『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド シャイニングパール(BDSP/ダイパリメイク)』に登場する施設「ポケモン預かり屋」の使い方、メリットや育て屋との違いについて掲載しています。
ポケモン預かり屋とは
ズイタウンにある、その名の通りポケモンを預かってくれる施設です。
2匹まで預かってもらう事が出来、ポケモンの組み合わせによってはポケモンが生まれるタマゴを入手出来ます。
ポケモン預かり屋のメリット
「同一タマゴグループの雌雄」「メタモン+任意のポケモン」のどちらかを預けると一定歩数毎にお爺さんからタマゴを受け取れます。
タマゴから生まれてくるポケモンはレベルアップでは覚えない技を覚えさせたり(遺伝技)高い個体値を狙い易かったり(厳選)と、他の入手方法よりも手軽に自分の好みの性能に近づけられるというメリットが存在する為、対戦や育成が好きな方にとっては非常に重宝する存在です。
ポケモン預かり屋の使い方
ズイタウンのポケモンセンターから西にある建物に入り、カウンターのお婆さんに話しかけるとポケモンを預けられます。
タマゴが出来た場合は、預かり屋の前に居るお爺さんから受け取る事が可能です。
タマゴが出来た合図
タマゴが出来ている場合はお爺さんは右を向いています。タマゴはお爺さん側で複数ストック出来ないので、この状態になったらなるべく早めに受け取りましょう。
手持ちがいっぱいの状態でもタマゴは受け取りが可能です。
▼通常の状態
▼タマゴが出来ている状態
育て屋との違い
ポケモン育て屋では、ポケモンを預けておくとそれ以降の主人公の歩数に応じて自動的に経験値が入り、自動でレベルアップが行われますが、預かり屋ではポケモンを預けても経験値は入らずただ預かってもらうだけとなっています。
育て屋からポケモンを引き取る際はレベルアップに応じて料金が加算されていましたが、預かり屋では1匹につき500円と固定の金額です。
これにより、孵化厳選の際に料金が嵩みづらいというメリットが生まれています。
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
パルシェンがメスだからじゃないでしょうか。
メスの親と同じポケモン(あるいはその進化前のポケモン)しか生まれませんよ〜
パルシェンとサニーゴを一緒に預けたときサニーゴを出したいのにシェルダーしか出ないです。なぜそうなるんですか?
また、サニーゴを出す方法を教えてほしいです。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち バトル・育成 ポケモン集め やりこみ要素