『ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(BDSP)』の地下大洞窟でレアなポケモンの入手方法、出現場所などをまとめていきます。
目次
地下大洞窟
地下大洞窟の隠れ家一覧や全出現ポケモンは以下をご参照ください。
地下大洞窟でレアなポケモンを見つけるためには、対象のポケモンが出現するまで空洞・大空洞に出入りを繰り返すのがもっともおすすめです。
ラルトス
タイプ | エスパー フェアリー |
---|---|
特性 | 自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。 同じ「せいかく」の野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
相手と同じ特性になる。 | |
テレパシー 隠し特性 味方の技のダメージを受けない。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 (503位) |
25
(492位) |
25
(500位) |
45
(381位) |
35
(463位) |
40
(399位) |
198
(507位) |
出現場所 |
![]() |
ラルトス は地下大洞窟では以上の3か所で入手できます。
バッジの個数は関係なく、最初から入手可能ですが、出現確率が低いレア度の高いポケモンです。
トゲピー
タイプ | フェアリー |
---|---|
特性 | 「こうげき」が1.5倍になるが、技の命中率が4/5になる。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
追加効果の出やすさが2倍にアップ。 | |
きょううん 隠し特性 自分の技が急所に当たりやすくなる。 道具を持った野生のポケモンと出会う確率がアップする |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
35 (476位) |
20
(500位) |
65
(256位) |
40
(409位) |
65
(253位) |
20
(495位) |
245
(480位) |
出現場所 |
![]() |
トゲピー は地下大洞窟では以上の3か所で入手できます。
ラルトス 同様、バッジの個数は関係なく、最初から入手可能ですが、出現確率が低いレア度の高いポケモンです。
エレキッド(ブリリアントダイヤモンドのみ)
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | 直接攻撃を受けると、30%確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
やるき 隠し特性 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
45 (406位) |
63
(325位) |
37
(460位) |
65
(241位) |
55
(326位) |
95
(69位) |
360
(333位) |
出現場所 |
![]() ![]() |
ブリリアントダイヤモンド限定。
エレキッド は地下大洞窟では以上の4か所で入手できます。
ラルトス 同様、バッジの個数は関係なく、最初から入手可能ですが、出現確率が低いレア度の高いポケモンです。
また、最終進化であるエレキブル に必要なアイテム・エレキブースター を低確率で持っており、現在エレキブースターを入手する手段は、持っているエレキッドを捕まえるか、奪うしかありません。
エレキブースター狙いの方は、特性:おみとおしを持ったジュペッタ や、どろぼう を覚えたポケモンを先頭にしておくことをおすすめします。
ブビィ(シャイニングパールのみ)
タイプ | ほのお |
---|---|
特性 | 直接攻撃を受けると、30%確率で相手を「やけど」状態にする。 「てもち」にいるとタマゴがかえりやすくなる。 |
やるき 隠し特性 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
45 (406位) |
75
(229位) |
37
(460位) |
70
(213位) |
55
(326位) |
83
(154位) |
365
(328位) |
出現場所 |
![]() ![]() |
シャイニングパール限定。
ブビィ は地下大洞窟では以上の3か所で入手できます。
ラルトス 同様、バッジの個数は関係なく、最初から入手可能ですが、出現確率が低いレア度の高いポケモンです。
特性がほのおのからだということもあり、入手できればタマゴを効率的に孵化させるにも活躍することでしょう。
また、最終進化であるブーバーン に必要なアイテム・マグマブースター を低確率で持っており、現在マグマブースターを入手する手段は、持っているブビィを捕まえるか、奪うしかありません。
マグマブースター狙いの方は、特性:おみとおしを持ったジュペッタ や、どろぼう を覚えたポケモンを先頭にしておくことをおすすめします。
フカマル
タイプ | じめん ドラゴン |
---|---|
特性 | 天気が「すなあらし」の時、相手の命中率が4/5になる。「すなあらし」のダメージも受けない。 天気が「すなあらし」の時に、野生のポケモンと出会いにくくなる。 |
さめはだ 隠し特性 直接攻撃してきた相手に、相手の最大HPの1/8のダメージを与える。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
58 (330位) |
70
(256位) |
45
(397位) |
40
(409位) |
45
(405位) |
42
(395位) |
300
(419位) |
出現場所 |
![]() |
フカマル は地下大洞窟では以上の3か所で入手できます。
これまでのポケモンとは違い、キッサキジムクリア後に出現します。
ただし、他のポケモンとは違い比較的出現しやすいポケモンですので、旅パでも活躍してくれることでしょう。
また進化後のガバイト も、ナギサジムクリア後ではありますが、同じ場所に出現するようになるので、ガバイト を入手するのもありでしょう。
ミニリュウ
タイプ | ドラゴン |
---|---|
特性 | ターン終了時に1/3の確率で状態異常が治る。 |
ふしぎなうろこ 隠し特性 状態異常の時に「ぼうぎょ」が1.5倍アップ。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 (435位) |
64
(320位) |
45
(397位) |
50
(349位) |
50
(365位) |
50
(331位) |
300
(419位) |
出現場所 |
ミニリュウ が出現するのは全国図鑑入手後になりますが、地下大洞窟では地下水脈の空洞でしか入手できません。
カイリュー まで育てたい方は、地下水脈の空洞でミニリュウを捕獲しましょう。
コイル
タイプ | でんき はがね |
---|---|
特性 | 相手がはがねタイプのポケモンなら、逃げたり入れ替えたり出来なくなる。 はがねタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
「ぜったいれいど」「つのドリル」など、一撃で「ひんし」になるわざが効かない。 | |
アナライズ 隠し特性 ターン中、最後に技を出すと、技の威力が1.3倍になる。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
25 (504位) |
35
(463位) |
70
(211位) |
95
(91位) |
55
(326位) |
45
(371位) |
325
(376位) |
出現場所 |
![]() ![]() |
コイル は地下大洞窟では以上の4か所で入手できます。
ラルトス 同様、バッジの個数は関係なく、最初から入手可能ですが、出現確率が低いレア度の高いポケモンです。
ストーリーの序盤で入手できれば、貴重なでんきタイプとして旅パでも活躍してくれるでしょう。
ユキワラシ
タイプ | こおり |
---|---|
特性 | 相手の技の追加効果でひるまない。 |
天気が「あられ」のとき、最大HPの1/16ずつHPがターン終了時に回復する。「あられ」によるダメージも無効になる。 | |
ムラっけ 隠し特性 ターン終了時に「のうりょく」のどれかが2段階上がり、どれかが1段階下がる。 |
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
50 (358位) |
50
(385位) |
50
(355位) |
50
(349位) |
50
(365位) |
50
(331位) |
300
(419位) |
出現場所 |
![]() |
ユキワラシ は地下大洞窟では以上の3か所で入手できます。
ラルトス 同様、バッジの個数は関係なく、最初から入手可能ですが、出現確率が低いレア度の高いポケモンです。
♀のユキワラシ にめざめいし を使うと、ユキメノコ に進化します。
ユキメノコ は旅パでの活躍が見込めます。
またもう一つの進化先であるオニゴーリ も、同じレア枠として同じ場所に出現します。
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
エレキッドは星影の大空洞にも出ます
持ち物の持ってる確率増やしたいなら
「ふくがん」「きょううん」を先頭にすれば出やすくなる。
ヤミカラス、アブソルなら技マシン:どろぼうも併用可能。
おみとおし持ちに交代使用も考えてもおkです。
ラルトス(もとい、シンクロ)は必要性格分あると便利な事が多いので増やすのもあり。
旅パでもギンガ団相手に殴り愛も出来るのもgood
関連カテゴリ・タグ
お役立ち ポケモン集め 地下大洞窟