目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
めちゃくちゃわかりやすいです。ありがとうございます。
上層に上がるのもいいが、起動装置の裏も安置
というか壁と壁の隅にいれば槍当たらない(第一形態) 第二形態からは水位が上がって隅に隠れられない 最悪第一形態は爆弾だけでいける
(1)ウルボザの怒りを、あらかじめ強化しておく。 (2)ドラゴンの角とツルギバナナで攻撃+3・ 30分を作って直前に食しておく。 (3)開始後、ダルケルの護りを発動したまま光鱗の槍で押して押して押しまくって体力を半分まで削る(弓矢は使わない。)。 (4)2段階に進んだら、すぐに右か左の足場に上がる。 (5)ウルボザの怒りを3発、確実に当てる(これで体力は1/3以下まで削れて、約1/3超には自然回復しない。)。 (6)リーバルトルネードで頭上にある梁に避難してウルボザの怒り(ダルケルの護りを使い切っていればこれも)の回復を待つ。 (7)パラセールで足場に着地して、ウルボザの怒りを3発当てる。ただし、微妙に足りないので、感電して足場に落ちたところに弓矢を射掛ける。 ↑↑↑ これでアイスメーカーやビタロックをうまく使えなくても勝てますし、ツルギバナナの効果は20分近く余りますので、矢が残っていれば(6)からやり直しがききます。
上層部ってなに?
英傑の力縛りでやりたかったら、第1段階では弓矢を温存して、第2段階に入ったら氷柱作ってバク宙からの集中射撃で顔面スタン、落下したら光臨の槍ラッシュって流れが水ガノンの行動パターンに寄らずに安定したダメージ稼げる
DLCの水カス普通に設計ミス過ぎる。 完全にウルボザありきの攻略法になってるのがおかしいし、上層部とか普通分からんて。 しかもウルボザミスったら回復まで待たないといけないし、使わない倒し方もあまりにシビア過ぎる。 他のカースガノン的にそれ狙った設計じゃないだろうし、バランサーの人が仕事出来てない。
やっぱウルボザありきなのか、単純に技術で倒したかったから回復に武器が持たないって悟ったときはがっかりしたな。 そりゃーウルボザ使えば楽だよなぁ()とシラケた。 あぁ上に安全地帯もあったんですか(笑) 言われてみれば攻撃力アップもあったね。
マスターモードのコツは第二段階入る前に台座に乗っておくこと。 台座に乗った状態から一個目の氷をビタロック返し→ウルボザ→立ち上がる直前にビタロック→ウルボザで一気に8割削り飛ばせるので、そのまま氷5コモードに突入したところを残り1回のウルボザで削り、弓で相手の回復を牽制してビタロック返しか弓で仕留める
ためになった
ためになるぅ〜
マスターモードで 1回目氷当てる→ラッシュ→移動→氷5個で半分くらい回復される 氷5個の直前に弓を1発当てて回復を止めないと削り切れない
とても参考になった。ありがとう。
マスターモードのDLC水ガノンクソだるいわ。 ウルボサが全部溜まってない状態でやらないほうがいい、ギリギリまで削ったのに武器とか無くなって時間の無駄になる
弓やらリーバルからのウルボザ使ったらええんやん?
マスターモードの回復量は決まってるからビタロックで氷固定→ウルボザ→リーバルで上層に行きウルボザ回復→ループで楽勝
ウルボザ3回当てたあとリーバルで屋根裏に行ってボーっとして、ウルボザ回復するのでまた元に戻ってウルボザ当てるの繰り返して勝てた。ヘタレ
ナイス!
このやり方を若干アレンジして、割とすんなり倒せました。ありがとう。
istであらかじめハイリアの盾を引きつくことでフラグがバグるそうで
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい...
うち最速でストーリー終わらせようとして3か月くらいでガノン 倒したけどそん時は、マップ開放率18%くらいだった(塔も全部...
この話関係ないけど祠の名前濁点の文字抜き出したら「愚痴」やん(笑)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ...
でも姫から「私のこと、覚えていますか?」って言われて億劫だった記憶探しにすげーやる気出た。
マゾで。 今度行ってみる。
ハイラル城って、ガーディアン多すぎ。 「ガーディアンから何とかにげっきた💦」と思っても、 そこがたまたま二の丸だった...
嬉しい楽しい超便利
おい、笑える。(ぼったくりん) てかぼったくりん行方不明ぐらい見つからない
近衛系は出てほしい。基本は王家が多いけど、ハイラル各地で集められる武器もある。 ハイラルの盾(←間違ってたらごめん)
すごすご~ 3か所もあって、スペアにも出来てベンリー! スペアはとってもおいておくスペースがないから助かるー! てか...
ストレスたまるのはガチで分かる~!!!!!!!!! (1分15秒の奴がウザいし、馬がハードルをよけるのもウザい。)
まごうことなきクソゲー。イライラしやすい人はやめといた方がいいレベル。掠っただけで死ぬのに死んだら始めからなのカスす...
青バフ付きのは出たんですけど、黄色までは程遠いですかね?
そうかそうか
どうやって木の枝で倒すのですか。
ウルフリンクほしいよーーーー^^ーーーーー
4つ射抜いても祠が出ません…どうゆうことですか?
この料理は実在しないのでは?
すんなり勝てた
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 ©2017 Nintendo
めちゃくちゃわかりやすいです。ありがとうございます。
上層に上がるのもいいが、起動装置の裏も安置
(1)ウルボザの怒りを、あらかじめ強化しておく。
(2)ドラゴンの角とツルギバナナで攻撃+3・
30分を作って直前に食しておく。
(3)開始後、ダルケルの護りを発動したまま光鱗の槍で押して押して押しまくって体力を半分まで削る(弓矢は使わない。)。
(4)2段階に進んだら、すぐに右か左の足場に上がる。
(5)ウルボザの怒りを3発、確実に当てる(これで体力は1/3以下まで削れて、約1/3超には自然回復しない。)。
(6)リーバルトルネードで頭上にある梁に避難してウルボザの怒り(ダルケルの護りを使い切っていればこれも)の回復を待つ。
(7)パラセールで足場に着地して、ウルボザの怒りを3発当てる。ただし、微妙に足りないので、感電して足場に落ちたところに弓矢を射掛ける。
↑↑↑
これでアイスメーカーやビタロックをうまく使えなくても勝てますし、ツルギバナナの効果は20分近く余りますので、矢が残っていれば(6)からやり直しがききます。
英傑の力縛りでやりたかったら、第1段階では弓矢を温存して、第2段階に入ったら氷柱作ってバク宙からの集中射撃で顔面スタン、落下したら光臨の槍ラッシュって流れが水ガノンの行動パターンに寄らずに安定したダメージ稼げる
DLCの水カス普通に設計ミス過ぎる。
完全にウルボザありきの攻略法になってるのがおかしいし、上層部とか普通分からんて。
しかもウルボザミスったら回復まで待たないといけないし、使わない倒し方もあまりにシビア過ぎる。
他のカースガノン的にそれ狙った設計じゃないだろうし、バランサーの人が仕事出来てない。
マスターモードのコツは第二段階入る前に台座に乗っておくこと。
台座に乗った状態から一個目の氷をビタロック返し→ウルボザ→立ち上がる直前にビタロック→ウルボザで一気に8割削り飛ばせるので、そのまま氷5コモードに突入したところを残り1回のウルボザで削り、弓で相手の回復を牽制してビタロック返しか弓で仕留める
マスターモードで
1回目氷当てる→ラッシュ→移動→氷5個で半分くらい回復される
氷5個の直前に弓を1発当てて回復を止めないと削り切れない
マスターモードのDLC水ガノンクソだるいわ。
ウルボサが全部溜まってない状態でやらないほうがいい、ギリギリまで削ったのに武器とか無くなって時間の無駄になる
マスターモードの回復量は決まってるからビタロックで氷固定→ウルボザ→リーバルで上層に行きウルボザ回復→ループで楽勝
ウルボザ3回当てたあとリーバルで屋根裏に行ってボーっとして、ウルボザ回復するのでまた元に戻ってウルボザ当てるの繰り返して勝てた。ヘタレ