メインチャレンジ「四体の神獣を解放せよ」のクリア条件の一つ、ゴロンシティの「炎の神獣 ヴァ・ルーダニア」、トカゲの形をしたダンジョンを攻略し、ボスを倒すまでの攻略チャートです。
一つ前の攻略チャートはこちら
→攻略チャート4:水の神獣 ヴァ・ルッタクリアまで

目次
ゾーラの里~ゴロンシティまで
1.ダルブル橋西の分かれ道から北へ進む

ダルブル橋の少し西にある分かれ道を北へしばらく進んでいきます。
途中に分かれ道がありますが、ここも北(上記画像では左側)へ進みましょう。

※手順4で「オルディンの塔」を解放するまでマップは表示されていませんのでご注意ください。
飽く迄、目安として掲載しています。
2.道なりに進んで山麓の馬宿を目指す

道なりに進んでいくと山麓の馬宿とモア・キシトの祠があります。
▼山麓の馬宿についてはコチラ
山麓の馬宿のショップで購入できるアイテム、ミニチャレンジなどの情報を記載しています。
テリーに話しかけてガーディアン特効の矢をもらおう(任意)

山麓の馬宿近くの道にいるテリーに話しかけると、初回だけ「古代兵装・矢」を入手できます。
この先のデスマウンテンを徘徊しているガーディアンを倒すのに使えます。
モア・キシトの祠を解放しておこう

東の方向にモア・キシトの祠があるので、山麓の馬宿へのワープ用に解放しておきましょう。
▼モア・キシトの祠の攻略記事はコチラ
3.女性から燃えず薬を3個以上購入する

馬宿にいる掃除中の女性から燃えず薬を買っておきましょう。
道中に落ちているアイテムや敵を全て無視し、最短距離で行く場合は3個あればなんとかなりますが、道中での金策やアイテム集め(耐火装備の入手など)をしたいので5,6個くらいあると安全です。

また、デスマウンテンの中腹にある南採掘場に辿り着きさえすれば、「ヒケシトカゲ」を安定して入手できるようになります。ヒケシトカゲ+魔物の素材で料理することで燃えず薬を作ることができます。
▼燃えず薬のレシピ/効果の詳細はコチラ
4.道なりに進み「オルディンの塔」を解放する

道なりと言っても道らしい道ではなくなってきますが、崖の登り降りなどはありません。
シーカータワーが見えたら近くへ行き、少し高い場所からパラセールで飛びつけば登れます。
経路
①.デスマウンテン登山口

↓
②ガーディアンのいるエリア

↓
③敵が多く出現するエリア

このエリアを抜けた先から耐火効果の装備や、燃えず薬が必要になります。
↓
④オルディンの塔に向かう

付近にガーディアンがいます。左側の崖から迂回するか、古代兵装・矢で目を破壊して倒しましょう。
5.道なりに進んでゴロンシティを目指す

シーカータワーでマップを解放した後は、マップを見ながら道なりに北のゴロンシティを目指して進みましょう。
経路
①崖を登る

崖を登る前に、南側にあるゴダイ湖にあるキュ・ラムヒの祠を解放しておくとスムーズに②の地点に向かえるようになります。
▼キュ・ラムヒの祠の攻略/行き方はコチラ
②崖を登った先にある南採石場に行く

ここにいるNPC「マサーキィ」のチャレンジをクリアすると、対火防具を入手できます。
近くにある鉱床を壊していくと、コハクやルビーなど金策に使えるアイテムも手に入ります。ゴロンシティで耐火防具をあと1つ買う必要があるのでルピー稼ぎをしておきましょう。
ヒケシトカゲを捕まえて!


ひとこと攻略メモ
採石場の持ち上げられる石の下にヒケシトカゲがいます。石を持ち上げた瞬間Aボタンで捕まえましょう。離れた場所にいるヒケシトカゲはリモコンバクダンで倒して拾うのが楽なのでオススメです。
▼ミニチャレンジ「ヒケシトカゲを捕まえて!」の詳細はコチラ
③噴火しているエリアを通る

このエリアからもう少しでゴロンシティに着きます!
溶岩のダメージが非常に高いので極力当たらないように進みましょう。
6.街に入り族長「ブルドー」に話しかける

茶色い巨人のようなNPC(ゴロン族)が、ゴロンシティの入り口の目印となります。
ゴロンシティ内も灼熱状態なので燃えず薬の時間がギリギリの場合、先に以下の方法でダメージを防ぎましょう。

・ゴロン族の少年から燃えず薬を買う(60ルピー)

・防具屋で灼熱ガード装備を購入する(700ルピー~)
※採石場で受けることができるミニチャレンジ「ヒケシトカゲを捕まえて!」を達成すると、「対火の石鎧」が入手できます。購入するのは「耐火の石靴」が一番安いのでオススメです。

街に入ったら白いヒゲのブルドーに話しかければメインチャレンジが発生します。
▼ゴロンシティについてはコチラ
ゴロンシティのショップで購入できるアイテム、ミニチャレンジなどの情報を記載しています。
シモ・イトセの祠を解放しよう
シモ・イトセの祠 |
祠の場所(クリック/タップで拡大可能) |
|---|---|
|
ゴロンシティの坂を登った先にあります。ゴロンシティへのテレポート先として使えるので登録しておきましょう。
灼熱ガードの装備を入手する
ほぼ必須なので、チャレンジを進める前にゴロンシティの防具屋で購入しておきましょう。
「灼熱ガード装備2ヶ所」もしくは「装備1ヶ所+燃えず薬」がないとダメージを受ける場所があります。
前述の「ヒケシトカゲを捕まえて!」をクリアすると、ルピーの節約になるので是非クリアしておきましょう。
ルピー稼ぎについてはこちら
→ルピーの稼ぎ方、博打で確実に勝つ方法!
【炎の神獣 ヴァ・ルーダニア】北の廃坑まで
1.ゴロンシティ北にある廃坑に行く

街の中にある坂を登って進んでいくと北の廃坑に着きます。
北の廃坑は灼熱ガード2個以上無いとダメージを受けます。前述した通り、灼熱ガード装備2箇所/灼熱ガード装備1箇所+燃えず薬を用意して進みましょう。
2.大砲を活用して奥に進む

大砲にリモコンバクダンを詰め込んで爆破すれば撃つ事ができます。
道中の敵は高火力の弓で攻撃してくるので極力近づかないようにして大砲で倒すのが安定します。
下は溶岩で落ちてしまうとダメージを受けて直前の地点に戻されてしまいます。パラセールで上昇気流を活用しつつ奥に進んでいきましょう。
3.倉庫入口の岩を大砲で破壊する


入口が塞がれた倉庫の所まできたら、正面の大砲で岩を破壊しましょう。
大砲にリモコンバクダン(丸形)を入れ、横にあるスイッチを武器で攻撃して向きを変えている間に爆破すると倉庫を開けることができます。
4.ユン坊と会話後に街へ戻る

中にいるゴロン族のユン坊から話を聞きましょう。
近くの宝箱からは、氷の矢×10、紫ルピー(50ルピー)が入手できます。
オルディン地方の敵は氷属性の攻撃に弱いので氷の矢は非常に便利です。
【炎の神獣 ヴァ・ルーダニア】ルーダニア内部まで
1.ブルドーと会話後にオルディン橋を目指す

街でブルドーから話を聞いたらオルディン橋を目指しましょう。ユン坊を助けたお礼として、燃えず薬×3が入手できます。耐火の防具×2箇所を入手していない場合は頼りになります。
オルディン橋は、北の廃坑に繋がる道をずっと進んでいけば辿り着きます。
ダカ・カの祠を登録しよう
ダカ・カの祠 |
マップ上の場所(クリック/タップで拡大可能!) |
|---|---|
|
オルディン橋の手前に、ダカ・カの祠があります。
ヴァ・ルーダニアを出入りしやすくなり、ボス戦前の下準備の効率が良くなるので、解放だけでもしておきましょう。
▼ダカ・カの祠の攻略はコチラ
2.ユン坊と協力して大砲を使い、橋を下ろす

使い方は北の廃坑と同じでリモコンバクダンを詰め込み、起動するだけです。
3.ヴァ・ルーダニアを火口まで追い込む
偵察機を避けながら進み、所々配置されている大砲で神獣 ヴァ・ルーダニアを火口へ追い込みましょう。
1箇所目の偵察機の避け方
・岩陰に隠れて進む

2箇所目の偵察機の避け方
・リンク単体で崖に登る
・偵察機に向けて岩を押して落とす

3箇所目の偵察機の避け方
・リンク単体で崖に登る
・金属キューブをマグネキャッチで持ち上げる
・偵察機の頭上から金属キューブを当てる

4箇所目の偵察機の避け方
・金属板をマグネキャッチで持ち上げる
・偵察機の真下に橋のように置く

5箇所目の偵察機の避け方
・タイミングを見計らって進む

6箇所目の偵察機の避け方
・岩場に登って偵察機の動きを覚える
・タイミングを見計らって進む

偵察機は以下の方法で倒すこともできます。
・上昇気流にリモコンバクダンを載せて爆破する
・近くに落ちている鉄の箱をマグネキャッチでぶつけて破壊する
▼神獣 ヴァ・ルーダニア戦の攻略動画はコチラ
【炎の神獣 ヴァ・ルーダニア】制御端末の起動完了まで
ヴァ・ルーダニアに乗り込む
ヴァ・ルーダニアに乗り込むとワープ装置が起動し、今後は自由に行き来出来るようになります。
水の神獣 ヴァ・ルッタの内部と同様、所々黒い生物に侵食されて進めなくなっていますが、目を攻撃すればしぼんでいって居なくなります。
宝箱の位置①(古代のネジ)

内部に入る前に、ヴァ・ルーダニアの尻尾の方に向かって進むと「古代のネジ」を回収できます。
ヴァ・ルーダニア内部で回収できる宝箱の中身一覧
古代のネジ |
竜骨ボコこん棒 |
たいまつ |
騎士の弓 |
木の矢 ×5 |
木の矢 ×5 |
氷の矢 ×5 |
古代の歯車 |
騎士の弓 |
古代のコア |
銀ルピー(100ルピー) |
– |
下記で制御装置の起動方法と併せて宝箱の回収方法を紹介しています。
ヴァ・ルーダニアをクリアした後は中に入れなくなり、回収できなくなるのでご注意ください。
まずは勇導石を起動しよう
勇導石さえ起動してしまえば、ヴァ・ルーダニアの天井が開き明るくなります。
制御端末や宝箱を探すのに使う「神獣操作」機能も解禁されます。
①入口近くの火をたいまつなどにうつす

真っ暗でわかりづらいですが、リモコンバクダンを出して明かり代わりにしたり、内部で入手できるたいまつを使用して進んでいきましょう。
宝箱の位置(②:竜骨ボコこん棒,③:たいまつ)
宝箱② |
宝箱③ |
|---|---|
|
|
左前の目玉、右奥の目玉の敵を倒すとそれぞれ宝箱が出てきます。左前の宝箱からは竜骨ボコこん棒、右奥の宝箱からはたいまつが入手できます。
②燭台に火を灯して進む

燭台はそれぞれ1部屋目は向かって右奥、2部屋目は向かって左奥にあります。
燭台に火を灯すことで次の部屋に進めるようになります。
扉の前に目玉の敵が配置されているので倒しながら進みましょう。3部屋目に勇導石があります。
宝箱の位置④(騎士の弓)

2部屋目と3部屋目をつなぐ扉の敵を倒すと宝箱が出てきます。中には騎士の弓が入っています。
③奥にある勇導石を起動する

勇導石を起動するとヴァ・ルーダニア内部が明るくなり、マップ機能と神獣操作機能が使えるようになります。
宝箱の位置(⑤,⑥:木の矢×5、⑦:氷の矢 ×5)
宝箱⑤,⑥ |
宝箱⑦ |
|
|---|---|---|
|
|
|
ルーダニア内部、右前足の付け根にいる目玉の敵を倒すと宝箱⑤,⑥が出てきます。
中身はどちらも木の矢× 5です。ギミックを解くのに矢を使うので入手しておきましょう。
ルーダニアの天井に張り付いている目玉を倒すと、宝箱⑦が出てきます。
こちらの中身は氷の矢× 5です。ボス戦で大ダメージが狙えます。
制御端末1の起動手順
・扉のかんぬきを火の矢で燃やす

・マグネキャッチで扉を開ける

・中にある制御端末を起動する

残りの制御端末は4つです。
宝箱の位置⑧(古代の歯車)

制御端末に向かって左側にあるツタを燃やすと、宝箱が落ちてきます。
中には古代の歯車が入っています。
制御端末2の起動手順
①.壁面の制御端末前に立つ

予め、壁面にある制御端末の近くにいる目玉の敵を倒しておきましょう。
倒しておかないと制御端末を触ることができません。
②.ルーダニアを90度傾ける

③.パラセールで降りて制御端末を起動する

残りの制御端末は3つです。
制御端末3の起動手順
①.扉の隙間から火の矢を打ち込む

近くにある青い燭台で矢に火をつけ、扉の奥の火がついてない燭台に火を移します。
②.頭上にあるツタを火の矢で燃やす

ツタを燃やすと金属のキューブが出てきます。
③.金属キューブを炎の上に配置する

④.90度傾けて奥にある制御端末を起動する

残りの制御端末は2つです。
制御端末4の起動手順
①.火を持って壁面の金属キューブ前に立つ

②.90度傾けてスロープから外に出る

③火台の手前で傾きを戻して火をつける

④.坂の前まで戻って玉が転がってくるのを待つ

⑤.マグネキャッチで金属キューブを持ち上げて玉を落とす

⑥.下に降りて制御端末を起動する

残りの制御端末は1つです。
宝箱の位置⑨(騎士の弓)

宝箱⑨は、スロープの左側面に張り付いています。
スロープの左側に立ち、ルーダニアを90度傾けてスロープの側面を歩いていきましょう。
制御端末5の起動手順
①.制御端末4と同じ方法で外に出て奥に進む

②.背びれの横に立った状態で90度傾けて背びれに乗る

③.背びれの上についている黒い目玉を倒して制御端末を起動する

これで全ての制御端末が起動完了です。
次はメインの制御端末に移動します。
宝箱の位置⑩(古代のコア)

宝箱⑨は、背びれに乗っています。
制御端末5を起動するタイミングで回収しておきましょう。
宝箱⑪(銀ルピー)

ルーダニアの頭部に行き90度傾け、左足の方を覗くと目玉の敵が配置されています。

目玉の敵のいる足場に降りて敵を倒し、左奥めがけてパラセールで飛びます。

穴に入ると隠し部屋を見つけることができ、中の宝箱には銀ルピーが入っています。
【炎の神獣 ヴァ・ルーダニア】炎のカースガノン討伐まで
ここから先はボス戦になります。アイテム・武器の準備をしっかりと済ませておきましょう。
1.メインの制御端末を調べる
背中の中央付近にあります。

2.炎のカースガノンを倒す
メイン端末からボス「炎のカースガノン」が登場します。
HPを半分まで減らすと第二形態になって行動が変化するので、注意して戦いましょう。

攻略ポイント
第一形態は攻撃が大ぶりで見極めやすいので、盾回避からのラッシュが効果的です。
盾を構えた状態で敵の攻撃が当たる寸前にジャンプボタン+左スティックで回避した後、Yボタンでラッシュが発動します。
第二形態は周辺の熱気を吸収して巨大な炎を放ってきます。
この吸収中にリモコンバクダンを投げ込み爆発させると、ダウンして大きなスキが出来ます。
▼炎のカースガノン戦の攻略動画はコチラ
▼炎のカースガノンの攻撃パターンや、下準備についてはコチラ!

炎のカースガノンを倒すと、ハートの器を入手できます。
一応ヴァ・ルーダニアから出ても回収できますが、忘れないようにここで回収しておきましょう。
3.メインの制御端末を起動する

メインの制御端末を起動すると神獣 ヴァ・ルーダニア内部には戻ってこられなくなります。
起動する前に宝箱の回収などを済ませておきましょう。
4.ゴロンシティでブルドーに話しかける
イベント後、自動的にゴロンシティに戻ります。

街の奥にいるブルドーに話しかけるとチャレンジクリアになり、「四体の神獣を解放せよ」も進行します。

ブルドーの家に入ると、ダルケルが使っていた特別な武器「巨岩砕き」が入手できます。
イワロックに対して特攻効果があるので、金策にも優秀な武器です。
特別な武器ですが、他の武器同様使いすぎると壊れてしまいます。壊れてしまった場合は、石打ち、火打ち石×5、ダイヤモンド×1をゴロンシティの鍛冶屋ブロハンに渡せば修理してもらえます。

また、「英傑ダルケルの護り」が解放されます。
ZLを押している間、リンクの周りに赤いバリアが発現し、敵の攻撃を自動で弾いてくれる効果があります。ガーディアンのレーザーをも弾き返すのでジャストガードが苦手な人でもガーディアンを倒せるようになります。
回数制限があり3回までしか使えないので注意しましょう。一定時間経過後、ダルケルのセリフが聞こえてきたら再度使えるようになります。
次の神獣を解放しに行きましょう。
(次の攻略チャートは「攻略チャート6:潜入!男子禁制の街クリア(ゲルドの街に入る)」となっています。こちらは「攻略チャート7:風の神獣 ヴァ・ナボリス(ラクダダンジョン)クリアまで」を進めるのに必要です。6と7はセットと思っておきましょう。)




















ガースガノンにくっついた状況でゴリ押しでいける
今更の情報ですが扉の穴から青い炎の矢を打つ所ですが穴を縦にしてジャンプで粘るとすり抜けます。
それが正解だと思っていたけど後で青い炎で開く事を知りました。汗
ヘッドショットはテクニックでは?
戦闘開始後にポーチから薪の束を3・4個手に持って捨てれば上昇気流で弓スローが狙えるかな。
炎のカースガノンがガードのときどうしたらいいか分からなかったから、適当にリモコン爆弾投げたらダメージ入ったわ。
誰か戦闘のコツを教えてくれー。(いつも矢を使いまくってなくなるタイプ)
最後の大砲にいないのは、最初の大砲で追い詰めてないからですね。
1回目、2回目と打って、最後の大砲の所まで追い詰めます。
最後の砲台に神獣いない時はどうするんだろう。
「神獣 ヴァ・ルーダニア」の全宝箱の入手場所を教えていただけると幸いです! 誰か、お願いします!
masaさん、
ありがとうございます!
わかりやすく丁寧に教えてくださり感謝です。
さっそくやってみます!?
攻撃で大砲が可動し飛ばせる位置がかわるより、大砲の向きが可動し着弾場所の変更が出来るって方が良いかも。
変更しても長文ですね。
簡単に説明すると…
1.○型バクダンをセットする
2.扇型のスイッチを叩いて動かす
3.動いてる最中に○型バクダンを起爆させる
この説明の方がシンプルで良いかも。
大砲の場所はユン坊の居る位置から西に置かれていたかと思います。
大砲には大砲の筒と扇型の可動スイッチがあります。
筒の中に○型のリモコンバクダンを入れてバクダンを起動すと大砲が発射される仕組みです。
扇型のスイッチは武器による攻撃で大砲が可動し飛ばせる位置が変わります。
ユン坊の救出には可動の途中で○型のリモコンバクダンをタイミング良く起動させる必要があるので、武器で大砲の向きを変えて半分くらい可動したタイミングでリモコンバクダンを起動し大砲を発射させて下さい。