『ドラゴンクエスト3-そして伝説へ…』の転職の方法と職業一覧をまとめています。職業ごとの特徴や習得呪文を紹介しています。
目次
転職とは?
Lv20を超えるとダーマの神殿で転職できる
キャラのレベルが20を超えた状態でダーマの神殿の神官と話すと転職ができます。
レベルを上げてからダーマの神殿に行きましょう。
勇者は転職できないので注意しましょう。
▼ダーマの神殿を訪れる攻略チャート8は以下で掲載しています。
覚えていた呪文を引き継ぐ
前職で覚えていた呪文を引き継ぎます。
使いたい呪文を一通り覚えてから転職しましょう。
転職を繰り返すことで、すべての呪文を覚えた最強のキャラを作ることも可能です。
元のステータスが半分の状態でレベルに1戻る
転職すると元のステータスが半分になりレベルが1に戻ります。
一時的に戦力は落ちてしまうので同時に転職させるのは2人までにするのがおすすめです。
別の職業の仲間をパーティに加えたい場合、新しくキャラを作るよりも転職させた方が強くなります。
賢者の転職は「さとりのしょ」が必要
賢者に転職するには「さとりのしょ」が必要となります。
転職したいキャラに持たせて神官と話しましょう。
全編を通して2つしか手に入らないので転職させる際は注意しましょう。
遊び人に限り「さとりのしょ」を使わず転職できます。
入手場所 |
入手方法 |
---|---|
ガルナの塔2F |
宝箱 |
リムルダール |
タンス |
職業一覧
戦士
HPとちからが高い
戦士はHPとちからが高いアタッカー向きの職業です。
呪文や特技を一切覚えませんが、身に着けられる装備品も多くパーティの壁役として活躍します。
反面、すばやさは伸びにくいので先制攻撃されることも多いです。
習得呪文・特技
習得呪文はありません
武闘家
ちからとすばやさが高く会心の一撃も出やすい
武闘家はちからとすばやさが伸びやすいアタッカー向けの職業です。
高いすばやさを活かして先制攻撃もしやすいです。
職業の特性としてレベルが上がるごとに会心の一撃が出やすくなります。
欠点として、身に着けられる装備品は少ないので注意しましょう。
習得呪文・特技
習得呪文はありません
魔法使い
攻撃呪文を多く覚えMPも高い
魔法使いは攻撃呪文を多く覚えるアタッカー向きの職業です。
豊富なMPを活かして強力な呪文を連発しましょう。
反面、ちからは伸びにくく呪文が使えないと活躍できないのでMP切れに注意しましょう。
「スクルト」や「バイキルト」などの補助呪文を覚えらる点も嬉しいです。
習得呪文・特技
習得呪文 |
習得レベル |
習得呪文 |
習得レベル |
---|---|---|---|
メラ |
1 |
イオラ |
23 |
スカラ |
4 |
マホカンタ |
24 |
ヒャド |
5 |
ラナルータ |
25 |
ギラ |
7 |
ヒャダイン |
25 |
リレミト |
9 |
メダパニ |
27 |
スクルト |
9 |
ベギラゴン |
29 |
イオ |
11 |
シャナク |
30 |
ボミオス |
12 |
マヒャド |
32 |
ルーラ |
12 |
レムオル |
33 |
ベギラマ |
14 |
ドラゴラム |
34 |
マホトラ |
15 |
アバカム |
35 |
メラミ |
17 |
メラゾーマ |
36 |
インパス |
18 |
モシャス |
37 |
トラマナ |
19 |
イオナズン |
38 |
ヒャダルコ |
20 |
パルプンテ |
10 |
バイキルト |
21 |
|
僧侶
回復呪文を多く覚えMPも高い
僧侶は回復呪文を数多く覚えるサポート向きの職業です。
ボス戦で活躍する「フバーハ」や「ベホマラー」を覚えられるのでパーティに編成していると全滅のリスクを減らせます。
「ピオリム」や「ルカニ」などボス戦で活躍する補助呪文も覚えます。
習得呪文・特技
習得呪文 |
習得レベル |
習得呪文 |
習得レベル |
---|---|---|---|
ホイミ |
1 |
ルカナン |
18 |
ニフラム |
2 |
バシルーラ |
20 |
ピオリム |
5 |
ザキ |
22 |
マヌーサ |
7 |
ザオラル |
24 |
ルカニ |
8 |
バギマ |
26 |
ラリホー |
9 |
ザラキ |
28 |
キアリー |
11 |
ベホマ |
30 |
バギ |
12 |
フバーハ |
32 |
マホトーン |
13 |
ベホマラー |
34 |
ベホイミ |
14 |
バギクロス |
36 |
キアリク |
15 |
ザオリク |
38 |
ザメハ |
16 |
メガンテ |
41 |
商人
アイテム鑑定ができお金も稼ぎやすい
職業の特性として戦闘後に追加でお金を手に入ることがあります。
お金稼ぎを重視する場合は編成するのもおすすめです。
また、「みせる」を使うとアイテムの詳細が分かります。
編成していると便利な職業ですが、戦闘面の性能は他職より控えめです。
習得呪文・特技
習得呪文 |
習得レベル |
---|---|
あなほり |
12 |
ニフラム |
17 |
盗賊
すばやさが非常に高くアイテムを盗める
盗賊はすばやさが非常に伸びやすいです。
大多数の敵に先制攻撃できる扱いやすい職業です。
「とうぞくのはな」や「レミラーマ」など探索に役立つ呪文も覚えられます。
職業の特性として戦闘後にアイテムを盗んでいることがあります。
習得呪文・特技
習得呪文 |
習得レベル |
---|---|
タカのめ |
8 |
フローミ |
10 |
とうぞくのはな |
13 |
しのびあし |
17 |
レミラーマ |
20 |
遊び人
最弱だが「さとりのしょ」なしで賢者になれる
遊び人は戦闘中に遊び始めてしまうことがあり戦力としては最弱です。
基本的に役に立たない職業ですが、「さとりのしょ」を使わずに賢者へ転職できます。
レベルが上がるごとに遊ぶ確率も増えてしまうので、レベル20になったらすぐに賢者へ転職しましょう。
習得呪文・特技
習得呪文 |
習得レベル |
---|---|
くちぶえ |
13 |
賢者
僧侶と魔法使いの呪文を全て覚える
賢者は僧侶と魔法使いで覚える呪文を全て覚えられます。
様々な呪文で攻撃からサポートまで幅広く活躍できます。
MPも非常に伸びやすく覚えた呪文を連発できます。
強力な職業ですが、転職に必要な「さとりのしょ」は2つしか手に入らず、レベルアップも遅いので注意しましょう。
習得呪文・特技
習得呪文 |
習得レベル |
習得呪文 |
習得レベル |
---|---|---|---|
メラ |
1 |
バシルーラ |
20 |
ホイミ |
1 |
バイキルト |
21 |
ニフラム |
2 |
ザキ |
22 |
スカラ |
4 |
イオラ |
23 |
ヒャド |
5 |
マホカンタ |
24 |
ピオリム |
5 |
ザオラル |
24 |
ギラ |
7 |
ラナルータ |
25 |
マヌーサ |
7 |
ヒャダイン |
26 |
ルカニ |
8 |
バギマ |
26 |
ラリホー |
9 |
メダパニ |
27 |
スクルト |
9 |
ザラキ |
28 |
リレミト |
9 |
ベギラゴン |
29 |
イオ |
11 |
ベホマ |
30 |
キアリー |
11 |
シャナク |
30 |
バギ |
12 |
マヒャド |
32 |
ボミオス |
12 |
フバーハ |
32 |
ルーラ |
12 |
レムオル |
33 |
マホトーン |
13 |
ドラゴラム |
34 |
ベギラマ |
14 |
ベホマラー |
34 |
ベホイミ |
14 |
アバカム |
35 |
マホトラ |
15 |
メラゾーマ |
36 |
キアリク |
15 |
バギクロス |
36 |
ザメハ |
16 |
モシャス |
37 |
メラミ |
17 |
イオナズン |
38 |
ルカナン |
18 |
ザオリク |
38 |
インパス |
18 |
パルプンテ |
40 |
トラマナ |
19 |
メガンテ |
41 |
ヒャダルコ |
20 |
|
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。