【ワンピース】ウタは本当に死亡した?生存説と死亡説を考察!【ネタバレ注意】

攻略大百科編集部
URLコピー
PR

この記事では、「ONE PIECE FILM RED」に出てきた大人気キャラクター、ウタの生死について考察していきます!

※この記事には「ONE PIECE FILM RED」や単行本最新巻のネタバレが含まれますので、未視聴、未読の方はご注意ください。

ウタは最後、死んでしまったのか?

映画「ONE PIECE FILM RED」のエンディングでは、ウタを乗せた棺桶のような入れ物を赤髪海賊団が悲痛な表情で見守る、という衝撃の終わり方をしました。

出典: one-piece.com

この描写によって明言はされていないものの、「ウタは死んでしまったのではないか?」という考察がファンの間で繰り広げられています。

ウタは本当に死んでしまったのでしょうか?

ここからはウタ死亡説の根拠をご紹介していきます。

ウタの死亡説

ウタの死因はネズキノコ

ウタの死因は「ネズキノコ」という毒キノコを食べてしまったことです。眠らなくなるネズキノコですが、致死性の高い毒により数時間後に死亡してしまいます。

「ウタウタの実」の能力で麦わらの一味や観客などを「ウタワールド」に閉じ込めます。このままウタウタの実の能力者が死ぬと、ウタワールドに閉じ込められたままになり、その中の「新世界」で生き続けようというのがウタの計画でした。

だからこそ、ネズキノコを自ら食べて自殺を図ったのです。

ネズキノコの解毒剤を拒んだ

ウタは身体にネズキノコの副作用があったにも関わらず、シャンクスから差し出された解毒剤の瓶を振り払ってしまいました。

出典: www.youtube.com

瓶は割れ、その後も解毒剤を飲んだ描写がないまま、ウタはルフィを助けるために命をかけたラストソングを唄ったのです。

ネズキノコは、食べることで眠気がこなくなる代わりに、副作用として人格が凶暴化し、体力消耗により数時間後に衰弱死する、という代物でした。

せっかくの解毒剤を拒否したままウタは唄い続けたので、死に至るまで体力を奪われていたと考えられます。

赤髪海賊団たちの異様な静けさ

ウタが入っている棺桶を、赤髪海賊団のメンバーたちが静かに見守る、というシーンがありました。

その雰囲気はあまりにも冷静で、中にはうつむいている者もいました。

赤髪海賊団の皆にとって娘同然だったウタが死んでしまったことを必死に受け入れようとした結果、静寂が生まれたのだと考えることもできます。

涙を流す者も1人もいなかったことから、泣けないくらいショックを受けて呆然としていたのだ、という解釈もできますね。

もしくは、最後まで信念を通して唄い続けたウタに沈黙を贈ることで敬意を払っていたのかもしれません。

どちらにせよ、あの騒がしい赤髪海賊団がここまで静まり返ったというのは、ウタの死を暗に示していたと考えられます。

ルフィの表情

ウタがどんどん消耗していった際、ルフィは感情をあらわにするわけでもなく、静かに見つめていました。

出典: www.youtube.com

赤髪海賊団と同じように、ウタの死を悟って受け入れる覚悟をしていたのかもしれません。

ウタの棺桶を見送ったときのルフィの表情も、ウタがまだ生きているという希望を持っているようには到底見えませんでした。

「最初で最後の」と名付けられたウタのアルバム名

映画本編が終わり、エンドロールが流れる間、ウタの曲が世界中で聴かれるという表現がされました。

出典: x.com

そのウタのアルバムのタイトルが「first &last Album」でした。日本語訳すると、最初で最後のアルバム、という意味になります。

これは、ウタが死んでしまったのでもう2度と出せないアルバム、という解釈をすることができます。

また、エンドロールで流れた「風のゆくえ」という曲の中で「私が消え去っても」という歌詞が出てきます。

消える、という表現がされていることから、やはりこれもウタの死を間接的に表現しているのではないかと言われています。

尾田栄一郎先生によって書かれた設定メモ

映画「ONE PIECE FILM RED」が上映された際に、300万部限定で「億RED」という冊子が入場特典として配られました。

その中には劇中歌「風のゆくえ」について書かれた尾田栄一郎先生のメモが載っていました。

その設定メモの中にはなんと「死にゆくウタ」という決定的な一文がありました!

出典: x.com

映画本編ではウタの死はハッキリとは言葉として出てきませんでしたが、尾田先生がここまで発表しているのであれば、ウタはもう死んでしまったと考えるのが普通です。

更に同じく冊子の中にあるウタの生涯に関する部分には「辛いから夢の世界へ行かせてほしい」とウタが思ったので解毒剤を拒否した、というような記載があります。

これはウタ自身も現実世界で生きることを拒んでいた、という解釈にも繋がりますので、ファンにとってもなかなかの衝撃です。

脚本家黒岩勉さんのインタビュー

「FILM RED」の脚本を手掛けたのは、日曜劇場「マイファミリー」や実写映画「キングダム」などで知られる黒岩勉さんです

インタビューの中で「ウタが死んだ」と明言している箇所がありましたのでご紹介します。

Q:ウタは、赤髪海賊団に見守られながら命を落としました。この結末は最初から決まっていたのでしょうか? 別エンディングも候補にありましたか?

ウタの結末については、若い女の子を死なせてしまっていいのだろうか? と議論になりました。あれだけ大勢の人を巻き込んで大きな事件を起こしたウタが、解毒剤を飲んで助かった場合、彼女の覚悟が揺らいでしまうのではないかと感じたんです。赤髪海賊団の一員として、自分で起こしたことは自分でケジメをつけて責任をとる。自分なりに物事を収める自立した強さがないと、話として深みがなくなると思ったので、ウタには自ら責任を取る道を選んでもらいました。

出典: シネマトゥデイのインタビュー記事より抜粋

このやりとりによると、ウタが死んだのは確実だと考えられますね。

ウタは生きている!?生存説を考察

では、ここからは打って変わって「ウタが生きている可能性」について探っていきます!

こちらもファンの間でも考察合戦が広がっていますので、ここからもしかすると生存しているのではないかという考察をしていきます。

エンディングに写りこむ新聞の見出し

実は映画のエンディングに小さなヒントが隠されていました!

それは、ペローナが持っていた新聞の「見出し」です。よく見ると「Princess Survived(姫は生きていた)」と書かれているのです!姫、といえば歌姫ウタのことであると簡単に想像できます。

このことは、ウタが生きているという伏線だ、という説もとても有力なのです。

確かに、ONE PIECEの世界では治療に長けた能力者も大勢いますし、衰弱したウタを必死に看病した可能性も大きいですよね。

そう考えると、エンドロールでウタの曲を世界中の人が聴いているというのも「生きていた」というニュースが知れ渡ったからだ、と捉え直すこともできます!

映画と原作は世界線が違う

そもそも、映画のストーリーは、原作とは別世界の話だ、という説もあります!

出典: one-piece.com

漫画の方では実際に1055話でウタが登場(シルエットのみ)していますし、これほど人気のあるウタがこのまま2度と作品の中に出てこないとはどうしても考えづらいです。

世界線が違うんだ、という設定であれば今後もどこかの展開の中でウタを登場させることができます。

社会現象にもなったウタというキャラクターを、尾田先生が生かさないわけがありません!

静か過ぎた赤髪海賊団

死亡説の方でも取り上げましたが、実はあのシーンは2つの解釈が出来ると言われています。

それが「棺桶は偽装」説です!

出典: x.com

ウタが死んだと世間に思わせることによって、辛い憂世からウタを救うことができます。その目的のために、赤髪海賊団はあんなにも沈黙を守っていた、と考えることもできます。

そう考えると、誰一人涙を流していなかったのは、本当はウタが生きていると知っていたからだ、と解釈を変えることもできますね!

ウタの生死の結論

様々な仮説をご紹介してきましたが、結論としてはウタは死亡したといえます。

ウタの死に関する根拠の方が数として多いこともありますが、なにより脚本家の黒岩さんがウタは死んだと明言しています。また、ウタが生きているという説は根拠というよりはウタに生きていてほしいという願望であると考えることもできますね。

確かにウタには生きていてほしいですが、ウタのせいで世界を混乱に陥れたのも事実です。その責任を取ったのだから、彼女の覚悟を褒めてあげたいと筆者は思います。

人はいつ死ぬと思う?

ワンピースの数ある名言の中にある「Dr.ヒルルク」の名言の通りなのかもしれません。

「人は いつ死ぬと思う…?」

「心臓を銃で撃ち抜かれた時… …違う」

「不治の病に冒された時… …違う」

「猛毒キノコのスープを飲んだ時…… 違う!!!」

「…人に 忘れられた時さ…!!!」

出典: ONE PIECE 第16巻より引用

人が死ぬ時は「人に忘れられた時」なのです。ウタはネズキノコの毒により死んでしまったのかもしれませんが、エンドロールでも描かれたようにウタの曲は世界中の人々が聴き続けています。

このように世界中の誰かが、何よりルフィやシャンクスたちがウタのことを忘れない限り、ウタは永遠に人々の中で生き続けるのでしょう。

ウタ登場回一覧

ONE PIECE FILM RED

世界で最も愛されている歌手、ウタ。素性を隠したまま発信するその歌声は“別次元”と評されていた。そんな彼女が初めて公の前に姿を現すライブが開催される。色めき立つ海賊たち、目を光らせる海軍、そして何も知らずにただ彼女の歌声を楽しみにきたルフィ率いる麦わらの一味、ありとあらゆるウタファンが会場を埋め尽くす中、今まさに全世界待望の歌声が響き渡ろうとしていた。物語は、彼女が“シャンクスの娘”という衝撃の事実から動き出す―。「世界を歌で幸せにしたい」とただ願い、ステージに立つウタ。ウタの過去を知る謎の人物・ゴードン、そして垣間見えるシャンクスの影。音楽の島・エレジアで再会したルフィとウタの出会いは12年前のフーシャ村へと遡る。

商品情報を取得中です...

アニメ

1082話 “新時代到来!赤髪の皇帝の怒り”

平和を取り戻したワノ国で開かれる盛大なお祭りに参加する麦わらの一味。一方、花の都に迫っていた海軍大将・緑牛を食い止めようと龍体のモモの助が挑んでいた。

商品情報を取得中です...

映画連動回

1029話 “淡い記憶 ルフィと赤髪の娘ウタ”

時をさかのぼること13年。6歳のルフィは、フーシャ村にいた。ある日、シャンクス率いる赤髪海賊団がフーシャ村にやってくる。その中には、赤髪海賊団の音楽家であるウタ(当時8歳)の姿もあった。

1030話 ”新時代の誓い!ルフィとウタ”

時は10年前のマキノの酒場。ルフィがいつものようにシャンクスに船に乗せてくれとお願いを始めると即座に止めに入るウタ。そのまま言い合いをしながら、ふたりは外へ遊びに行ってしまう。ルフィとウタは競い合って小舟を漕ぎだすと、巨大な怪物、近海の主を見かける。

商品情報を取得中です...

漫画

104巻

  • 1055話 “新時代”

カイドウ、オロチの支配から20年…。辛い時を過ごしてきたワノ国を解放し、皆の笑顔を取り戻せるのか!? ルフィの拳に全てが懸かる!! ワノ国編、超絶最高潮(クライマックス)!! “ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!

商品情報を取得中です...

まとめ

というわけで、10のポイントに分けてウタの死亡説と生存説を考察してきましたが、皆さんはどちらだと思いますか?

まだ観ていないけどどっちなのか気になる!という方も、観たけどまた分析したくなってきた!という方もぜひ何度も「ONE PIECE FILM RED」を楽しんでみてくださいね!

ランキング

  1. 【名探偵コナン】2026年の次回作で萩原千速が映画初登場?|横溝重悟との関係は?萩原千速&横溝重悟のアニメ登場回【ネタバレ注意】
  2. 【ワンピース】シャンクスは双子の弟!|正体や目的などの考察・情報まとめ(3/9更新)【ネタバレ注意】
  3. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
  4. 【ワンピース】ベガパンクは死んでしまったのか?世界の真実について|裏切り者の正体も(12/26更新)【ネタバレ注意】
  5. 【呪術廻戦】死亡キャラクター一覧(9/30更新)|完全版!生存キャラクターの動向も【ネタバレ注意】

新着記事

新着コメント

トップへ