コログのミを入手出来るコログの発見方法をパターン別に解説しています。
コログの出現場所や場所別の発見方法についてはこちらへ
→
コログの出現場所マップ&全コログの発見方法一覧
目次
小岩の下
特定の場所に置かれた小さな岩を持ち上げるとコログが出現します。
小岩の下(フタ)
コログが出現する小岩の上に鉄扉や岩などでフタをされている事があります。
鉄扉の場合はマグネキャッチで、岩の場合はビタロックをかけて攻撃すれば退かす事が出来ます。
小岩の下(枯葉)
コログが出現する小岩が枯葉で隠れている事があります。
火のついたたいまつなどで枯葉を燃やせば小岩が見つかります。
小岩の下(樹の上)
コログが出現する小岩が大きな木に乗っている事があります。
幹の上に立てそうなくらい大きな木をよじ登れば小岩が見つかります。
小岩の下(爆破)
ひび割れた岩の下に小岩が隠れている事があります。
リモコンバクダンやバクダン矢でひび割れ岩を壊せば小岩が見つかります。
小岩並べ
規則的に並んだ小岩の一部が抜けているので、そこに他の場所から持ってきた小岩を置くとコログが出現します。
小岩投げ
水場にある円形に並んだ石柱の中心に小岩を投げ込むとコログが出現します。
キラキラ
キラキラと光るエフェクトを調べるとコログが出現します。
キラキラ(氷)
大きな氷柱の中にコログが閉じ込められています。
火のついたたいまつなどで氷を溶かすと、キラキラが出現します。
キラキラ(先端/屋根)
旗や木の先端、屋根のてっぺんなどの高い所にキラキラがあります。
よじ登れそうな高い場所を探すとキラキラを見つける事が出来ます。
キラキラ(移動)
走り回るように移動しているキラキラを調べるとコログが出現します。
射的
的に攻撃を当てるとコログが出現します。弓矢でも武器攻撃でも可能です。
木の上や足場の下など見つけづらい場所に配置されている事が多いです。
かざぐるま
かざぐるまがある場所に立つと的が出現し、すべての的に攻撃を当てるとコログが出現します。
その場を離れなければ、弓以外の攻撃方法でも可能です。
ドングリ
吊るされているドングリに攻撃を当てるとコログが出現します。
木の幹/倒木
木の幹や倒木にはまっているドングリに攻撃を当てるとコログが出現します。
コログの花
特定の場所に咲いている黄色い花に触れると、次々に花が出現します。
最後に現れる白い花に触れれば、コログが出現します。
本数順
1~5本の黄色い花がまとまって咲いていて、本数の少ない順に触れていくとコログが出現します。
コログの輪
コログの切り株に乗ると少し離れた所に輪が現れます。
消えるまでに輪をくぐる事が出来れば、コログが出現します。
ブロック合わせ
規則的に並んだブロックの抜けている場所に、マグネキャッチで鉄製ブロックをはめ込むとコログが出現します。
お供え
並んだ石像のうち、1体だけお供え物がなくなっています。
他の石像と同じ食べ物を置くとコログが出現します。
飛び込み
円形になっている水草の中央に飛び込むとコログが出現します。
パラセールを開いたまま着水するとクリアになりません。
大岩転がし
地面に開いている大きな穴に大岩を入れるとコログが出現します。
鉄球けん玉
鎖で繋がれた鉄球と穴の開いた切り株があり、切り株に鉄球を入れればコログが出現します。
鉄球はマグネキャッチで動かす事が出来ます。
フルーツ合わせ
3本並んでいるフルーツのなる木を3本共同じ場所にフルーツがなっている状態にすると、コログが出現します。
特殊
上記のパターンに当てはまらない、その場所特有の方法で見つかるコログも存在します。
特殊な発見方法については下記のページで備考の欄に掲載していますので、そちらを参考にしてください。
コログの出現場所マップ&全コログの発見方法一覧
コメント一覧(14)
それは多分ZLを押してしまっていると思います
水にスワンダイブしようとすると、リンクがパラセールを開いてしまうのだが、どうすりゃ良いの?
マグネキャッチを使え。
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
冒険ガイド コログのミ