ドラクエウォーク(DQW)のメガモンスター「ミルドラース」の攻略方法を紹介しています。ミルドラースの出現時間、攻略ポイント、弱点、耐性、報酬などを掲載しているので、是非参考にしてください。
ミルドラースの攻略方法
ミルドラースの弱点と耐性
ミルドラースの詳細 |
|
---|---|
種族 |
????系 |
行動 |
1~3回行動 |
弱点 |
バギ・メラ・デイン系 |
耐性 |
ギラ・イオ・ドルマ系 |
行動パターン |
|
痛恨の一撃 |
単体物理防御無視(約440) |
メラゾーマ |
単体メラ属性呪文(約300) |
イオナズン |
全体イオ属性呪文(約190) |
しゃくねつ |
全体メラ属性ブレス(約290) |
よんほんのあしで攻撃 |
物理4回ランダム(約140×4)+確率で防御力1段階ダウン |
いてつくはどう |
全体のバフを解除 |
私が異界の王たる所以を見せてやろう |
次のターンに暗黒魔障弾を使用(1回行動) |
暗黒魔障弾 |
単体ドルマ属性物理(約300)+全体ドルマ属性物理(約250)+守備力・全属性耐性1段階ダウン |
ミルドラースの攻略ポイント
■1:なかまモンスターをお気に入りに設定
「なかまモンスター」をお気に入りに設定しておくことで、1日1回ミルドラースから受けるダメージを軽減してくれる効果が発揮されます。
ただし、いてつくはどうでバフが解除されてしまうので、ソロ攻略などの際は回復役を減らすのはやめておきましょう。
モンスターを仲間にする方法とメリット・やるべきことまとめ
■2:バフは推奨しない
ミルドラースは「いてつくはどう」でバフ効果を打ち消してくるため、「すてみ 」などのバフはあまり使わないほうがいいでしょう。
ただし「しゃくねつ」のダメージが大きいので、HPに不安がある場合はフバーハを1段階ほど付与しておくのも手です。
■3:パラディンを編成
ミルドラースの「メラゾーマ」や物理4回攻撃、痛恨の一撃などが重なってしまうと大ダメージを受けてしまうため、パラディンを編成しておくと安定性が増します。
パラディンはできるだけHPを高くして置き、耐性装備も多めに用意しておきましょう。
■4:セリフの後の攻撃に注意
ミルドラースは『私が異界の王たる所以を見せてやろう』というセリフの後に、ドルマ属性の強力な全体攻撃「暗黒魔障弾」を使用してきます。
追加効果で守備力と全属性耐性がダウンしてしまうため、長期戦になりそうな場合はセリフが出たら「まもりのたて 」を使用しておくと安全です。
■5:おすすめの耐性装備
耐性装備は、ミルドラース耐性>メラ耐性>>>ドルマ耐性=イオ耐性の順で優先させましょう。
しゃくねつやメラゾーマのダメージが大きいので、メラ耐性をいかに多く用意するかが重要になります。
■6:おすすめの武器
ミルドラースはバギ属性>メラ属性>デイン属性の順で有効です。
「ルカニ 」も有効なので、余裕があれば守備力も下げておきましょう。
ミルドラースへのダメージアップを持つ防具 |
||
---|---|---|
おすすめ武器 |
||
---|---|---|
ミルドラースのこころSの性能
最大HP | 160 | 攻撃魔力 | 42 |
---|---|---|---|
最大MP | 65 | 回復魔力 | 42 |
ちから | 74 | すばやさ | 38 |
まもり | 115 | きようさ | 61 |
こころ最大コスト +4 |
スキルの斬撃・体技ダメージ +10% |
バギ属性斬撃・体技ダメージ +10% |
ドルマ属性耐性 +10% |
5%の確率で自分が受けた呪文を敵に跳ね返す |
「ミルドラース」は全モンスター中、HPが1位・身の守りが2位と最高峰の耐久力を備えたこころです。
力は若干低いものの、「スキルの斬撃・体技ダメージ+10%」と「バギ属性・体技ダメージ+10%」があるため火力も十分出すことができます。
HPを盛れるこころはかなり価値が高いので、できればSランクを3つは確保しておきたい性能です。
開催期間と出現スケジュール
開催期間 |
10月25日(月)15:00~11月26日(金)14:59 |
---|
メガモンスター「ミルドラース」が、10月25日(月)15:00から新たに登場しました。
11月20日(水)まではどこでもメガモンスターとしても1日2回出現します。(11月21日以降は未発表)
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
イベント メガモンスター