『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(BotW)』はオープンワールドとなっており非常に自由度が高いため、序盤どのように進めるべきかがわかりづらい作品となっています。
こちらの記事では、初心者向けに序盤の進め方やゲームの基礎知識を紹介していますので、ブレスオブザワイルドの世界に初めて降り立つプレイヤーの皆様は是非参考にしてみてください。
目次
知っておくべきこと
オープンワールドゲームです
今作「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」は、ゼルダの伝説シリーズでは初の非常に自由度の高いオープンワールドゲームです。(エルデンリングなどと同様の形式です。)
最初から難易度の高いエリアに挑戦したり、プレイヤースキルが十分にあればいきなりラスボスに挑んだりと幅広いプレイの方法があります。
まずはチュートリアル部分をクリアしよう
ブレスオブザワイルドの世界では、シーカーストーンで新たな能力を解放したり、パラセールというグライダーのようなアイテムを利用してストーリーを進めていきます。
各種アイテムの使い方!
マグネキャッチの使い方
マグネキャッチは、序盤の「マ・オーヌの祠」で覚えることができます。
マグネキャッチで動かせるものはピンク色に光ります。
Lボタンでマグネキャッチを起動し、Aボタンでうつことができます。
掴んだものはRスティックで動かすことができ、十字キーの上下で前後に操作できます。
やめる際はBボタンを押すと、掴んでいるものがその場に落ちます。
リモコンバクダンの使い方
リモコンバクダンは、「ジャ・バシフの祠」で覚えることができます。
Lボタンで起動し、Aボタンでリモコンバクダンを設置することができます。Rボタンを押すとリモコンバクダンを投げることができます。
再度Lボタンを押すと起爆できます。爆発の範囲内にいるとダメージを受けてしまうので、離れてから起爆しましょう。
やめる際はBボタンを押しましょう。
また、シーカーアイテムは十字キー上で切り替えが可能です。今後使う操作のため覚えておきましょう。
ビタロックの使い方
ワ・モダイの祠で、「ビタロック」が使えるようになります。
ビタロックで止められるものは黄色く光っています。
Lボタンでビタロックを起動し、Aボタンでうつことができます。
停止中の物体に攻撃などをすることで、エネルギーを溜めることができます。効果時間が終了すると、その物体が大きく飛んでいきます。
アイスメーカーの使い方
アイスメーカーは、「ワ・モダイの祠」で入手できます。
海など深い水場はもちろん、浅い水たまりなどでも氷柱を発生させることができます。
リンクを強化しよう
ハートの器やがんばりの器を獲得して、リンクを強化しましょう。
ハート
ハートとは、リンクの体力を表します。
敵にダメージを受けたり、高いところから落ちたりするとハートが減り、残量がなくなるとゲームオーバーとなります。
ハートは料理や素材を食べることで回復します。
マスターソードを抜くのに必要
ハートが13個ないと、マスターソードを抜くことができません。入手しておきたいアイテムなので、最低でもハートの器は10個獲得しておくことをオススメします。
マスターソードがある場所などは下記の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
がんばりゲージ
がんばりゲージとは、ダッシュをしたり、崖を登ったり、パラセールで飛ぶ際に表示される円形のゲージのことです。がんばりゲージが表示されている間は、その行動を続けることができます。
がんばりゲージは時間経過で回復します。
後から振り直す事も可能
ハートとがんばりゲージは後から振り直すことも可能です。
ハテノ村 の入り口付近にある悪魔像に話しかけると、1回分につき20ルピーでハートとがんばりゲージを振り直してくれます。
馬を入手しよう
馬の入手方法
馬は、各地にある馬宿の近くなどに生息しています。
ストーリーを順序どおり進めた場合、最初に馬を捕まえられる地域は西ハテールの双子山の近くにある双子馬宿周辺となります。
西ハテールへ行くには、パラセールが必要となるのでまずはメインチャレンジを進めてパラセールを手に入れましょう。
もし馬が死んでしまったら
冒険の途中で、馬にダメージが入ってしまい死んでしまうこともあります。
そんなときも、マーロンの泉にいる死んだ馬を生き返らせてくれるという馬の神様にお願いすれば復活させてもらえます。
マーロンの泉 |
マップ上の位置(クリック/タップで拡大可能) |
---|---|
マーロンの泉は フィローネ地方 にあります。レイクサイド馬宿から街道沿いに進むとすんなりたどり着きます。
最初に訪れた時には、マーロンを呼び覚ますために1000ルピーが必要です。
その他馬の基本情報はこちら
下記の記事で、馬の情報についてまとめています。
レアな馬を入手する方法や馬具の入手方法、ゼルダの伝説シリーズおなじみの「エポナ」の入手方法も紹介しているので、馬にこだわりがある方は是非ご覧ください。
料理のやり方
焚き火を使って簡単な料理をしよう
焼きキノコや焼きケモノ肉など、焚き火の近くに素材を置くことで簡単な料理ができます。質はそこまで良くありませんが、序盤では役立つので焚き火があれば素材を焼いて簡単な料理を作っていきましょう。
燃やす時間が長すぎると灰になって消えてしまうので注意が必要です。
鍋を使ってより質のいい料理をしよう
鍋は、各地にある火のついた鍋を使います。
ポーチの素材をXで「手に持ち」、鍋に放り込むことで料理ができます。
料理レシピ完全ガイド
様々な用途で役立つ料理についてまとめています。
冒険に慣れてきてから是非活用してください。
各地の神獣ダンジョンをクリアしていこう
ゲームの最終目標は、ラスボスを撃破しハイラルに平和を取り戻すことです。
おすすめチャートを元にストーリーを進めよう
下記のおすすめチャート通りにストーリーを進めていきましょう。のボスを倒し、ラスボスを撃破してハイラルに平和を取り戻しましょう。
カースガノンを倒そう
全ての神獣ダンジョンに巣食うカースガノンを倒すことで、ストーリー最終盤に戦うボスとの闘いが非常に楽になります。
各神獣ダンジョンで登場するカースガノンの倒し方は、下記の個別記事でご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。