【ブレワイ】【DLC】マスターモードと通常モードの違い総まとめ!【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】

攻略大百科編集部
47
件のコメント
URLコピー
ティアーズオブキングダム 最新情報!

追加ダウンロードコンテンツ第1弾「試練の覇者」で遊べる「マスターモード」と「通常モード」の異なる点についてまとめています。

遊び方など基本的な部分についてはこちらへ
DLCマスターモードの遊び方、セーブデータの保存場所


セーブデータ数が2つ

マスターモードではセーブデータの数が2つに限定されます。

手動セーブとオートセーブそれぞれ1つずつなので、オートセーブの数が通常モードよりも大幅に減ります。

敵の強さが1段階ずつアップ

マスターモードでは通常モードよりも1段階上の強さの敵が配置されています。

例:赤ボコブリン(通常) → 青ボコブリン(マスター)
例:黒ボコブリン(通常) → 白銀のボコブリン(マスター)

このため、通常モードでは最上位の敵にあたる「白銀の◯◯」もいたる所に存在します。

通常モードで「白銀の◯◯」が出てくる場所では、更に強い最上位の敵が出現するようです。

※最上位の敵に関しての詳細については現在確認中です。確認ができ次第、情報を更新します。

空中にも敵が配置されている

マスターモードでは、至る所に空オクタの繋がれた浮かぶ足場があります。

ここに敵が乗っているため、空中からも攻撃を受けるようになります。

もちろんリンクが乗ることも可能で、コログのうちわを使えば移動もできます。

オクタ風船を使って空を飛ぶ方法よりも簡単に空中散歩を楽しむ事ができます。

敵のHPが自動回復する

マスターモードでは敵のHPが少しずつ自動回復します。

攻撃中は回復しませんが、少しでも攻撃しない時間があると回復し始めます。


(ゲージが赤く点滅して回復しています)

ヒノックスなどのボスモンスターも同様に自動回復します。

ライネルの配置数アップ

マスターモードでは通常モードよりも多くライネルが配置されています。

始まりの台地にも出現するため、序盤でもライネルに遭遇する事があります。

その他の細かな違い

  • ロード中の背景色が赤×黒になる
  • 画面左下にトライフォースのマークが常に表示される

 

この他の異なる点についても現在調査中です。

見つかり次第、随時更新いたします。

 

ランキング

  1. コログ出現場所マップ&全キャプチャ一覧
  2. 【ブレワイ】試練の祠:全120+DLC16の攻略チャート&完全マップ(改良版)【ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド】
  3. 攻略チャート1:始まりの台地〜パラセール入手まで
  4. マップ達成率とは? 100%に必要な全地名を地図で確認しよう!
  5. ミニチャレンジの受注場所、攻略チャート、地域別一覧【全76件】

新着記事

新着コメント

トップへ