の行き方とマップ、出現する野生のポケモン、発生するイベントまとめ

新着コメント

トップへ