ドラクエウォーク(DQW)の6章で入手できるおすすめのこころと周回場所について紹介しています。おすすめこころの性能や出現場所や、どのクエストを周回するのがいいのかを掲載しているので、是非参考にしてください。
目次
6章で入手できるおすすめのこころ
メタルホイミン
最大HP | 73 | 攻撃魔力 | 37 |
---|---|---|---|
最大MP | 74 | 回復魔力 | 62 |
ちから | 24 | すばやさ | 35 |
まもり | 45 | きようさ | 28 |
こころ最大コスト +4 |
スキルHP回復効果 +7% |
全属性耐性 +5% |
不利な状態変化耐性 +5% |
出現クエスト |
出現頻度 |
---|---|
6-1 ~ 6-10 |
あまり見かけない |
メタルホイミンは、「スキルHP回復効果+7%」を持っているため、僧侶や回復役の賢者におすすめです。
また、HPや回復魔力のステータスも高く、全属性耐性もついているため、汎用性の高い点も魅力です。
じごくのハサミ
最大HP | 77 | 攻撃魔力 | 24 |
---|---|---|---|
最大MP | 46 | 回復魔力 | 22 |
ちから | 53 | すばやさ | 74 |
まもり | 51 | きようさ | 74 |
こころ最大コスト +4 |
スキルの体技ダメージ +7% |
ヒャド属性耐性 +5% |
出現クエスト |
出現頻度 |
---|---|
6-3 ~ 6-10 |
ときどき見かける |
じごくのハサミは、「スキルの体技ダメージ+7%」を持っているため、体技メインで戦う場合におすすめのこころです。
青色の心の中では、HPとみのまもりのスタータスも高めなので、ボス戦においても活躍します。
じごくのハサミは雨天や水辺で出現しやすいため、狙う際はタイミングや場所に気をつけましょう。
エビルホーク
最大HP | 78 | 攻撃魔力 | 18 |
---|---|---|---|
最大MP | 33 | 回復魔力 | 18 |
ちから | 72 | すばやさ | 67 |
まもり | 44 | きようさ | 59 |
こころ最大コスト +4 |
スキルの斬撃・体技ダメージ +7% |
ドルマ属性とくぎダメージ +7% |
バギ属性耐性 +7% |
転び耐性 +7% |
出現クエスト |
出現頻度 |
---|---|
6-5 ~ 6-10 |
あまり見かけない |
エビルホークは、「スキルの斬撃・体技ダメージ+7%」を持っており、力のステータスも高いため、特に優先して狙うべき強力なこころです。
ドルマ属性とくぎのダメージもアップするので、「常闇のやり 」や「冥獣のツメ 」などの武器と相性がいいです。
ベンガルクーン
最大HP | 45 | 攻撃魔力 | 92 |
---|---|---|---|
最大MP | 70 | 回復魔力 | 34 |
ちから | 8 | すばやさ | 67 |
まもり | 22 | きようさ | 61 |
こころ最大コスト +4 |
じゅもんダメージ +5% |
封印耐性 +5% |
出現クエスト |
出現頻度 |
---|---|
6-7 ~ 6-10 |
あまり見かけない |
ベンガルクーンは、最強の攻撃魔力を誇り、すばやさのステータスも高い優秀なこころです。
さらに「じゅもんダメージ+5%」もあるので、魔法使いや賢者に優先的に装備させましょう。
おどるほうせき
最大HP | 87 | 攻撃魔力 | 84 |
---|---|---|---|
最大MP | 110 | 回復魔力 | 34 |
ちから | 24 | すばやさ | 66 |
まもり | 54 | きようさ | 77 |
メダパニ |
こころ最大コスト +4 |
じゅもんダメージ +10% |
イオ属性じゅもんダメージ +10% |
すばやさ減耐性 +10% |
防御減耐性 +10% |
出現クエスト |
出現頻度 |
---|---|
6-9,6-10 |
あまり見かけない |
おどるほうせきは、紫のこころの中でトップクラスの性能を誇る最強のこころです。
「じゅもんダメージ+10%」に加え、全ステータスも非常に高いため、周回・強敵共に大活躍できます。
また、イオ属性ダメージアップもあるので、今後「イオナズン」が実装されればさらに真価を発揮するでしょう。
6章のおすすめの周回クエスト
6-7か6-9がおすすめ
6章の周回場所は、「6-7」か「6-9」が特におすすめです。
6-5と6-6では、あまり見かけない枠に「キングスライム 」も入ってしまっているため、6-7以降のクエストのほうが「エビルホーク 」を狙いやすくなります。
また、めったに見かけない枠については、「キラーマシン 」を狙うなら6-7、「おどるほうせき 」を狙うなら6-9をプレイするのがいいでしょう。
6-7で出現するおすすめモンスター |
||
---|---|---|
6-9で出現するおすすめモンスター |
||
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち