【スマブラSP】ボス「魔王ガノン」の攻略!おすすめキャラ紹介【大乱闘スマッシュブラザーズ スペシャル】

最終更新日
3
件のコメント
攻略大百科編集部

スマブラSPのストーリーモード「灯火の星:闇の世界」に登場する中ボス「魔王ガノン」の攻略をまとめましたのでご覧ください。


魔王ガノンのいる場所

闇の世界、スタート時点の分岐を左下に行った聖地の奥にいます。

▼魔王ガノンまでの攻略チャートはこちら

聖地の攻略チャート【灯火の星/闇の世界】

灯火の星
闇の世界の最初の分岐を左下に行った先にあるダンジョン「聖地」 もちろん奥に...
続きを読む

魔王ガノン対策とおすすめキャラ

魔王ガノンは、体のほとんどの部分にダメージが入りません。

唯一、攻撃してしっかりとダメージが入る部分は「尻尾」となります。

初心者オススメ

初心者オススメファイター

カービィ

ソニック

初心者オススメスピリッツ

オート回復

シールドで回復

らくらくジャストシールド

空中ジャンプ強化

唯一ダメージの入る「尻尾」を常に狙わなければいけません。そのため、素早く身軽なソニック や、空中移動に特化したカービィ がオススメです。

また、攻撃の威力が高いものも多いため、オート回復を使用すると難易度がグッと下がります。

攻撃パターンと対策

突進

紫色のエフェクトが出て、頭を前に突き出し走ってきます。

シールドを使用するよりも、ジャンプで空中に避ける方がリスクが低いです。

大ジャンプ

魔王ガノンが勢いよく上にジャンプすると、こちらの方に着地してきます。

左右に動きまわる事で着地地点をうまく撒きましょう。

回転斬り

魔王ガノンが野球のバットを構えるような体制に入ると、そのまま2本の剣を回転しながら振り回します。

離れて避けれるようであれば離れ、難しい場合はシールドで対応しましょう。

なぎ払い

回転斬りとほぼ同じ構えで、2本の剣を使いなぎ払いをしてきます。

構えから攻撃に入るスピードも、回転斬りとほとんど同じですので見分けるのがとても困難です。

こちらも回転斬りと同じように、離れて避けれるようであれば離れ、難しい場合はシールドで対応しましょう。

連続斬り

回転斬りとよく似たエフェクトですが、上から地面に向かって剣を右手、左手の順番で2回振り下ろします。

回転斬りの時よりも構えから攻撃に入るスピードが早いので、いざという時はシールドを使用しましょう。

波動

魔王ガノンが両腕を高く上げると、波動を撃ってきます。

魔王ガノンの動きに注意し、間近で両腕を高くあげた場合は後ろに回り込みましょう。

離れた場所にいた場合はジャンプで避けるか、シールドで対応することをオススメします。

ファイヤーボール

魔王ガノンが口の中に炎を溜めると、その炎の球を吐いてきます。

追尾してきて着弾すると小さく爆発するので、着弾後も小さな爆発が終わるまでは離れておくことをオススメします。

ビーム

魔王ガノンが口の中に赤黒いビームを溜めると、一気に放出してきます。

溜め始めた瞬間に魔王ガノンの後ろにまわり込むと、ビームを吐いている間はずっと尻尾を攻撃することができます。

まわり込めなかった場合はシールドで防ぐことになりますが、攻撃が長いのでシールドブレイク(シールド破損)してしまう場合があります。

 

灯火の星 攻略ガイド
マップ一覧 キャラ解放場所
最初のマップ 闇の世界
最終決戦 障害物/通行止め解除
スピリッツ図鑑 おすすめスピリッツ

おすすめ特集

 

コメント一覧(3)

それも含めてのオート回復じゃ無いですか?
オート回復”系”ということを書きたかったんだと思います

オート回復dxは?

それも含めてのオート回復じゃ無いですか?
オート回復”系”ということを書きたかったんだと思います


関連カテゴリ・タグ