力の試練は普通の祠ではないか? あなたのそれは剣の試練のことではないか。 力の試練は自分が持っている武器でガーディアンと戦う試練。
雷電の武器を持っていれば、(クーホ山で手に入る) 1、それを通電化 2、金属をおく この手順で電気トラップができます。 あとはこれにはめるだけ。燃やすと早く敵のhpを削れる。 この手段はボコブリンたちにも使える。
そうですか、、、 マスターソード(60)は単純に耐久が減りにくいだけなのですね。
耐久移植についてです。移植元はボヨーンハンマーがいいと聞きました。しかし、マスターソード(60)のほうが耐久は高いと思います。マスターソードではダメなのですか?
マスターソードは投げれないから出来ない
不安になって調べたら覚醒マッソは耐久値減少が減ってるだけだから移植出来るけど 攻撃力(30)の時と同じ40になるらしいです
覚醒マスターソードは耐久の減りにくさがそれ以外の武器の4.7倍になります。 だから、逆にボヨーンハンマーからマスターソードに耐久移植すると 耐久が188から370ぐらいになります。
なるほど、それは面白い小ネタだな。
エッ、そんなことできるのですか? もし、そうしたら壊れて再生したあとは耐久はどうなりますか?
そうしたらまた188に戻ってしまいます。
耐久up付きのダイゴロン刀だと耐久値が517になるのか… まぁ、壊れる前に又移植すれば使えるな。
移植→使う→壊れるギリギリ→移植→使う→壊れるギリギリ、、、 で同じ武器を使い回せるのですね。(マスターソード含めて)
ありがとうございます。だいぶ軌道に乗って来ました。これで矢の心配はなくなると思います。
適度に距離を取ることが大切なのですね。カカリコ村の女神像近くの木ならどのあたりが良いですか?目安を教えてください。
そのcを試してみました。木が明るくなり、燃える矢が刺さったように見えます。しかし、それらを回収できません。なにか気をつけることはありますか?
木の矢がすぐになくなってしまう。皆さんはどのように集めていますか?裏技でも何でもかまいません。
赤い月が登るたびに ゾーラまわりのリザルフォスを倒して回っています。わりと100本以上すぐに集まります
3個方法があります。
A.amiiboで入手する B.サイハテノ島の東に小島があり宝箱が無限入手出来る。 C.3連射や5連射の弓を使い裏技で入手する。
Aは木の矢の入手出来るamiiboで毎回入手する。
Bは野生の試練をクリアしてセーブの出来る状態で東にある小島に行く。 真ん中が池のようになっていて宝箱が1個あるので中身を入手してセーブする。 セーブしたデータをロードすると宝箱が復活しているので同じ事を繰り返す。
Cは3連射や5連射の弓を装備して木の矢に火を付け近くにある木を射ると3連射なら3本5連射なら5本の矢が刺さるので回収して増やす。 ※ミニチャレンジ[燃える矢じりで貫いて!]と同じ。
Cの方法に追加の情報。多少面倒だが、耐火装備一式を二段階強化すれば炎を無効化できて 焚き火の上でもノーダメなので一歩も動かずに木の矢を増やせる。また、3連射の弓なら 1回射つと3本手に入る。つまり-1+3=2となり1回で2本ずつ、5連射は4本ずつ増える
補足ありがとうございます。 注意点として矢じりに火が付いていないと増えない。 自分が燃えない工夫が必要。
ライネルの弓・森人の弓でも壊れるまでに400〜500本くらいに増えたと思う。
木によっては回収出来ない時もあるが、試しにカカリコ村の女神像近くで普通に回収出来ましたよ。 矢じりに火を付け少し離れた場所から木の中心を狙って射ると成功しやすい。 近過ぎると複数矢の効果が出にくい。
固定で木と焚き火があるから利用すると良い。 距離も丁度良い感じなので木・焚き火・リンクと一列に並び矢じりに火を付け木を射る。 弓を下ろした状態で焚き火の上を走り矢を回収する。 最初の場所に戻って再度木を射る。
雨が降ると出来ないが消費は弓の耐久値だけ。
自分のやり方は、自宅(リンク)の看板の前に薪の束を置いて鍋の火を使って矢じりに火を付け 薪の束に近づけて焚き火にします。そんで耐火装備一式(強化済み)を着て増やしてます。 ついでに獣神の弓(5連射)を増殖しておいて壊れたら拾って999本まで行います メリットは、一歩も動かなくていい=楽 デメリットは、矢を回収した後に誤ってAボタン押すと 「リンクの家」と出てきてストレスになる・雨だと出来ない 長文すまぬ
迷いの森でデクの樹を使う方法もある。
祠の直ぐ横、木の根を挟んだ反対側で太い根と細い根がT字になる場所で焚き火を作り正面に射る。 デクの樹のヒゲの上でも動かずに出来る。
雨の心配は無いが薪の束と火を付ける武器かアイテムが必要になる。
連射弓を使う矢の増殖は条件が揃えば何処でも出来るが、初心者向けなのはタロ・ニヒの祠から北北東にある[ミオウ島]に森人の弓があるのとカカリコ村で出来るので序盤での矢の心配は無くなると思う。
うまくいったのか確認はできますか
耐久移植ってどう行うのですか?
istであらかじめハイリアの盾を引きつくことでフラグがバグるそうで
ポンドの小屋、ゴングル山左のマズラ橋、ハイラル森林公園跡上部のフェンサ橋、東ミナッカレ橋で100%行きました!橋渡ってな...
青バフ付きのは出たんですけど、黄色までは程遠いですかね?
そうかそうか
どうやって木の枝で倒すのですか。
マジでクソこれほんまいらん
ウルフリンクほしいよーーーー^^ーーーーー
4つ射抜いても祠が出ません…どうゆうことですか?
この料理は実在しないのでは?
すんなり勝てた
いいえ、自由度はかなり高いとをもいます
なるほど?
馬が死んじゃって泣きそうになってたから良かった~
後二体いないんだけど
売り値としてパリッセにあげてできるルビー、サファイア、 トパーズの交換値を入れたらいいのでは
にわか
1番最後で、ライネルの火の矢でゲームオーバー。 1番最後のステージ、古代矢が残っている場合は、ステージに降りたってス...
説明が無能過ぎてお腹よじれる
ラッシュが上級者向けなのは意味不明
ブレワイですか
ド根性ガケとドクロ池の間にいるライネル表示されてなくない?
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 ©2017 Nintendo
力の試練は普通の祠ではないか?
あなたのそれは剣の試練のことではないか。
力の試練は自分が持っている武器でガーディアンと戦う試練。
雷電の武器を持っていれば、(クーホ山で手に入る)
1、それを通電化
2、金属をおく
この手順で電気トラップができます。
あとはこれにはめるだけ。燃やすと早く敵のhpを削れる。
この手段はボコブリンたちにも使える。
そうですか、、、
マスターソード(60)は単純に耐久が減りにくいだけなのですね。
耐久移植についてです。移植元はボヨーンハンマーがいいと聞きました。しかし、マスターソード(60)のほうが耐久は高いと思います。マスターソードではダメなのですか?
ありがとうございます。だいぶ軌道に乗って来ました。これで矢の心配はなくなると思います。
適度に距離を取ることが大切なのですね。カカリコ村の女神像近くの木ならどのあたりが良いですか?目安を教えてください。
そのcを試してみました。木が明るくなり、燃える矢が刺さったように見えます。しかし、それらを回収できません。なにか気をつけることはありますか?
木の矢がすぐになくなってしまう。皆さんはどのように集めていますか?裏技でも何でもかまいません。
うまくいったのか確認はできますか
耐久移植ってどう行うのですか?