名無しさん e3765efcf267a259a865125c23ac03f6
最新情報
-
ゼルダの伝説BotWの続編が開発中!最新映像の見どころを一挙紹介!【ブレスオブザワイルド|ゼルダBotW】
2019年6月12日ニュース『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(BotW)』の続編が開発中であることが6月12日... -
ガチロックの倒し方
2019年6月5日冒険ガイド「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」に登場する大型モンスターの中のひとつ、「... -
ウルボザのキャラクター紹介
2019年5月30日ゲーム紹介「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」に登場するキャラクター達について、今回は... -
ミファーのキャラクター紹介
2019年5月30日ゲーム紹介「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」に登場するキャラクター達について、今回は...
記事ランキング
カテゴリー
攻略大百科ニュース
- 【ニーアリィンカーネーション】メインクエスト第8章:積葉の章「LIberator」の攻略【リィンカネ】 2月27日 03:21
- 【ギルティプリンセス】メイドロイド・アリスのプラモデルが予約開始! 2月27日 02:06
- 呪術廻戦 15巻の発売日と予約できるネットショップまとめ 2月27日 02:06
- 【ニーアリィンカーネーション】イベント『記録:狂妄の巣』攻略情報まとめ【リィンカネ】 2月26日 22:46
- 【ニーアリィンカーネーション】Ver.1.1.0アップデート・イベント『記録:狂妄の巣』最新情報まとめ【リィンカネ】 2月26日 22:35
- 【盾の勇者の成り上がり~RERISE~】リセマラは不要!ゲームの魅力についてプチレビュー! 2月26日 17:56
見落としの祠探し依頼の人って、自分でノートに祠マップページの全祠を書き出して自分の攻略済み(発見済み)の祠と突き合わせて未発見の祠の確認とかしながらやってないのかな?祠の数ありすぎだしそう言う事するの面倒臭い?そう言う面倒臭い事するのもゲームの内だと私は思いますけど。。
焚き火で倒す方法もあるとか。。
まぁ、正攻法で倒すならやっぱり強化された防具や武器がないと難しいんじゃないかな?って思います。
キノコ又は魚と料理するのが一番簡単に入手出来る忍び能力アップ料理かなと思います。
料理鍋の前でポーチを開いて材料や「手に持つ」で選んで手に持った状態でポーチを閉じたら「りょうり」するだけです。
力の試練は序は序盤でも攻略可能ですが、中や極はメインチャレンジや他の祠巡りをしてある程度強化された防具を揃えてから行った方が良いかも知れませんね。
古代兵装の防具一式を強化して古代兵装の武器を使って極ガーディアンを一体でも倒せれば++の武器が手に入ります。後は結構力技&ゴリ押しで倒せるようになって来ます。
序盤も序盤、祠巡りも殆どしてない段階の時に、これ遠いーわ、敵強いわなにこれイジメか!?と思いながら必死にシド王子に言われた道なりにダッシュ使って走って敵から逃げながら、逃げ切れずライフがやばい時は死ぬ前にセーブ&ロードを繰り返して半ば強引に里まで行った思い出。
後からここの記事とコメを読んで、そういう簡単な行きやすいルートがあったのねー(涙)となりました。
慌てず落ち着いて進行方向を定めて進むしかないと思います。Bダッシュするなら棘の無い区間のみにして(しなくても行けると思いますが)、棘を越える時はしっかり進行方向を定めて進めば越えられると思います。
棘ブロックの壁を登る時は登るというよりも、Xボタンを押して飛び乗る感じがいいと思います。進んでるそのままの勢いで止まらずに壁の前でXボタンで飛び乗れると思います。
中央ハイラル地方、サトリ山の文字の右側にあるリンゴの木だけで出来た林の中の木に立て掛けてあります。斧の他にクワとフォークも立て掛けてあります。最寄りの祠はモ・ラタニアです。
街道沿いで待ち伏せしてる(話しかけると戦いになる)イーガ団員が首刈り刀か鬼円刀を持ってますね。戦ってみないとどっちを持ってるか分からない感じですが。。
馬で適当に街道沿いを走ってるとカカリコ橋付近、ハテノ砦付近、テムート丘陵付近など他数カ所で5〜6人見つけられました。
ゾーラの里の輪になった外周通路?のセラの滝のある側の突き当たりにある宝箱に入ってました。
ハテノビーチにあるボコブリンの拠点に双刀リザルスピアと一緒にありました。こちら、ゲーム終盤に確認しました。
マップのデグドの吊り橋の文字の上辺りにいるモリブリンの所持武器がモリブリンバットで固定っぽいです。
ゲーム終盤でもモリブリンバットを持ってました。
マップのデグドの吊り橋の文字の上辺りにいるモリブリンの所持武器がモリブリンバットで固定っぽいです。
ゲーム終盤でもモリブリンバット持ってました。
上昇下流はウッコ湖中央にある小島の天辺を爆弾で壊すと出てくるものに乗って上昇すると、祠のある洞窟入り口に入れます。
ここの説明に載ってる上昇気流は別の場所のものと思われます。
オルディン渓谷のキュサツ湖に浮かぶ小島の辺りからゴダイ湖に向かってキュラ・ムヒの祠が見える辺りまで登り切って周りを見渡したら2匹飛んでました。
この辺なら耐火装備全部付けなくても歩けます。頭だけ耐火にして、服とズボンを忍びシリーズで普通に捕獲も出来ました。
最後の方、ボスが巨大化して古代矢が尽きてしまって近づくと地団駄踏まれるのと小さいボスの分身がウザくて攻撃しにくかったけど、食べ物で体力回復しながらリーチのある槍でチクチクやってたら何度か倒せました。
たまたま持ってたメテオロッドが役に立ちました。
所持してるだけで氷が徐々に溶けてくれて、必要なサイズの氷作りがし易かったです。
ラネール湾辺りで遊んでる時に、午前0時頃ネルドラが湾に向かって降下してきました。
マップのラーテル湾という文字のラの字の上ら辺にある背の高い岩の一番上に立って見たらほぼ正面から頭部を狙えました。
ブーツ入手手順の1の説明を「食堂の中を横切って」と書き換えるか、「食堂の中を突っ切って」か「食堂の中を通り抜けて」に変えたほうがいいと思います。
食堂の中に入らなきゃいけない事をしばらく気がつかなくて食堂前廊下を何往復かしてしまいました。。
食堂前廊下の突き当たりの部屋にもガノンの怨念の目ん玉が居るので勘違いしちゃう人いるんじゃないかなぁと思いました。
近衛兵の服入手手順の4に爆弾で入口壁を壊して入る事を追加して欲しい。
月あたりまで行っても部屋がなくて迷った人いるはずです多分。。てか、私だけかな。。
祠入り口の壁の真上に足場があるのでそこに立ってバクダンを足元に置けば傾斜で下に転がっていくのでタイミング良く爆破させれば壁を壊せます。