メインチャレンジ「水の神獣 ヴァ・ルッタ」、象の形をしたダンジョン ヴァ・ルッタ内部から、ボス「水のカースガノン」を倒すまでの攻略チャートです。
一つ前の攻略チャートはこちら
→攻略チャート3:ゾーラの里に辿り着けクリアまで
【水の神獣 ヴァ・ルッタ】神獣ヴァ・ルッタ到達まで
1.ドレファンの話を聞く
シドの隣にいるゾーラ族の王「ドレファン」の話を聞きましょう。
会話終了後、「ゾーラの鎧」が入手でき、メインチャレンジ「水の神獣 ヴァ・ルッタ」が開始されます。「ゾーラの鎧」は、重要なアイテムのため売却できないようになっています。
2.ムズリを説得しに行く
里の入口近くに移動したムズリとシドの所へ行きましょう。
ドレファンとの会話で入手した「ゾーラ族の鎧」を装備した状態で会話するとストーリーが進行します。
3.電気の矢を集めに雷獣山まで行こう
経路
ゾーラの鎧を着ている状態で、滝の前でAボタンを押すと滝を登れます。
里の上部から東に進み、湖から滝を3回登ると雷獣山に着きます。
4.木に刺さっている電気の矢を20本集める
「獣人 ライネル」が放った電気の矢があちこちの木や岩に刺さっています。
シドに説明された通り、電気の矢は合計20本集めておく必要があります。
ライネルについて
ライネルとの初回遭遇時にはムービーが入ります。ムービー終了後、ライネルは比較的近くにいるため隠れているからと油断せず距離を置きましょう。
ライネルはかなり強く、この段階では一撃で体力のほとんどを持っていかれると思いますので、非常に倒すのは厳しい敵です。
電気の矢を集める際は常にライネルを視界におさめておき、頭上に?マークが出たら隠れることで見つかりづらくなります。
万が一見つかってしまった際は、マップを開きゾーラの里下層部にある「ネヅ・ヨマの祠」にテレポートし、再度戻ってきましょう。
▼ライネルの倒し方はコチラ
※非常に強力なため、この時点で無理に倒そうとするのはオススメしません
5.山頂から真下の貯水湖に降りる
雷獣山の山頂「試しの岬」から真下を覗き込むと貯水湖があります。
右側の桟橋でシドが待っているので、そこに向けてパラセールで飛びましょう。
シドに話しかけ、先ほど入手した電気の矢とゾーラの鎧を装備するといよいよ神獣ヴァ・ルッタとの戦いが始まります。
6.神獣 ヴァ・ルッタに挑む
シドに乗ってルッタの肩に電気の矢を打ち込んでいきます。
ヴァ・ルッタの倒し方解説
①.飛んでくる氷をアイスメーカーで破壊
氷について解説
キューブ状の氷 |
トゲのついたボール状の氷 |
---|---|
ヴァ・ルッタが放つ氷には、キューブ状のものとトゲのついたボール状のものの2種類があります。
キューブ状のものは直接リンクを狙ったり、前方に回り込む動きで飛んできて、トゲのついたボール状のものは水面を転がりつつ後方からリンクを追尾する動きをします。
ヴァ・ルッタの弱点を攻撃するたびに、出してくる氷の数や種類が変化します。
与えた攻撃の回数 |
氷の数/種類 |
---|---|
ボス戦開始時 |
キューブ×3 |
1回目 |
キューブ×5 |
2回目 |
トゲトゲ×3 |
3回目 |
キューブ×5 トゲトゲ×5 |
②.氷破壊後、滝を登る
飛んでくる全ての氷を壊すとボスに接近でき、滝登りで攻撃のチャンスが訪れます。
シドがボスの近くまで泳いでくれるので、滝の下に到着したらAボタンを押し、滝登りして弱点まで飛びましょう。
⓷.空中で弓を構え、赤く光っている所を撃ち抜く
空中でZRボタンを押し弓を構え、ZRボタンを離してボスの弱点に矢を射ります。
弓を構えている間は動きがスローモーションになるので、落ち着いて操作しましょう。
この時、電気の矢を装備しておくのを忘れないようにしましょう。
パラセールを使うことで、反対側にある弱点を狙うこともできます。
水面に戻ってきたら、待機しているシドの近くでAボタンを押し再度乗り込みます。
④.①~⓷を合計4回繰り返す
弱点を4か所攻撃するとクリアとなります。
ヴァ・ルッタの放水が弱まり、内部に入れるようになります。
▼神獣「ヴァ・ルッタ」戦の攻略動画はコチラ
【水の神獣 ヴァ・ルッタ】全制御端末の起動完了まで
1.ルッタに乗り込む
ルッタに乗り込むとワープ装置が起動するので、今後は自由に行き来出来るようになります。
ルッタ内は所々黒い生物に侵食されて進めなくなっていますが、目を攻撃すればしぼんでいって居なくなります。
ヴァ・ルッタ内部で回収できる宝箱の中身一覧
ヴァ・ルッタをクリア後は中に入れなくなり、回収できなくなるのでご注意ください。
古代のバネ |
銀ルピー(100ルピー) |
古代のコア |
騎士の槍 |
炎の矢×10 |
古代のシャフト |
氷の矢×10 |
– |
2.柵をアイスメーカーで押し上げる
誘導石のある部屋の柵はアイスメーカーで真下に氷を発生させれば入れます。
中に入ってマップを入手しましょう。
このエリアには小さなガーディアンが1体います。ギミック操作の邪魔になりそうな場合は倒しておきましょう。
宝箱の場所①(古代のバネ)
マグネキャッチで、柵に向かって左側の水の中に沈んでいる宝箱を引っ張り出すことができます。
▼マップ/神獣操作について
通常のマップと同様、-ボタンで開くことができます。
左スティックの前後でヴァ・ルッタの鼻の高さを操り、Aボタン→Bボタンで決めた高さまで動かす機能があります。
ヴァ・ルッタ内部ではこちらの機能を使って、制御端末や宝箱を探していきます。
1つ目の制御端末を起動する(合計5つ)
最初の制御端末は、マップを入手した部屋と同じ部屋にあります。
壁に取り付けられているハンドルをマグネキャッチで回しましょう。
ハンドルを回し切ると、左側の水に沈んでいる制御端末が出てきます。
こちらの制御端末に近づき、シーカーストーンをかざします。残りの制御端末は4つです。
2つ目の制御端末を起動する
2つ目の制御端末は外を経由して進んだ先、小さなガーディアンの居る部屋にあります。
途中にある黒いトゲトゲに触れるとダメージを受けてしまいますので、触れないように進んでいきましょう。
2つ目の制御端末起動までの手順
①.アイスメーカーで水の出処に氷を発生させる
水をせき止めて水車が回らないようにすることで、水車の中に入れるようになります。
②.水車の中にある制御端末を起動する
水車の中の制御端末にシーカーストーンをかざします。残りの制御端末は3つです。
宝箱の場所②(銀ルピー(100ルピー))
一旦アイスメーカーでつくった氷を壊しておき、水車が回るようにしておきましょう。
水車の羽根の部分を登り、一番上にきた時に装置から流れ出ている水を凍らせ、足場にして装置の上に乗ります。画像右奥に見える宝箱の位置まで行き回収しましょう。
3つ目の制御端末を起動する
次の制御端末は再び外経由で進んだ先、大きな水車の中にあります。
次の部屋に行くまでのルートは、カースボコブリン/カースモリブリン(頭だけの骸骨の敵)を生み出す口型のモンスターが封鎖されています。
通路に向かって左上にある目玉を破壊して、倒しておきましょう。
3つ目の制御端末起動までの手順
①.マップを開いて鼻の高さを上から3つ目にする
②.車が左回転になったら丸い玉が上に来るのを待つ
⓷玉が青くなっている状態でビタロックをかける
④.扉が開いたら制御端末を起動する
残りの制御装置は2つです。
宝箱の場所⓷(古代のコア)
3つ目の制御装置を探す際に、宝箱の存在に気づいた方もいると思います。
宝箱はブロックに挟まれていて開けられないので、右上に来たタイミングでビタロックを使い上側のブロックを止めて宝箱を開けましょう。
4つ目の制御端末を起動する
次の制御端末は鼻の裏側にあります。
起動までの手順
①.2階から巨大な水車の羽根に乗る
水車が手前に回転している場合は、マップからヴァ・ルッタの鼻の高さを上から3~4番目に変えましょう。水車を登っていくことで、4階に辿り着くことができます。
②.4階部分に着いたら正面の道に進む
向かって左側にあるスイッチを踏んでおくと、滝が流れるようになり1階⇔4階を簡単に行き来できるようになります。宝箱の回収にも役立ちますので滝を解放しておきましょう。
⓷.鼻の高さを一番下にしてパラセールで先端に降りる
④.鼻の高さを一番上にして裏側にある制御端末を起動する
先端部分に乗ったまま高さを上げると制御端末が現れます。
鼻のさらに先端部分に制御装置があるので、角度がついてきたら落ちないように注意しましょう。
宝箱の場所⑤(騎士の槍)
手順②でショートカットを解放しておきましょう。
滝登りのジャンプの高さを活かして宝箱まで飛ぶことができます。
宝箱の場所⑤(炎の矢×10)
手順①で乗った巨大な水車の羽根の1つに、目玉型の敵に取り込まれる形で宝箱が配置されています。
目玉を攻撃して倒すと、宝箱を開けられるようになります。また、水車についているダメージ床もなくなり移動が楽になる利点もあります。
宝箱の場所⑥(古代のシャフト)
ヴァ・ルッタの鼻部分に目玉型の敵が配置されており、宝箱は敵に取り込まれています。
手順⓷の時と同様に、鼻の位置を一番下にして鼻の上を歩いていくことで宝箱を開けることができます。
5つ目の制御端末を起動する
①.鼻の上からヴァ・ルッタの頭にパラセールで降りる
②.頭の中心に開いている穴から内部へ降りる
⓷.ハンドルをマグネキャッチで回す
時計回りに回し、ヴァ・ルッタの頭部分を開けましょう。
④.鼻の高さを調節して目の前の火を消す
鼻の高さによって水の落ちる位置が変わるので、高さを上から4~5番目辺りに調節して消しましょう。
⑤.制御端末が使えるようになるので起動する
最後の端末にアクセスしたら、いよいよボスに挑戦できるようになります。
宝箱の場所⑦(氷の矢×10)
手順①でヴァ・ルッタの頭に飛び移る際に、胴体にも飛び乗ることができます。
この宝箱も目玉型の敵に守られています。
反対側にある目玉を矢で攻撃して倒すことで、宝箱が開けられるようになります。
【水の神獣 ヴァ・ルッタ】水のカースガノン討伐まで
ここから先はボス戦になります。アイテム・武器の準備をしっかりと済ませておきましょう。
特に弓矢は多めに用意しておいた方が良いです。
1.メインの制御端末を調べる
1階部分に戻って広い部屋にあるメイン制御端末を調べてみましょう。
2.水のカースガノンを倒す
メイン端末からボス「水のカースガノン」が登場します。
HPを半分まで減らすと第二形態になって行動が変化するので、注意して戦いましょう。
攻略ポイント
第一形態は近距離で戦いましょう。槍の射程が中距離なので、近い場所はあまり攻撃してきません。
槍の叩きつけは衝撃波が出るので喰らいますが、予備動作があるので気をつけていれば十分避けられます。バク宙や横跳びで回避するとラッシュのチャンスです。
第二形態はフィールドが水浸しになり、足場が悪くなります。
飛ばしてくる氷のキューブをアイスメーカーや弓で破壊し、最後に残った氷をビタロックで止めて跳ね返してダウンをとるのが正攻法です。
離れた場所から弓で目を攻撃し続けると楽にダメージを与えることができ、ダウンすることもあるので最も安全な攻略方法です。
▼水のカースガノン戦の攻略動画はコチラ
▼水のカースガノンの攻撃パターンや、下準備についてはコチラ!
水のカースガノンを倒すと、ハートの器を入手できます。
3.メインの制御端末を起動する
メインの制御端末を起動すると神獣 ヴァ・ルッタ内部には戻ってこられなくなります。
起動する前に宝箱の回収などを済ませておきましょう。
4.自動的にゾーラの里に戻ってチャレンジクリア
しばらくイベントが続いた後、自動的にゾーラの里に戻ってチャレンジクリアになります。
同時に「四体の神獣を解放せよ」も進行します。
また、「英傑ミファーの祈り」が解放されます。ハートが0個になった(=力尽きた)際に、ハートを+5しつつリンクを復活させてくれる非常に強力な効果を持っています。今後のボス戦や、探索中の事故の防止にも役立ってくれます。
次の神獣を解放しに行きましょう。
(次の攻略チャートは「5.炎の神獣を倒す」となっていますが、他のルートを優先しても問題はありません。)
そうかそうか
足場の裏に居れば氷喰らわない
爆発する矢が最強だったわ
チート気分(*`・ω・)
でも弓矢はムリでーす。スイマセン(ᗒᗩᗕ)
難しい人もいるし、簡単な人もいるから、なんかコツ聞きたかったらきいてね〜。⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾
余裕でクリアー。
これ近くにいたら(カースガノン)ダメージ食らわないし、
第2形態は目玉狙って撃ちまくるそうすれば倒せる。
♪~(´ε` )
'::0::'00
宝箱が回転しながら上にくるタイミングで宝箱を押さえているブロックにビタロックすると取れますよ。
この記事での3つ目の装置がある大きい水車の宝箱の取り方を教えてください
初期装備とは?