この記事では、エニエスロビーの大穴に関する考察や既出情報をまとめています。古代兵器や悪魔の実の能力との関連にも言及しています。
本記事は『ONE PIECE』単行本最新刊および、ジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
目次
エニエスロビーの大穴
出典: one-piece.com
グランドラインの前半にある、司法の島と呼ばれる政府直轄地がエニエス・ロビーです。この島は、登場時から明らかになっていない以下のような謎があります。
・海に大穴が空いている
・大穴に島が浮かんでいるように見える
・四六時中明るい不夜島である
このように、エニエス・ロビーには他の島にはない特異な点が多くあります。果たして、なぜこのような不思議な現象がこの島に起きているのでしょうか?
そこで本記事では、エニエスロビーの地形の謎や既出情報についてまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
エニエスロビーの大穴に関する考察
出典: one-piece.com
ここでは、エニエス・ロビーの地形の原因に関する以下の2説をご紹介します。
・プルトンとウラヌスの使用によって生まれた説
・「ヤミヤミの実」vs「ピカピカの実」説
1つずつみていきましょう。
プルトンとウラヌスによって生まれた説
出典: one-piece.com
1つ目の説は、「プルトンとウラヌスの2つの古代兵器によってエニエス・ロビーの環境が生まれた」という説です。根拠は次の4つです。
・古代兵器の効果
・プルトンは島を消し飛ばす
・ウラヌスは天候を操る?
・かつて栄えた王国が滅ぼされた?
1つずつみていきましょう。
古代兵器の効果
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーの大穴は物語の中でも類を見ない地形ではありますが、作中で一度だけ似たような現象が描かれました。それが「古代兵器と思われる攻撃をされた後のルルシア王国」です。これが描かれた際には下記のような説明がされました。
国の陸地は跡形もなくー 巨大な穴に海の滝を形成ー
これ以上の接近は不可能ー 塞がる気配はありません
「跡形もない」「巨大な穴」「海の滝」など、いずれもエニエスロビーと共通する要素があることがわかります。そして、イワンコフはこのルルシア王国を滅ぼした原因について、「古代兵器」である可能性について言及していました。
ベガパンクも同時に起きた海面上昇や地震から、古代兵器が実在すると確信していました。
以上より、マザーフレイムは島1つを跡形もなく消す力を持っており、それは古代兵器と関連する可能性が高いということが予想できます。これらを踏まえると、エニエス・ロビーの環境を作ったのも古代兵器である可能性が高そうです。
プルトンは島を消し飛ばす
出典: one-piece.com
では、どの古代兵器がこの環境をつくったのでしょうか?今まで明らかにされた古代兵器の特徴をみていきます。関係があると考えられるのは、まず「プルトン」でしょう。プルトンの力について、クロコダイルは以下のように語っています。
〝プルトン〟
一発放てば島一つを跡形もなく消し飛ばすと聞く…
プルトンの特徴で書かれている「跡形もなく消し飛ばす」という説明は、マザーフレイムで見たものやエニエス・ロビーの環境と一致しています。
つまり、エニエス・ロビーの「大穴」をつくったのはプルトンであることが予想できます。
ウラヌスは天候を操る?
出典: one-piece.com
次に、エニエス・ロビーの「不夜島」の特徴の原因について考察しています。結論から述べると、古代兵器のウラヌスによるものと予想します。
まずは、ウラヌスの能力について考えてみます。ウラヌスの具体的な能力はまだ明らかになっていませんが、今までに明らかになっている古代兵器との対比で予想できると考えています。
古代兵器 |
正体 |
能力 |
---|---|---|
プルトン |
巨大戦艦 |
島を消し飛ばす【陸】 |
ポセイドン |
しらほし |
海王類を従わせる【海】 |
ウラヌス |
? |
天候を操る?【空?】 |
上の表の中で古代兵器が影響を及ぼすものに着目すると、プルトンは「陸」、ポセイドンは「海」となります。これらを踏まえると、ウラヌスの能力は「空」に影響を及ぼすものであると予想できます。
空に影響を及ぼすことを考えると、天候を操る能力であることが考えられます。このウラヌスの能力によってエニエス・ロビーは不夜島になったと予想します。
かつて栄えた王国が滅ぼされた?
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーとルルシア王国は上記でも記載したとおり、陸地が跡形もなくなっている点で類似しています。ただ、エニエス・ロビーはルルシア王国と違って陸地がわずかに残っており、それが浮いています。
この理由は、「古代兵器の能力に抵抗した勢力があった」点にあると考えています。つまり、誰かが自分の島を守るために古代兵器の力からわずかな陸地を守ったと予想します。
出典: one-piece.com
では、誰かが古代兵器を使ってまで滅ぼそうとし、かつ誰かが古代兵器の強大な力に抵抗してまで守ろうとした島はどんな島だったのでしょうか?結論からいうと、この島はクローバー博士の言っていた「かつて栄えた巨大な王国」であると考えています。クローバー博士はこの国についてこう語っています。
今はもう跡形もないが
「跡形もない」という特徴はプルトンやマザーフレイムで見た説明と一致します。エニエスロビー今でこそ政府所有の司法の島となっていますが、以前は「かつて栄えた巨大な王国」だったのではないでしょうか?
「ヤミヤミの実」vs「ピカピカの実」説
出典: one-piece.com
2つ目の考察は、エニエス・ロビーの地形ができた要因は、ヤミヤミの実とピカピカの実の前任者が戦ったからというものです。根拠は次の4つです。
・ロギアの覚醒
・ヤミヤミの実の覚醒
・ピカピカの実の覚醒
・過去の政府とDの対立?
1つずつみていきましょう。
ロギアの覚醒
出典: one-piece.com
ドレスローザ編にて、ドフラミンゴの口から「悪魔の実の覚醒」というものがあると明らかになりました。パラミシア系は「自分だけでなく他のものにも影響を与える」、ゾオン系は「羽衣がつき、更なる力を手にいれる」とそれぞれ能力が強化されます。
ロギアの覚醒についてはいまだ明かされていませんが、それが示唆されているような描写がありました。それはパンクハザードでの赤犬と青雉の戦いです。この戦いについて、スモーカーは下記のように語っていました。
だから当時…
赤犬と青雉はこの「パンクハザード」を決闘の場に選んだんだ
天候を変えちまうほどの大ゲンカの舞台に…!!!
彼らの決闘は、パンクハザードの天候を変えました。ここで、赤犬と青雉は海軍の大将にもなる最強クラスのキャラクターであるため、おそらく能力も覚醒していると考えられるでしょう。
以上を踏まえると、ロギアの覚醒した能力は天候などその土地の環境を変えてしまうというものであると考えられるでしょう。
ヤミヤミの実の覚醒
出典: one-piece.com
ここまでを踏まえて、エニエス・ロビーの土地の環境を考えると特異な点は以下の2つです。
・海や陸地が消えている
・常に明るい
まずは「海や陸地が消えている」にフォーカスして考えてみます。エニエス・ロビーの環境がロギアの覚醒の結果であると考えると、この特徴はヤミヤミの実の能力の覚醒であることが予想できます。
ヤミヤミの実の能力には、「さまざまなものを闇の中に引きずり込む」というものがあります。この能力の覚醒によって、エニエスロビーの陸地や海は消えてしまったのではないでしょうか?
ピカピカの実の覚醒
出典: one-piece.com
次に、エニエス・ロビーの「常に明るい」という特徴をみていきます。この特徴が悪魔の実の能力の覚醒であった場合、頭に浮かぶ能力は「ピカピカの実」でしょう。
ピカピカの実の能力は現在黄猿が保有しており、自身が光になれる能力であることが明らかになっています。この能力が覚醒した場合、パンクハザードで「常に燃えている土地」「常に凍って吹雪が吹く土地」が描かれたように、「常に光が降り注ぐ土地」が生まれるのではないでしょうか?
過去の政府とDの対立?
出典: one-piece.com
では、誰と誰が戦ってこの環境が生まれたのでしょうか?結論からいうと、過去の政府側にいたピカピカの実能力者と過去のD側にいたヤミヤミの実能力者の決闘であると考えています。
まず、現在それぞれの能力者は黄猿と黒ひげですが、彼らの決闘でないことは以下のブルーノのセリフでわかります。
「世界政府」始まって以来前代未聞だぞ…
政府の玄関にここまで踏み込んできた男は…!!!
出典: one-piece.com
世界政府ができたのは空白の100年が終わった直後、800年前の話です。よって、エニエス・ロビーは最低でも800年以上前からあったと考えられます。
そうなると能力者は黄猿や黒ひげよりも遥か昔の前任者であることがわかります。現在は「政府側」の黄猿がピカピカの実、「海賊・D側」の黒ひげがヤミヤミの実を食べている点をみると、エニエス・ロビーが生まれた当時も「政府側」と「海賊・D側」の前任者が戦ったのではないでしょうか?
エニエスロビーの既出情報
出典: one-piece.com
ここでは、エニエスロビーにおける既出情報についてまとめました。次の5項目に沿ってご紹介します。
・大穴が存在する
・不夜島
・司法の島と呼ばれる
・バスターコールを受けた
1つずつみていきましょう。
大穴が存在する
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーは海に大穴が空いており、島が宙に浮いているように見えることがわかっています。いまだこの原因は明かされておりません。
ただ、作中で1度だけこれと同じような地形が描かれました。それは、イム様の攻撃を受けたあとのルルシア王国です。その様子について、下記のような説明がされました。
国の陸地は跡形もなくー 巨大な穴に海の滝を形成ー
これ以上の接近は不可能ー 塞がる気配はありません
エニエス・ロビーとイム様のこの攻撃には何か関連があるのでしょうか?
不夜島
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーは常に日差しがさしている「不夜島」であることが明らかになっています。この謎も作中ではまだ明かされておらず、作中で似た描写もありません。
古代兵器や悪魔の実の能力などさまざまな要因が考えられますが、果たしてその真実はどこにあるのでしょうか?
政府の直轄地
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーは政府の直轄地であることがわかっています。そこにはCP9の司令官やCP9のメンバーや裁判長がいることも明らかになっています。
果たして、どういった背景でこの島が生まれたのでしょうか?
司法の島と呼ばれる
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーは司法の島と呼ばれることが明らかになっています。実際に作中ではバスカビルという裁判長がいることも判明しています。
また、エニエス・ロビーは司法の島と同時に政府の玄関との呼ばれ、正義の門を抜けるとインペルダウンや海軍G-1支部(2年前はマリンフォード)にも行くことができます。
バスターコールを受けた
出典: one-piece.com
エニエス・ロビーは作中でバスターコールを受けました。バスターコールとは、海軍における緊急命令の名称で、海軍本部中将5人と軍艦10隻の戦力が押し寄せ、無差別攻撃を行う、というものです。
当時のバスターコールは、スパンダムが普通の電伝虫と誤ってゴールデン電伝虫を押したことで発令されました。結果エニエス・ロビーは荒れ果て、バスターコールは政府の島であろうと攻撃対象であることがわかりました。
まとめ
以上、エニエス・ロビーの地形の謎の考察と既出情報についてまとめました。
エニエスロビーの地形の謎に関しては、古代兵器によるものが有力であると考えています。理由は、古代兵器が撃ち込まれたと思われるルルシア王国の地形とあまりにも似ているからです。革命軍のイワンコフはこれについて古代兵器の可能性に言及しているため、空白の100年の当時にあった古代兵器の影響を受けたと予想します。
果たしてその理由の真実はなんなのでしょうか。物語の展開を楽しみに待ちましょう!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。