「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」では、フィールド上で獲得した素材を利用することで、さまざまな料理や薬をつくることができます。
とはいえ、どの素材を混ぜたらいいものができるのかは難しいですよね。効果の高いものを作るにはどうしたらよいのか、そのコツをまとめましたので参考にしてください。
目次
料理の基本

料理にはフィールド上の各地にある鍋を使います。火がついていない場合は、たいまつなどで火をつけましょう。鍋に入れたい素材を手に持ち、鍋に投入します。
料理は鍋に投入した素材次第でできるものが変わります。基本的には、本来素材が持っていた効果を引き継いだものが出来上がります。料理素材は1個から5個まで投入することができます。
とりあえず、リンゴやケモノ肉を鍋に入れて焼くだけでも料理になりますので、試してみるとよいでしょう。そのまま食べるよりも、はるかに高い効果を発揮してくれます。
料理の仕方を覚えたら、いろいろな素材を組み合わせてみましょう。
いい料理を作るコツ
料理系と薬系を混ぜない

鍋に投入できる素材には、大きく分けて料理系の素材と薬系の素材があります。これらを混ぜてもろくなものはできませんので、なるべく混ぜないようにしましょう。
料理系と薬系の分類はそれぞれ以下のようになっています。
料理系:果物類、木の実類、魚類、山菜類
薬系:昆虫類、魔物から取れる素材(ボゴブリンの角など)
たくさん入れて効果UP
同じ素材をたくさん入れると、1つや2つ投入したときよりも効果のパワーアップした料理が手に入ります。素材に余裕のあるときは、多めに投入していきましょう。
特殊効果は重複しない
素材の中には、寒さに対する耐性を上げたり、敵に気づかれにくくなったりする効果をもつものがあります。これらの特殊効果は同じ料理、薬で重複することはありません。同時に鍋に入れても、お互いに効果を打ち消し合い、ただの回復アイテムになってしまいます。
特殊効果は一つだけ。貴重な素材も多いので、しっかり覚えておきましょう。
料理は大成功することもある
発生する確率は低いのですが、料理が大成功することもあります。大成功になると効果が2倍になりますので、狙ってできるものではありませんが、もしできたら有効に使うとよいでしょう。
料理のマスターは必須!
料理のコツを知っていると知っていないでは、冒険の難易度が格段に違います。料理をマスターして冒険をもっと楽に進めましょう。
料理一覧
 あげバナナ料理料理 あげバナナ料理料理
 アップルパイ料理料理 アップルパイ料理料理
 炒めガニ料理料理 炒めガニ料理料理
 炒めポカポカ料理料理 炒めポカポカ料理料理
 イチゴクレープ料理料理 イチゴクレープ料理料理
 海の幸カレー料理料理 海の幸カレー料理料理
 エッグタルト料理料理 エッグタルト料理料理
 海鮮おにぎり料理料理 海鮮おにぎり料理料理
 海鮮チャーハン料理料理 海鮮チャーハン料理料理
 海鮮パエリア料理料理 海鮮パエリア料理料理
 貝のチャウダー料理料理 貝のチャウダー料理料理
 香りキノコ炒め料理料理 香りキノコ炒め料理料理
 果実のキノコあえ料理料理 果実のキノコあえ料理料理
 硬すぎ料理料理料理 硬すぎ料理料理料理
 カニリゾット料理料理 カニリゾット料理料理
 カニ玉チャーハン料理料理 カニ玉チャーハン料理料理
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
      





セーブデータに★が付いていれば倒しています データロードでガノン討伐後を冒険できるわけではないです
868のやつ、風船なんてつけれなくない?
ありがてえ
やったけど普通に馬がコースから外れるんだが
闘技場跡地のライネル自分白銀でした。
追加コンテンツSwitch2版ってあるの?