突然ですが、矢、足りてますか?
相手をスタンさせたり、一撃で葬ったり、何かと便利な「矢」。気づくと足りなくなっていることも多いですよね。
そんな「矢」を、木の矢から各属性矢まで、効率的に集める方法をご紹介します!
目次
敵が外した矢を回収する
射手にかかわらず、弓矢攻撃がターゲットに当たらなかった場合、外れた矢は地面などに落ち、再回収が可能です。
敵が外した矢を拾って、タダで大量の矢をゲットしましょう!
ただし、一気に999本など、いわゆる無限回収はNG。矢を20本程度拾うと、それ以上は回収できなくなるので、その都度、セーブ・ロードやワープをはさみつつ行います。
基本の手順は、以下の通り。
1. 敵(弓持ち)の群れに突入
2. 矢を回収
3. 矢が拾えなくなったらセーブ → ロード
※ DLC購入者は、ワープマーカー設置 → ワープが時短できてオススメです
4. 2~3を繰り返す
それでは、 木の矢 と バクダン矢 の収集に最適なスポットやコツをご紹介します!
木の矢
騎馬ボコブリン(弓持ち)の群れから回収するのが効率的!後述のおすすめスポットに、6匹ほどで群れています。
カメラアングルを真上に固定し、棒立ちしていれば、敵の矢があまり当たりません!
もちろん、ある程度のダメージは覚悟の上。防御力の高い装備に着替えておくことをお忘れなく!
自分の周りに落下した木の矢を拾い、ちょっと遠くに飛んでいった木の矢を拾いに行くだけ。10分で約100本収集できます。
おすすめスポットは、こちらです!
【中央ハイラル:タバンタ大橋馬宿の南西】
シャオ・ヨの祠 へワープして、ひとっ走り&ひとっ飛び。
【フィローネ地方:テホタ湿地とカサイメ平原の間】
イオ・ソオの祠 から南東にひとっ飛び。
▼ ムジュラの仮面 装備で近づいたところ、近くにいた動物が襲撃されていました。肉も一緒にゲットできるラッキーハプニングにも遭遇できるスポットです。
【中央ハイラル:北ハイラル平原】
丘陵の塔 から東にひとっ飛び。ブートが見ている方向です。
バクダン矢
ドクロ池の北にあるボコブリンの巣が、バクダン矢を簡単に収集できるスポットです!
まずは、天候「雨」または「雷」になるまで、焚き火でひまをつぶすなどして、待ちましょう。
最適な天候になったら、作戦決行!
ボコブリンが放つバクダン矢は、むなしくも不発のまま地面に転がります。それをひたすら収集しましょう!
(たまにちゃんと爆発するので注意しましょう)
敵を倒して拾う
倒した際に、矢をドロップしてくれるモンスターをまとめました!
「所要時間、消耗武器、回復用の素材」VS「入手できる矢」など、コスパ検討の上、挑戦してみてはいかがでしょうか。
- モリブリン・ボコブリンは、コスパ良しだと思います。
- ライネルは、ご自身の戦闘スキルなどとご相談の上、チャレンジしてみてください。
木の矢
場所の縛りなく、全域で回収可能。
ゴングルの丘周辺のボコブリンからは、木の矢やバクダン矢を収集しやすい気がします。
炎の矢
- ライネル
画像内○地点に生息しているライネルが、ドロップします。
→ 詳細地図
氷の矢
- モリブリン
画像内○地点のヤグラに生息しているモリブリンが、ドロップします。
ヤグラには、モリブリン3体のほか、ボコブリンが1体います。
- ライネル
画像内○地点に生息しているライネルが、ドロップします。
→ 詳細地図
電気の矢
- ライネル
上記以外に生息するライネルは、基本的に電気の矢をドロップします。ライネル生息地の詳細地図は、こちらからどうぞ。
→ 詳細地図
※ 場合によってはドロップなし
※ ゲルド山頂に生息するライネルは、電気の矢ドロップなし
バクダン矢
木の矢同様、ゴングルの丘周辺のボコブリンから、バクダン矢を収集できます。
※ 場合によるかもしれませんが、退治→赤い月で復活→退治…、を数回繰り返して検証したところ、毎回バクダン矢をドロップしてくれました。
木箱などを壊して拾う
各地に置いてある木箱、鉄箱、壺などは、壊すとアイテムを入手することができます。
場合によりますが、どんぐりなど素材のほか、木の矢や氷の矢など、矢も回収可能。経験則ではありますが、ハイラル城内では、属性矢を入手しやすい印象があります。
効率面から見ると、上記に比べて収集に時間はかかりますが、木箱などを見つけたら、中身を回収するクセをつけておくと良いでしょう。
塵も積もれば何とやら、です。
宝箱から回収する
今回ご紹介するのは、セーブ・ロード、ワープ後に復活し、木の矢を無限回収できる宝箱。
全体マップの右下、サイハテノ島の右隣にある○型の小島に、その宝箱はあります。
※ 祠は、ほこらチャレンジ「野生の試練」をクリアしないと出現しません。
1. 池に沈んでいる宝箱をマグネキャッチで引き寄せ、木の矢 ×10を回収
2. セーブ → ロード(DLC購入者は、ワープマーカー設置して、ワープ)
3. 1~2を繰り返す
店で買い占める
ルピーを稼いで店で買う、まさに正攻法。
ルピーが足りないという方は、こちらの記事をご覧ください。
矢を買うなら、「イチカラ村」か「ゲルドの街」がオススメ!
各属性矢の値段は同じですが、木の矢を買うならイチカラ村、バクダン矢を買うならゲルドの街の方がおトクです。
10本 |
35 ルピー |
5本 |
20 ルピー |
|
10本 |
140 ルピー |
10本 |
140 ルピー |
|
10本 |
350 ルピー |
20本 |
600 ルピー |
古代兵装・矢 は、 アッカレ古代研究所 で購入できます。購入に必要な素材は、以下の通り。
★まとめ(種類ごと)
収集方法ごとにまとめてきましたので、ここでは、矢の種類ごとにまとめてみます。
木の矢
- 敵が外した矢を回収する
- 中央ハイラル:タバンタ大橋馬宿の南西
- フィローネ地方:テホタ湿地とカサイメ平原の間
- 中央ハイラル:北ハイラル平原
- 敵を倒して拾う
- 木箱などを壊して拾う
- 宝箱から回収する
- サイハテノ島の右隣にある○型の小島
- 店で買い占める
炎の矢
氷の矢
電気の矢
バクダン矢
- 敵が外した矢を回収する
- 奥アッカレ:ドクロ池の北にあるボコブリンの巣
- 敵を倒して拾う
- ゴングルの丘周辺のボコブリン
- 木箱などを壊して拾う
- 店で買い占める
古代兵装矢
古代兵装シリーズは強いのですか?
あたりまえやんけ
雷獣山デネー
「なお」は4回言ってたゼwww
本当ですよ。
ゾーラの里・水の神獣のストーリーを進めると教えて貰えます。
ライネルのところの木に電気の矢が刺さってるって噂があるんですけど本当ですか?
でもこの人批判してなくない?
できたらゲーム崩壊してしまいますがねw
できたら嬉しいなーヽ(・∀・)ノ
お前がな?
出た出た非難しかできないキッズ✋ (^-^)ナイワ