『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド シャイニングパール(BDSP/ダイパリメイク)』において、ポケモンのレベルを効率よく上げる方法についてまとめています。
目次
基本的なレベル上げ
道中のトレーナーと戦う
ゲームの進行度に関わらず、道中のトレーナーと戦っていくと最低限のレベルに上がっていくので、道中のトレーナーを逃さずに戦っていきましょう。
全国図鑑にアップグレードするためには、シンオウ図鑑を揃えなければなりません。道中のトレーナーと戦うことで、シンオウ図鑑に載っているポケモンはすべて登場するので、そういうことでも戦っていきましょう。
しあわせタマゴ
「しあわせタマゴ 」を持たせた状態で経験値を得ると、得られる経験値が1.5倍になります。
※画像はクリックして拡大できます
「しあわせタマゴ」は「地下大洞窟」の一番左上にあるポケモンの隠れ家にあります。他に殿堂入り後に行ける「バトルタワー」の「引き換えコーナー」にて、BPと引き換えることができます。
序盤のレベル上げ
モミとハクタイのもりで
初めて「ハクタイのもり」に行くと、モミと「ハクタイのもり」を抜けることになります。
モミと一緒に戦った後はHP・PPともに全回復してくれるうえ、ダブルバトルなので2匹と戦うのも効率がよくレベルを上げられます。
地下大洞窟のバトル
地下大洞窟の野生のポケモンは、自身のポケモンに合わせてレベルが上がり、だいたい同じようなレベルの野生のポケモンが出現します。序盤だけでなく、今後も地下大洞窟でレベルを上げるのは良いです。
トリトドンやヘルガーなど、進化後のポケモンのほうがもらえる経験値が多いので、そちらに重点を置いて戦っていきましょう。
中盤のレベル上げ
ゲンとこうてつじまで
初めて「こうてつじま」に行くと、ゲンと「こうてつじま」を抜けることになります。
モミと同様、一緒に戦った後はHP・PPともに全回復してくれるうえ、ダブルバトルなので2匹と戦うのも効率がよくレベルを上げられます。
バトルサーチャーを使う
「バトルサーチャー」を使うと、一度戦ったトレーナーと再戦できるようになります。ストーリーの進行度によってレベルが上がるトレーナーもいるので、レベルが足りない場合積極的に「バトルサーチャー」を使っていきましょう。
終盤のレベル上げ
チャンピオンロードの野生のポケモン
「チャンピオンロード 」の野生のポケモンは、進化後のポケモンが多く、経験値が多めなのでレベル上げに最適です。四天王に苦戦をしている方は、「チャンピオンロード」でレベルを上げましょう。
バトルサーチャーでの効率がよいトレーナー
「218番道路」にいる「つりびとのユタカ」と、「222番道路」にいる「つりびとのタツオ」は、再戦時にギャラドスのみ使用してくるトレーナーなので、でんきタイプのポケモンか技を覚えていれば倒すのも簡単でおすすめです。ギャラドスはポケモンごとに設定された獲得できる経験値の基礎倍率が比較的高いポケモンでもあります。
殿堂入り後のレベル上げ
マイとチャンピオンロードで
殿堂入り後に「チャンピオンロード 」の東に行くと、マイと「チャンピオンロード」の先の「224ばんどうろ」まで行くことになります。
モミやゲンと同様、一緒に戦った後はHP・PPともに全回復してくれるうえ、ダブルバトルなので2匹と戦うのも効率がよくレベルを上げられます。
バトルゾーン
殿堂入り後に行くことができる、「バトルゾーン」でまだ冒険ができます。「225ばんどうろ」や「226ばんすいどう」、「ハードマウンテン 」などダンジョンまであるので、そこを攻略するだけでレベルが上がっていきます。
様々なトレーナーと再戦
全国図鑑入手後、各地に行くと「ジムリーダー」や「ライバル」、「四天王」など様々なトレーナーと1日1回再戦できるようになります。
トレーナー |
備考 |
---|---|
コウキ・ヒカリ |
居場所:マサゴシティ |
モリモト |
居場所:リッシこのほとり ・レベルは63~65 |
再戦ジムリーダー |
居場所:各所のジム ・レベルは65~75 ・持ち物や技構成などかなり強力 |
ライバル |
居場所:ファイトエリア ・戦えるのは土日のみ ・強化四天王を倒すとレベルアップ |
四天王・チャンピオン |
居場所:ポケモンリーグ ・レベルは65~78 ・持ち物や技構成などかなり強力 |
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
「222番道路」にいる「つりびとのタツオ」は8個目のジムバッジを入手したあとでも一匹めにコイキングを使ってきます。終盤以降のところに記載されてると誤解を招くので殿堂入り後のところに移動させてはいかがでしょうか。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち