【ゼノブレイド3】ダイセンニンの大魔境について【DLC第3弾】

攻略大百科編集部
URLコピー
DLC第3弾追加コンテンツ
マティア加入クエスト アクセサリークラフト
ダイセンニンの大魔境

『ゼノブレイド3(ゼノブレ3)』において、無料ダウンロードコンテンツ第3弾にて追加された「ダイセンニンの大魔境」の仕様や攻略方法、報酬について掲載しています。

ダイセンニンの大魔境とは

「ローグライク」なゲーム性が追加された「チャレンジバトル」の1種です。

まず、キャラクター1人を選んで次々と出現するエネミーとバトルしていくチャレンジバトルです。

勝利するたびに「ヒーロー」や特別なアイテムを入手していき、どのタイミングでどのキャラクターやアイテムを入手して、進めていくかが大事になっているチャレンジバトルとなっています。

ダイセンニンの大魔境の仕様について

ダイセンニンの大魔境の仕様

  1. ダイセンニンの大魔境を選び、初級や中級、ノーマルやハードを選ぶ
  2. 6人のメンバーのうち、1人を選んで大魔境スタート
  3. 次々に現れるエネミーとバトル
  4. 勝利するたびに、スコアを使ってヒーローや特別なアイテムをゲット
  5. ヒーローは最大6人まで仲間にできる
  6. ③と④を繰り返して、最終ステージクリアを目指す

以上が「ダイセンニンの大魔境」となっています。

各ステージに出現するエネミーやショップの内容はランダムで選ばれるため、状況に最適なものをショップで購入し進めていくのが完全攻略のコツです。

何度もクリアしたり、一定のランク以上でクリアすると報酬がもらえるので、報酬を目当てに挑むも良し、自分のキャラクターたちの限界を試すも良しのチャレンジです。

ショップについて

ショップでは、それまでに獲得したスコアを使って様々なものを購入することができます。

ショップで購入できるもの
  • ヒーローのスカウト
  • エンブレムの購入
  • 命ノポ時計のゲージ回復

以上のものをスコアを使って購入できます。

ショップの内容はランダムで選ばれ、ヒーローをスカウトするにはゲーム本編で仲間にしておかないと「大魔境」でスカウトできません。

命ノポ時計について

「ダイセンニンの大魔境」では「命ノポ時計」と呼ばれるシステムが存在します。

「命ノポ時計」は時間経過で減少していき、ゲージがなくなってしまうとパーティ全体にデメリットが発生します。

命ノポ時計がなくなったときのデメリット
  • HPの回復量が大幅に減少
  • リキャストの増加量が大幅に減少
  • 助け起こしの速度が大幅に減少

以上のデメリットが発生するので、ゲージがなくならないようにする必要があります。

「命ノポ時計」はショップでスコアを使うことにより、回復することができるため、「命ノポ時計」がなくなってしまう前に購入するようにしましょう。しかし、購入回数が増えていくごとに必要なスコアが増えていきます。

エンブレムについて

エンブレムとは、パーティ全体を強化する特殊なアイテムです。ショップで購入し、現在挑戦中の大魔境の終了まで様々な効果を発揮します。

購入済みのエンブレムを再び購入すると、そのエンブレムの強化値が最大+5まで増加し、効果がさらに大きくなります。

ダイセンニンの召使い・蒼

「ダイセンニンの召使い・蒼」に話しかけるとゲーム本編でも使える様々なアイテムと交換できます。その中に、「大魔境」で使えるエンブレムの解放と強化が行えます。

青いノポンクリスタルとの交換で未開放のエンブレムを入手すると、そのエンブレムが解放され、解放後大魔境内のショップで購入できるようになります。

すでに解放しているエンブレムは強化が可能で、強化しておくと大魔境内で強化済みの状態で購入できるようになります。

ハプニングとキマグレ

ハプニングとは

ハプニングとは、ステージ開始時に発生することがあります。有利になるハプニングと不利になるハプニングがあり、様々な効果が存在します。

キマグレとは

「ダイセンニンのキマグレ」とは、ショップ終了時に発生することがあります。キマグレは2つ提示され、必ずどちらかを選ぶ必要があり、選んだキマグレによって様々な効果が発生します。

キマグレはメリットしかないため、発生するだけお得なものとなっています。ちなみに、「シャッフルチケット」を使うことでキマグレの内容を変更できます。

その他の様々な仕様

シャッフルチケット

「シャッフルチケット」を使うと、ショップの内容をランダムで変更できます。シャッフルチケットは節目のステージの中ボスや、稀に出現する「ラッキーモンスター」を倒すことで獲得できます。

シャッフルチケットは最大3枚まで所持できます。最初から持っている数は、ゲーム本編で仲間にしたヒーローが多いほど増加します。

ライジングチャージ

「ダイセンニンの大魔境」では「インタリンク」が出来ない代わりに「ライジングチャージ」が発動できます。

ライジングチャージを発動させると、すべての敵を「ライジング」状態にします。ライジングチャージのゲージは敵を倒すことで増えていき、最大3回分までためておくことができます。

ラッキーセブンについて

「大魔境」をハードで挑戦する場合は「ラッキーセブン」使えません。

しかし、「ダイセンニンの召使い・蒼」に話しかけ、「魔剣使用許可書」と交換することで使えるようになります。

ダイセンニンの大魔境の攻略のコツ

「ダイセンニンの大魔境」は、難易度ノーマルの中級でもそこそこ難しい難易度となっています。

難易度イージーでも良い

一定以上のクリア報酬を獲得するためだけに挑むのであれば、難易度イージーでクリアしても報酬が獲得できます。

キャラやヒーローのアクセサリーとジェム

難易度によって、キャラクターたちのレベルはレベル制限があります。そのレベル以上のレベルがあったとしても、レベル制限のレベルまで下げられて挑むことになります。

しかし、アクセサリーとジェムの効果は反映されているため、高難度の「大魔境」をクリアするには全キャラに強力なアクセサリーとジェムを装備させておくことが大事です。

ヒーローのアーツ

ヒーローのアーツは、所持しているすべてのアーツを使用します。

しかし、チェインアタック時は「アーツパレット」に割り当てているアーツのみ選択できるため、チェインアタックで使いたいアーツをアーツパレットを割り当てておきましょう。

優先してスカウトしたいヒーロー

強力なために優先してスカウトしたいヒーローが存在します。以下は優先してスカウトしたいヒーローの一覧です。

アタッカー

ヒーロー

理由

カムナビ

自キャラがアタッカーじゃない場合この二人は確定でスカウトしたい

二人ともダウンのアーツが使えるため、自キャラでブレイクできると尚良し

メリア

ディフェンダー

ヒーロー

理由

アシェラ

ヒーローチェインが強力なうえ、チェインアタックで高火力も出せる。ライジングのアーツが使用可能

ゼオン

鉄壁すぎてなかなか倒れないヒーロー。ダウンのアーツが使用可能

イノ

チェインアタックで高火力を出せる。ブレイクのアーツが使用可能

ヒーラー

ヒーロー

理由

マシロ

バッファーとしては相変わらず強力。ヒーローチェインを上手く使えると他のキャラで高火力を叩き出しやすくなる

ミヤビ

味方のアーツのリキャストが優秀。ヒーラーとしての回復量は抑えめ

ニア

ヒーラーなのに火力も出せる。ヒーローチェインが強力なため、上手く使ってさらに火力を出そう

優先して獲得したいエンブレム

エンブレム

効果

理由

ディスカウント

ショップの商品価格が下がる

価格が安くなるため、他のエンブレムやヒーローなどを購入しやすくなる

器用さアップ

器用さが上がり、攻撃力が少し上がる

後半のステージでは敵のほうがレベルが高いため外しやすくなるのを防ぐ

防御力アップ

受けるダメージが割合小さくなり、回復力が少し上がる

物理防御やエーテル防御が上がるのではなく、受けるダメージが一定割合下がるため、重ねるとダメージを抑えられる

ダイセンニンの大魔境のクリア報酬

チャレンジ名

ランク

報酬

大魔境・初級

ランクA以上

ランツ ノスタルジアA

ランクB以上

セナ ノスタルジアA

大魔境・中級

ランクA以上

ユーニ ノスタルジアA

ランクB以上

タイオン ノスタルジアA

大魔境・上級

ランクA以上

ノア ノスタルジアA

ランクB以上

ミオ ノスタルジアA

 

ランキング

  1. ストーリー解説|旧作とのつながりやラストシーンについて
  2. クラス上限解放(覚醒)の条件とクエスト一覧
  3. コレクションアイテム(素材)一覧と入手方法
  4. 朽ちた鉄巨神(プラント)の場所一覧と行き方
  5. アエティア地方のマップとランドマーク・秘境一覧

新着コメント

トップへ