この記事では、ONE PIECEにおける最重要人物である黒ひげことマーシャル・D・ティーチ率いる黒ひげ海賊団のメンバーについて解説します。その他にもティーチとロックスの関係性についても考察しています。
本記事はONE PIECE単行本最新刊およびジャンプ本誌最新話のネタバレを含みます。
黒ひげ海賊団とは
出典: one-piece.com
黒ひげ海賊団とは、白ひげ海賊団から独立した黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)が創った海賊団です。
船長の黒ひげと同じように、大柄で大胆なメンバーで構成されています。
結成間もない頃はたった5人でドラム王国を壊滅させました。
頂上戦争の混乱の中ではインペルダウンの囚人から新たに5人加えたり、元海軍大将クザンを引き入れるなど戦力を拡大しています。
新世界編では海賊島ハチノスを拠点にしており、現在は悪魔の実の能力者を襲って能力を奪い取る「能力者狩り」を行っています。
目的
出典: one-piece.com
黒ひげ海賊団の目的は“世界”。
世界に関連するもので言えば、「世界征服」「世界滅亡」などが候補に挙がります。
ワンピースに関連するものに絞れば、「世界政府」が最も関連性が高いです。
世界政府は、文字通り世界を牛耳っている最大権力を持つ組織。
なので、黒ひげ海賊団は天竜人の様に権力を独占を目論んでいると考えられます。
黒ひげ海賊団の目的を世界征服と仮定するならば、ルフィとの関連性についても説明が付きます。
ルフィと黒ひげは食の好みや思想と言った点で対比されています。
そして、ワンピースは勧善懲悪ストーリー。
世界征服を企む悪の組織、黒ひげ海賊団。
世界を救う救世主、麦わらの一味。
このように、構図はピッタリ当てはまります。
“準備”について
出典: one-piece.com
1126話にて、黒ひげ海賊団は何らかの準備を進めていました。
結論から言うと、黒ひげ海賊団が進めている準備とは、ガープを人質に使った世界政府との交渉を確実に成功させるものであると考えられます。
その根拠を6つ解説します。
1.直近の活動
出典: one-piece.com
黒ひげ海賊団は、ワノ国編終盤から活発に活動するようになりました。
例えば、王家七武海撤廃直後にハンコックを襲撃したり、ルフィ、ロー、キッドの三船長を待ち伏せするなど。
直近では、コビーを人質に使った世界政府との交渉を計画していました。
なので、黒ひげ海賊団が次に移る行動は世界政府との交渉が真っ先に挙げられます。
2.目的は”世界”
黒ひげ海賊団は世界、つまり世界政府や世界征服の野望を持っていると考えられます。
詳しくは上述の「目的」で解説しています。
3.黒ひげは狡猾
出典: one-piece.com
黒ひげは非常に計画的に行動する人物です。
例えば、当時四皇最強格であった白ひげの庇護を受けながら着々と戦力を拡大。
頂上戦争では、王家七武海の権限を使って海軍と白ひげ海賊団の両陣営が疲弊したタイミングで登場など。
頂上戦争では、白ひげの持つグラグラの実の能力を奪い、さらなる戦力の拡大に成功しました。
このように、黒ひげが計画性を持っているのは明らかです。
4.プリンの誘拐とウミットのつながり
出典: one-piece.com
準備を整えろと指示されたラフィットは海軍会社「UMIT シッピング」本社にいました。
ウミットつながりで、ホールケーキアイランドの結婚式に”海運王”ウミットが招待されていました。
他にもモルガンズを始めとした裏社会の帝王が招待されています。
「UMIT シッピング」は港町だったので、海運業を営んでいる可能性が高いです。
なので、「UMIT シッピング」の社長は、社名のとおり海運王ウミットと考えられます。
そして、黒ひげ海賊団はプリンを誘拐していました。
ホールケーキアイランドに訪れた際に、ウミットと何らかの接点を作っている可能性があります。
5.エッグヘッドでの暗躍
出典: one-piece.com |
出典: one-piece.com |
エッグヘッド編では、カタリーナ・デボンとヴァン・オーガーが旧五老星ジェイガルシア・サターン聖と接触しました。
デボンはイヌイヌの実モデル”九尾の狐”の能力者なので、触れた相手の姿の擬態できます。
五老星は世界最高権力者なので、サターン聖に擬態すれば、世界政府の内部まで潜入することも難しくないでしょう。
6.交渉の保険
ガープは海軍の英雄と言えど、天竜人を嫌悪しており、上層部との関係は最悪です。
もしガープが切り捨てられてしまえば、逆に黒ひげが追い詰められてしまいます。
そこで、ラフィットに情報収集させ、後にデボンに潜入させれば交渉の成功は確実なものになります。
小ネタ:匿名掲示板の予言
2009年4月9日(木)匿名掲示板にて下記の投稿があったと言われています。
少し未来のワンピースを教えますね。
麦わらの一味はバラバラになりますが、新世界に入る前に再会します。
四皇の一角、白ひげ海賊団の白ひげとエースは死にます。
新世界に入ったら麦わらの一味は七武海のドフラミンゴと戦います。
大将の一人が元帥になってもう一人の大将が辞めます。
ルフィが死に別れたはずの兄弟と再会します。
また四皇の誰かが死にます。
麦わらの一味が大海賊団の一つになります。
黒ひげが海軍を落とします。
黒ひげが海賊王になります…が、そこから先は言えません。
ソースは不明ですが、書き込まれたサイトは2chと考えられます。
2009年はインペルダウン編連載中にもかかわらず、「麦わらの一味が大海賊団の一つになる」まで予言は全て的中しています。
残る黒ひげに関する予言は、ラフィットが海軍会社UMIT シッピングに潜入しているため今後明らかになっていくでしょう。
投降者については以下の可能性が挙げられます。
- 尾田栄一郎本人
- 編集者などワンピース関係者
- 時系列を改ざんして発信した第三者
1.尾田栄一郎説
出典: one-piece.com
結論から言うと、尾田栄一郎本人が投稿した可能性は低いです。
尾田栄一郎はネットの考察を度々チェックしており、考察が当たっていた場合は方向転換を視野に入れていると言われています。
そのため、本人がわざわざ答えだけを書き込むような真似をする理由が考えられません。
2.ワンピースの関係者説
※下記はあくまで想定し得る可能性の話であり、内部者の盗品疑惑を助長させる意図はありません。
ワンピースの直筆ネームはネットオークションに出品された前例があります。
出品された商品には以下のように記載されています。
- 単行本と異なる台詞
- 模写や書き直しでは再現できないタッチ
- 筆跡の一致
いずれも本物のネームであるとの根拠を示しており、ネームが流出した可能性は非常に高いです。
落札者には入手経緯など明かされるとのことですが、入手経緯は以前として不明のままです。
またネームは最終的に70万円以上の高値で取引されていました。
3.第三者説
本人もしくは関係者以外にも、無関係の第三者が投稿した可能性も十分に考えられます。
元々投稿のソースが不明となっており、「誰がいつどうやって投稿したのか?」は発信方法次第で改ざんできます。
例えば、ネット上で確認できる範囲では予言に一番早く言及されていたのは2014年1月(ドレスローザ編連載)でした。
ドレスローザ編を要約するとドフラミンゴを倒し、カイドウを引きずり出すという内容です。
途中サボとの再会や、バルトロメオを始め多くの海賊がルフィと協力関係を結んでいます。
つまり、2014年1月の段階で「麦わらの一味が大海賊団になる」まで的中させることはそれほど難しくありません。
なので、以降の展開予想が困難な黒ひげ海賊団に関する予言が的中しているか否かで関係者か第三者かが明らかになるでしょう。
黒ひげ海賊団のメンバー
黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
ヤミヤミの実 /グラグラの実 |
---|---|
覇気 |
見聞色 /武装色 |
異名 |
黒ひげ |
役職 |
提督/四皇/元王家七武海 |
懸賞金 |
39億9,600万ベリー |
曲者揃いのメンバーを束ねる黒ひげは、四皇の肩書に恥じない実力者です。
黒ひげがこれまで行った戦闘では、シャンクスの左目に傷を負わせり、ハートの海賊団と勝利しています。
白ひげ海賊団には22年所属していました。
脱退経緯は、仲間のサッチから「ヤミヤミの実」を殺害して奪うという海賊のタブーである仲間殺しがきっかけです。
出典: one-piece.com
王家七武海には加入した目的は明言されていませんが、マリンフォード頂上戦争で漁夫の利を得るためだったと考えられます。
エースが処刑される元々の原因は、黒ひげを追ってきたエースを返り討ちにしたためです。
そして、エースに勝利した黒ひげは政府に身柄を提供しました。
その後は白ひげ海賊団が決死の覚悟で政府に戦いを挑むこととなり、マリンフォード頂上戦争が開戦します。
黒ひげは戦争後にグラグラの実を奪い、王家七武海の称号を自ら返上しました。
よって、王家七武海に加入した目的は白ひげ海賊団を海軍と衝突させて、白ひげを倒すこと。
本来、悪魔の実は複数口にしてしまうと体が破裂しますが、黒ひげは特異体質なのでヤミヤミの実とグラグラの実の両立を可能にしています。
また、出自に秘密があると仄めかされていました。
ジーザス・バージェス
出典: one-piece.com
悪魔の実 | リキリキの実 |
---|---|
覇気 |
武装色 |
異名 |
チャンピオン |
役職 |
1番船船長/操舵手 |
懸賞金 |
2,000万ベリー |
ジーザスは見た目通り、肉弾戦を好みます。
また喧嘩っ早い性格で、頭で考えるより先に手が出るタイプです。
懸賞金額は黒ひげ海賊団の中では一番安い金額でした。
しかし黒ひげとの付き合いは長く、黒ひげ海賊団結成当初からのメンバーです。
「リキリキの実」は能力者狩りによって得ました。
もともと怪力タイプなのであまり変化はなさそうですが本人は気に入っているようです。
ドレスローザ編での活躍
出典: one-piece.com
バージェスは悪魔の実「メラメラの実」を手に入れるために闘技大会に参加しました。
大会では、主人公ルフィの義理の兄で革命軍No.2のサボと互角に戦いましたが、大会後の戦いでは敗れています。
その後は雪辱を果たすべく、革命軍の本拠地を突き止めました。
シリュウ
出典: one-piece.com
悪魔の実 | スケスケの実 |
---|---|
覇気 |
見聞色/覇王色(推定) |
異名 |
雨のシリュウ |
役職 |
2番船船長/インペルダウン元看守長 |
懸賞金 |
12億ベリー以上(推定) |
シリュウは看守長でしたが、囚人たちを気分で殺害する問題を起こしたためにLEVEL6に収容されました。
黒ひげ海賊団に加入した経緯は、頂上戦争前の事件が関係しています。
事態を収めるために一時的に解放されましたが、裏切って黒ひげ海賊団に加わりました。
「スケスケの実」は、その際にアブロサムから奪いました。
シリュウは黒ひげ海賊団のNo.2の可能性が高いです。
根拠となるのは第1031話の巻頭カラーです。
巻頭カラーでは、ゾロ、レイリー、ベックマン、キングなど各組織のNo.2が集合していました。
その中にはシリュウも描かれていました。
SWORDとの戦闘での活躍
コビーを奪還しに来たガープやSWORDのメンバーと交戦しました。
透明化して近付き、コビーを庇ったガープの腹を刺して深手を負わせるなどの活躍を見せたのです。
ヴァン・オーガー
出典: one-piece.com
悪魔の実 | ワプワプの実 |
---|---|
覇気 |
見聞色(推定) |
異名 |
音越 |
役職 |
3番船船長/狙撃手 |
懸賞金 |
10億ベリー以上(推定) |
ワプワプの実の能力は自分を含む他人の空間移動。
他人を空間移動させるには自分が触れるだけと、非常に汎用性の高い能力です。
まだ使いこなせておらず、遠距離の移動はできません。
戦闘スタイルは長い銃を用いた精密な狙撃力と早撃ち。
狙撃力の秘密は右目に装着したスコープ機能付きレンズ。
これにより、数㎞先の敵であろうと撃ち落とすことができます。
また、その視力で優秀な見張り役として非常に優秀です。
「この世は全て巡り合う歯車」というフレーズを好む運命論者であり、落ち着いた印象に反して、実は好戦的。
過去の懸賞金額は6,400万ベリー。
エッグヘッドでの動き
出典: one-piece.com
ルフィによって吹き飛ばされたサターン聖に黒ひげ海賊団の真の目的を問われた際、オーガーはデボンとともに「世界」と答えました。
その直後、サターン聖は2人に攻撃を仕掛けましたが、オーガーたちはワプワプの実の能力によって見事に逃げ切るのでした。
そしてサウザンド・サニー号から追い出されたカリブーと接触します。
カリブーは自分を連れて行くようにオーガー達に頼み込みました。もともと上位の存在を匂わせていたカリブーでしたが、その憧れの存在が黒ひげだと明らかにした瞬間でもありました!
アバロ・ピサロ
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
シマシマの実 |
---|---|
覇気 |
不明 |
異名 |
悪政王 |
役職 |
4番船船長 |
懸賞金 |
不明 |
インペルダウンのLEVEL6に収容されていた元囚人です。
狂暴そうな見た目とは裏腹に語尾に「にゃー」がつくというかわいらしい一面も。
シマシマの能力は島と同化する能力で、迫力のある戦闘が期待できます。
一方、能力以外の情報はあまり明かされていません。
SWORDとの戦闘での活躍
シリュウがガープの腹部を刺し貫いた後、勢いづいたアバロ・ピサロはシマシマの実の能力を用いて本格的に暴れました。
ここでの戦闘によってシマシマの実の能力の概要が判明したのです。
ラフィット
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
ゾオン系の悪魔の実(推定) |
---|---|
覇気 |
見聞色(推定) |
異名 |
鬼保安官 |
役職 |
5番船船長/航海士 |
懸賞金 |
4,220万ベリー |
他のメンバーよりも黒ひげティーチへの忠誠心が異常に高いことが特徴です。
頂上戦争時の懸賞金額は4220万ベリーでした。
まだ悪魔の実の能力は不明ですが、腕を白い翼に変えて浮いたことがあるため、ゾオン系の悪魔の実の能力者である可能性が高いです。
また、催眠術を使えるのも特徴の一つです。海兵を操り、正義の門を開かせたこともあります。
カタリーナ・デボン
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
イヌイヌの実モデル”九尾の狐” |
---|---|
覇気 |
不明 |
異名 |
若月狩り |
役職 |
6番船船長 |
懸賞金 |
不明 |
黒ひげ海賊団の紅一点。
槍を自在に操る戦闘スタイルです。
インペルダウンのLEVEL6に収容されていた元囚人で、美女を殺して首をコレクションしていた凶悪犯でした。
「イヌイヌの実モデル”九尾の狐”」であり他人に擬態できます。
エッグヘッドでの動き
第1007話で描かれたエッグヘッド近海のシーンでは、ルフィに吹き飛ばされたサターン聖に触れ「任務完了」と意味深につぶやいてしました。
これはおそらく、もともと聖地マリージョアに侵入する手段としてペガバングに触れて化けるために待機していたが、より位の高い五老星が来たため標的を切り替えたのではないかと考えられます。
サンファン・ウルフ
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
デカデカの実 |
---|---|
覇気 |
不明 |
異名 |
巨大戦艦 |
役職 |
7番船船長 |
懸賞金 |
不明 |
同じくインペルダウンのLEVEL6に収容されていた元囚人で、最大180mと、巨人族の中でもかなり大きい体をもちます。
「つった」という変わった語尾を使うことが特徴です。
デカデカの実という悪魔の実の能力者であることが公式キャラクターブックによって明らかになりました。
バスコ・ショット
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
ガブガブの実 |
---|---|
覇気 |
不明 |
異名 |
大酒のバスコ・ショット |
役職 |
8番船船長 |
懸賞金 |
不明 |
異名の通り、大の酒好きで常に巨大なひょうたんのお酒を持ち歩いています。
笑い声まで「トプトプトプ」とまるでお酒を注いでいるときのような擬音です。
ガブガブの実の能力者であることは判明していますが、詳しい戦闘スタイルは明らかになっていません。
頂上戦争の際には銃を用いて攻撃に参加していましたが、ガブガブの実という名前や大酒飲みであることからお酒に関する戦闘スタイルがあるのではと考えらています。
SWORDとの戦闘での活躍
コビー奪還のためにハチノスに来た、ガープとSWORDを迎撃していました。
ドクQ、ストロンガー
出典: one-piece.com
|
出典: one-piece.com
|
悪魔の実 |
ドクQ:シクシクの実 ストロンガー:ウマウマの実 幻獣種”ペガサス” |
---|---|
覇気 |
不明 |
異名 |
死神 |
役職 |
9番船船長 |
懸賞金 |
7,200万ベリー |
虚弱な体質なのか吐血ばかりしており、やはり虚弱な愛馬ストロンガーに乗って移動しています。
黒ひげ海賊団の結成当時からのメンバーで、船医であるにもかかわらず普通のリンゴに爆弾入りのリンゴを混ぜて人の運を試したりします。
死神という異名にふさわしく、武器はT字型の巨大な鎌で、判明している懸賞金額は7200万ベリーと高額です。
「シクシクの実」の能力者であり、病気を伝染させることができます。
また愛馬ストロンガーは「ウマウマの実」幻獣種”ペガサス”の能力を持っており、実を食べたことで翼が生えて飛べるようになりました。
ハートの海賊団との戦闘
出典: one-piece.com
勝者島(ウィナーとう)に上陸してきたハートの海賊団をティーチたちと共に襲撃します。
トラファルガー・ローをシクシクの実の能力「女になる病」で病気にさせるも、ロー自身の覇気で作られた抗体でローは元に戻ることに成功します。
クザン
出典: one-piece.com
悪魔の実 |
ヒエヒエの実 |
---|---|
覇気 |
見聞色/武装色 |
異名 |
青キジ |
役職 |
10番船船長 |
懸賞金 |
不明 |
元海軍本部大将のクザン(青キジ)が黒ひげ海賊団の10人目のメンバーです。
元元帥のセンゴクから後任を推薦されるものの、世界政府の上層部が推薦したサカズキ(赤犬)との決闘に敗れ、海軍を退役しました。
その後しばらく放浪しましたが、黒ひげに出会い仲間になることを持ち掛けられ、何かしらの利害の一致から黒ひげ海賊団に加入したようです。
ヒエヒエの実の能力者であり、周囲のものを凍らせることができるほか、自身も氷の塊となり、砕けても再生できます。
クザンの仕事
出典: x.com
「尾田っちが答える10問10答」よりクザンが黒ひげ海賊団でどのような仕事を請け負っているのか回答されていました。
以下は回答を要約したものです。
Q:クザンは黒ひげ海賊団でどんな仕事をしている?部下はいる?
A:部下はいる。クザンにとっての黒ひげ海賊団は自由に生きるための手段に過ぎず、黒ひげの指示を全て聞き入れてはいない。けれど少なからず被害者は出している。
クザンは何らかの信念を持って動いています。
友人であり、曲がった事が嫌いなスモーカーはクザンの真意を聞いて納得していたことから、本質は変わっていないのでしょう。
しかし、ガープと対峙した際には迷いを見抜かれており、まだ自分のスタンスが確立していない様子でした。
自身の正義に迷いを感じて、自分探しを兼ねて世界の本質を見極めようとしているのでしょう。
ガープとの戦闘
出典: one-piece.com
クザンはコビーの脱走を止めるため、ついには師弟関係であったあのガープとも戦いました。
ガープはシリュウに刺された直後でしたが、お互いに武装色を纏った殴り合いを繰り広げ、そのエネルギーは周囲にいた者も巻き込むほどの威力でした。
最後はガープを氷漬けにし、まだ明らかになっていませんが、ガープを人質に取って海軍と何らかの交渉材料にするのだと思われます。
ティーチとロックスの関係性
出典: one-piece.com
ここからは黒ひげティーチとロックスとの関係性について考察していきます。
ロックス・D・ジーベックは海賊王ゴール・D・ロジャーの宿敵とされた伝説の海賊です。
世界最強とされたロックス海賊団を率いて、あの白ひげやビッグマム、カイドウなどを傘下に置いていました。
そんなロックスとティーチは親子もしくは本人と考えられています。
根拠は以下の6つです。
- 船の名前
- 黒ひげ海賊団の拠点はロックス海賊団が結成した島
- ロックスの野望と黒ひげ海賊団の目的が共通している
- 仲間殺し
- イムが警戒
- 海賊旗
1.黒ひげ海賊団の船の名前
出典: one-piece.com
黒ひげ海賊団の船の名前は「サーベル・オブ・ジーベック号」
ロックスの本名は「ロックス・D・ジーベック」
このように、黒ひげ海賊団とロックスは関連性があります。
2.黒ひげ海賊団の拠点はロックス海賊団が結成した島
海賊島ハチノスはロッキーポート事件以来、黒ひげが拠点としています。
黒ひげの年齢が約40歳で、ロックス海賊団が壊滅したのは38年前ですからそのころに黒ひげが生まれていたとも考えることができます。
3.黒ひげ海賊団の目的とロックスの野望が共通している
出典: one-piece.com
黒ひげ海賊団の真の目的は「世界」。
ロックスの野望は「世界の王」。
世界という共通ワードから、親子関係を暗示しているのではないかと考えられます。
4.仲間殺し
出典: one-piece.com
さらに黒ひげは白ひげ海賊団に所属していたころ、サッチという仲間を殺しています。
ロックス海賊団も仲間殺しが日常的に行われていたという噂を信じるとすると、黒ひげの行動も父親譲りだったと考えられます。
5.イムが警戒
出典: one-piece.com
さらに補足ですが、ロックスが凶悪なメンバーを集めたように、黒ひげが凶悪な囚人たちをインペルダウンで集めたことも共通点の1つです。
また、イムが黒ひげを警戒していたのも、黒ひげがロックスの血筋だからと考えるとつじつまが合います。
そう考えると今後の展開としては、「革命家ドラゴンの血を引くルフィ」と、「同じく革命家と同じような位置づけだったロックスの血を引く黒ひげ」という革命家の息子同士の対決、が考えられますね。
6.海賊旗
また、黒ひげティーチがロックス本人なのではないかという考察もあるんです!
以前シャンクスが黒ひげについて「人の倍の人生を歩んでいる」と指摘していました。
これは黒ひげが不眠であることを表しているセリフだとも捉えられますが、もしかするとロックスがティーチとして生き直してきたことを示しているのではないかとも考えられているのです。
ティーチは体の構造が特殊だとされており、黒ひげ海賊団の海賊旗にも3つのドクロが描かれていることから、3つの頭をもつケルベロスのような存在なのではないかと言われています。
その考察が正しいとするとティーチの中には3人の人格があり、その1人がロックスなのではないかと考えられるのです。
しかし、これらの考察もあくまで推測の域を出ません。
黒ひげティーチの正体についてはまだまだ謎が多く、全貌が明かされるまでまだ時間がかかりそうです。
黒ひげ海賊団の動向
ワノ国編以降の黒ひげ海賊団の動向・目的のまとめです。
動向 |
目的 |
---|---|
アマゾンリリー襲撃 |
メロメロの実 |
ホールケーキアイランド襲撃 |
シャーロッテ・プリンの誘拐 |
ハートの海賊団との戦闘 |
ロード歴史の本文の強奪 |
SWORDとの戦闘 |
コビーを救出してきたSWORDの迎撃 |
※一部推測を含みます。
アマゾンリリー襲撃
出典: one-piece.com
1059話において、黒ひげはハンコックの「メロメロの実」を狙ってアマゾンリリーを襲撃しました。
しかしレイリーによって阻止されてしまいます。
結局「メロメロの実」の能力は奪えませんでしたが、偶然居合わせたコビーの誘拐に成功しました。
そしてコビーを人質にして、ハチノスを世界政府加盟国にするために交渉材料として利用しようとしたのです。
ホールケーキアイランド襲撃
出典: one-piece.com
そして1064話にて今度はホールケーキアイランドを襲撃してプリンを誘拐しました。
三つ目族であるプリンは、万物の声を聞く特殊能力を秘めています。
万物の声が聞こえるようになると、歴史の本文の気配を辿ったり、海王類の言葉が分かるようになります。
よって、黒ひげがプリンを誘拐した理由は三つ目族の特殊能力。
万国編ではプリンの能力は未開眼でした。
ハートの海賊団との戦闘
出典: one-piece.com
後勝利島にて待ち伏せていた黒ひげ海賊団はハートの海賊団と戦いました。
目的はロード歴史の本文の写し。
黒ひげ海賊団は勝利して、ハートの海賊団は壊滅しました。
しかし、ローはベボと共に脱出に成功しました。
SWORDとの戦闘
出典: one-piece.com
1080話では、コビー救出に向かってきたガープ率いるSWORDとも戦いました。
ガープはシリュウに刺されたり元弟子のクザンと戦うなどして、最終的にコビーの身代わりとなりました。
コビーは取り逃がした件について黒ひげは部下たちを責めましたが、代わりにガープを生け捕りしたと聞いて上機嫌になります。
まとめ
それでは最後に黒ひげ海賊団についてまとめていきましょう!
- 黒ひげ海賊団は黒ひげティーチ率いる大海賊船団
- 黒ひげ以外に10人の船長が存在し、約半数はインペルダウンの元囚人
- ティーチはロックスの息子、もしくは本人の可能性
- 暗躍を続けている
謎の多い黒ひげ海賊団ですが、ワンピース最終章において引き続き重要な役割を担うことは間違いありません。
物語の真髄に大きくかかわっている可能性もかなり高いので、今後も注目していきましょう。
以上、黒ひげ海賊団のメンバー紹介と考察でした。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。