【プリンセスピーチ】ヤミのパティシエと幻惑スイーツの攻略|パティシエピーチの操作方法・キラメキストーン(星)の位置・ステージのギミックまで紹介

攻略大百科編集部
URLコピー

プリンセスピーチShowTime!の「ヤミのパティシエと幻惑スイーツ」の攻略・情報を掲載しています。パティシエピーチの基本情報からキラメキストーン(星)の位置・ステージのギミックまで紹介していますので、参考にしてみてください。

ヤミのパティシエと幻惑スイーツの攻略

攻略動画

パティシエピーチの基本情報と操作方法

名称

パティシエピーチ(PATISSIER PEACH)

基本アクション

→ジャンプ

→ものを掴む・置く

(クッキーを作る場所の前で)連打→クッキーを作る

(ケーキ作り中)→ホイップを乗せる

→移動

攻略チャート

  1. 右方向へ進む
  2. 左奥にパティシエキラリスタがいるので、近づくとイベント
  3. 右方向へ進み、建物に入る
  4. 3段のキャラクター作り対決をして、パティシエキラリスタに勝利する
  5. パティシエキラリスタが元に戻る
  6. イベント後、ボスとクッキー対決をして勝利する
  7. クッキーを作ってボスに食べさせる

ミニゲーム攻略

「ヤミのパティシエと幻惑スイーツ」でのミニゲームの攻略情報を載せています。参考にしてみてください

ケーキ対決(ミニゲーム)のコツ

基本操作

ホイップを乗せる

移動

1段目

マカロンとマカロンの間にホイップを乗せていきます。土台が回っているので、ピーチを土台の外側に移動させてホイップを乗せていくのがコツです。

連打で思い切って一気にホイップを乗せるようにすると早く進められます。マカロンのある場所は空けるとキレイに仕上がります。

2段目

マカロンとマカロンの間にアルファベットの「U」を書くように曲線を描きましょう。線にならないと、上手くデコレーションできないので、間を詰めてホイップを置いていきましょう。

▼ちょっとホイップがこぼれても上にもう1段乗るので気にせずに、線を描いていきましょう

3段目

パティシエキラリスタの顔をイメージしながら目を配置していきましょう。帽子となる部分はマカロンの周りをぐるっと回るように配置すると上手くデコレーションできます。

ボス攻略

基本操作

連打

クッキーを作る

(後ろの台の前で)

クッキーを置く

クッキーをキラリスタと協力して作る

ボス戦では、クッキーを作る速さを競います。より多くのクッキーを作れたほうが勝ちなので、効率よく進めていきましょう。パティシエキラリスタと一緒に作ると、一気にたくさんのクッキーを作れます。キラリスタと別れて一人で作っていると、1回に作れる量は2人の時よりも少なく、ボスの方が早く作ってしまいがちです。キラリスタと協力できる時は協力して、合間に1人で作るようにしましょう。ミスしないで作るのが理想ですが、何回か爆発してしまっても、キラリスタとできるだけ協力して作るようにすると、一気に追い上げてボスに勝利することも可能です。

リボンおじさんの位置

ケーキ対決する建物の前にいます。パティシエキラリスタと最初に会った場所でクッキーが作れるので、作って持っていきましょう。クッキーを渡すと、リボンがもらえます。

▼クッキーを作れる場所

キラメキストーンの位置

石の番号

画像

場所の説明

1個目

赤い絨毯のある建物の前でアピールし、移動する。

移動先でクッキーを作って困っているキャストンに渡す

▼建物の位置。スタート地点のすぐ近くにある

2個目

ケーキ対決で勝利する

3個目

パティシエキラリスタが元に戻る

4個目

クッキー対決に勝利する

5個目

クッキーを作って食べさせる

ランキング

  1. 激流忍法帖の攻略|忍者ピーチの操作方法・キラメキストーン(星)の位置・ステージのギミックまで紹介
  2. 剣士と亡霊の城の攻略|剣士ピーチの操作方法・キラメキストーン(星)の位置・ステージのギミックまで紹介
  3. スノーフラワー・オン・アイスの攻略|フィギュアスケーターピーチの操作方法・キラメキストーン(星)の位置・ステージのギミックまで紹介
  4. ピーチ毎の操作方法とボタンの割り当て変更方法
  5. 怪盗マスク~華麗なる潜入~の攻略|怪盗ピーチの操作方法・キラメキストーン(星)の位置・ステージのギミックまで紹介

新着コメント

トップへ