『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド シャイニングパール(BDSP/ダイパリメイク)』においてポケモンバトルの勝敗を大きく左右する要素、タイプごとの相性について解説しています。
タイプ相性とは?
すべてのポケモンと技には、「ほのお」「みず」などのタイプが与えられています。ポケモンの場合は、2つのタイプをもっているものもいます。
攻撃をした技のタイプと受ける側のタイプそれぞれの相性により、実際に発生するダメージは大きく異なります。
タイプ相性表
ダメージ倍率
ダメージ倍率はそれぞれ以下の通りとなります。
◯:効果はばつぐんだ |
×2 |
_:コメントなし |
×1 |
▲:効果は今ひとつのようだ |
×0.5 |
×:効果はないようだ |
×0 |
2つのタイプがある場合
2つのタイプがあるポケモンの場合、相性はそれぞれに対して判定され、かけ合わせた倍率をもとにダメージが計算されます。
各ポケモンごとの相性はポケモンの個別ページに掲載しているので参考にしてください。
一度でも見たことのあるポケモンならバトル中に確認可能
覚えるのが大変なタイプ相性ですが、図鑑に姿が登録済みのポケモン(ゲットしていない状態で良い)であれば技選択画面でタイプ相性を確認することが可能です。
しかし、あくまでゲーム内での表記のみを確認できるのみで、複合タイプによる4倍弱点などは確認できません。そのため、タイプ相性表を見ながら戦闘するほうが確実です。
更に特性によってタイプ相性に変化が起きる場合も
基本的なタイプ相性については以上解説している通りですが、一部ポケモンは特性によって特定のタイプの技を無効化したり、相性を無視して攻撃たりする場合が存在します。
ただし、タイプ相性そのものを変更しているわけではなく、あくまで特性の効果が発動しているだけなので特性「かたやぶり 」などで特性が無効になれば通常通り弱点という扱いであることには注意が必要です。各ポケモンの特性についてもポケモン図鑑から確認できます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 基礎知識