マップのデグドの吊り橋の文字の上辺りにいるモリブリンの所持武器がモリブリンバットで固定っぽいです。
ゲーム終盤でもモリブリンバットを持ってました。
ゲーム終盤でもモリブリンバット持ってました。
上昇下流はウッコ湖中央にある小島の天辺を爆弾で壊すと出てくるものに乗って上昇すると、祠のある洞窟入り口に入れます。
ここの説明に載ってる上昇気流は別の場所のものと思われます。
オルディン渓谷のキュサツ湖に浮かぶ小島の辺りからゴダイ湖に向かってキュラ・ムヒの祠が見える辺りまで登り切って周りを見渡したら2匹飛んでました。
この辺なら耐火装備全部付けなくても歩けます。頭だけ耐火にして、服とズボンを忍びシリーズで普通に捕獲も出来ました。
最後の方、ボスが巨大化して古代矢が尽きてしまって近づくと地団駄踏まれるのと小さいボスの分身がウザくて攻撃しにくかったけど、食べ物で体力回復しながらリーチのある槍でチクチクやってたら何度か倒せました。
たまたま持ってたメテオロッドが役に立ちました。 所持してるだけで氷が徐々に溶けてくれて、必要なサイズの氷作りがし易かったです。
ラネール湾辺りで遊んでる時に、午前0時頃ネルドラが湾に向かって降下してきました。
マップのラーテル湾という文字のラの字の上ら辺にある背の高い岩の一番上に立って見たらほぼ正面から頭部を狙えました。
ブーツ入手手順の1の説明を「食堂の中を横切って」と書き換えるか、「食堂の中を突っ切って」か「食堂の中を通り抜けて」に変えたほうがいいと思います。
食堂の中に入らなきゃいけない事をしばらく気がつかなくて食堂前廊下を何往復かしてしまいました。。
食堂前廊下の突き当たりの部屋にもガノンの怨念の目ん玉が居るので勘違いしちゃう人いるんじゃないかなぁと思いました。
近衛兵の服入手手順の4に爆弾で入口壁を壊して入る事を追加して欲しい。
月あたりまで行っても部屋がなくて迷った人いるはずです多分。。てか、私だけかな。。
確かに初見だと暗いこともあって、気づけないかもしれないから追加したほうが良いですね 記事書いた人は、既に壁を壊していたので忘れていたんだと思います。
ゼルダに月あるの?w
めんどくさい人だなぁ…誤字ってことくらいわかりますよね?w
祠入り口の壁の真上に足場があるのでそこに立ってバクダンを足元に置けば傾斜で下に転がっていくのでタイミング良く爆破させれば壁を壊せます。
istであらかじめハイリアの盾を引きつくことでフラグがバグるそうで
俺は買ってるで
ポーチ拡張を完了すると見れなくなる『ダンス』をいつでも見られるから、全くの無価値というわけでもないかと
光の夢を マジカノンを倒す前にもバグ技 を使えば普通に使える イカ 坊主っていう YouTube を見ればわかるよ
何で北の方ほぼ崖っぷちに密集してるんだ?
この話関係ないけど祠の名前濁点の文字抜き出したら「愚痴」やん(笑)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ...
でも姫から「私のこと、覚えていますか?」って言われて億劫だった記憶探しにすげーやる気出た。
マゾで。 今度行ってみる。
ハイラル城って、ガーディアン多すぎ。 「ガーディアンから何とかにげっきた💦」と思っても、 そこがたまたま二の丸だった...
嬉しい楽しい超便利
おい、笑える。(ぼったくりん) てかぼったくりん行方不明ぐらい見つからない
近衛系は出てほしい。基本は王家が多いけど、ハイラル各地で集められる武器もある。 ハイラルの盾(←間違ってたらごめん)
すごすご~ 3か所もあって、スペアにも出来てベンリー! スペアはとってもおいておくスペースがないから助かるー! てか...
ストレスたまるのはガチで分かる~!!!!!!!!! (1分15秒の奴がウザいし、馬がハードルをよけるのもウザい。)
まごうことなきクソゲー。イライラしやすい人はやめといた方がいいレベル。掠っただけで死ぬのに死んだら始めからなのカスす...
青バフ付きのは出たんですけど、黄色までは程遠いですかね?
そうかそうか
どうやって木の枝で倒すのですか。
ウルフリンクほしいよーーーー^^ーーーーー
4つ射抜いても祠が出ません…どうゆうことですか?
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 ©2017 Nintendo
マップのデグドの吊り橋の文字の上辺りにいるモリブリンの所持武器がモリブリンバットで固定っぽいです。
ゲーム終盤でもモリブリンバットを持ってました。
マップのデグドの吊り橋の文字の上辺りにいるモリブリンの所持武器がモリブリンバットで固定っぽいです。
ゲーム終盤でもモリブリンバット持ってました。
上昇下流はウッコ湖中央にある小島の天辺を爆弾で壊すと出てくるものに乗って上昇すると、祠のある洞窟入り口に入れます。
ここの説明に載ってる上昇気流は別の場所のものと思われます。
オルディン渓谷のキュサツ湖に浮かぶ小島の辺りからゴダイ湖に向かってキュラ・ムヒの祠が見える辺りまで登り切って周りを見渡したら2匹飛んでました。
この辺なら耐火装備全部付けなくても歩けます。頭だけ耐火にして、服とズボンを忍びシリーズで普通に捕獲も出来ました。
最後の方、ボスが巨大化して古代矢が尽きてしまって近づくと地団駄踏まれるのと小さいボスの分身がウザくて攻撃しにくかったけど、食べ物で体力回復しながらリーチのある槍でチクチクやってたら何度か倒せました。
たまたま持ってたメテオロッドが役に立ちました。
所持してるだけで氷が徐々に溶けてくれて、必要なサイズの氷作りがし易かったです。
ラネール湾辺りで遊んでる時に、午前0時頃ネルドラが湾に向かって降下してきました。
マップのラーテル湾という文字のラの字の上ら辺にある背の高い岩の一番上に立って見たらほぼ正面から頭部を狙えました。
ブーツ入手手順の1の説明を「食堂の中を横切って」と書き換えるか、「食堂の中を突っ切って」か「食堂の中を通り抜けて」に変えたほうがいいと思います。
食堂の中に入らなきゃいけない事をしばらく気がつかなくて食堂前廊下を何往復かしてしまいました。。
食堂前廊下の突き当たりの部屋にもガノンの怨念の目ん玉が居るので勘違いしちゃう人いるんじゃないかなぁと思いました。
近衛兵の服入手手順の4に爆弾で入口壁を壊して入る事を追加して欲しい。
月あたりまで行っても部屋がなくて迷った人いるはずです多分。。てか、私だけかな。。
祠入り口の壁の真上に足場があるのでそこに立ってバクダンを足元に置けば傾斜で下に転がっていくのでタイミング良く爆破させれば壁を壊せます。