「ドラクエウォーク」でまおうのつかいを倒し、することが何もない人は転職をしましょう。
こちらの記事では転職するタイミングやおすすめのレベリングクエストをご紹介しています。
上級職バトルマスターの実装日が決定!詳しい転職方法もご紹介
目次
どのタイミングでメンバーを転職させるべきか
全員がLv.50に達してからがおすすめ
ドラクエウォークで5章10話をクリアしてからレベリング・モンスターのこころ集めに没頭していると、どこまでレベリングすればいいのかわからなくなりますよね。
今後上級職業が追加されることを考慮するのであれば、メンバーを転職させるのはLv.50に達してからにしましょう。
転職後のレベリングが楽になる
パーティメンバーを全員Lv.50まで育成するのは、上級職業が追加されることを見越しているのに加えて、転職後のレベリングを楽して行うのに有効だからです。
主力だったメンバーがLv.1からスタートするため、ダメージソースだった大切なメンバーが必然的に足手まといになってしまいます。
メンバーが1人2人かけても戦えるように、他のメンバーをLv.50まで育成しておくことであらかじめ備えることが可能です。
上級職の実装予想、上級職への転職に備えるには?
転職させるのは何人がおすすめ?
最初は1人だけ転職させる
転職させる人数は比較的迷いがちですが、おすすめは1人だけ転職させることでしょう。全員を転職させると敵を倒すのにも一苦労ですし、少ないMPでやりくりしないといけなくなるため、効率的ではありません。
転職させる職業=僧侶以外の全体攻撃ができないキャラクター
一度Lv.50まで達した僧侶を転職させてしまうと、「まんたん」が使えなくなってしまうことからレベリングが効率的にできなくなってしまいます。
全体攻撃ができないメンバーを優先的に転職させるのも重要であり、敵を一掃するのに全体攻撃は欠かせないことから消去法で転職させるメンバーを選ぶのがおすすめです。
1人目がLv.30に達したら2人目を転職させる
2人目の転職するタイミングは、1人目のメンバーが転職してからLv.30に達するまで待ちましょう。もともとLv.50だったダメージソースが、Lv.1となりLv.30まで育成されたとしても20レベル分の差があることから、まだまだ効率を損ねてしまいがちです。
ただし、Lv.50からさらにレベリングするメリットもほとんどないことから、ある程度のタイミングを見計らって転職させるべきなので、2人目はこのタイミングにすると良いでしょう。
転職後のおすすめレベリングクエスト
Lv.50×3とLv.1のおすすめクエスト
クエスト |
4章7話 |
---|
メインクエスト4章7話には、比較的HPの低いモンスターが揃っており、Lv.50の全体攻撃×2~3で倒しきれます。
また、モンスターのこころとしても優秀な「ベビル・メタルハンター・ホークマン」や「はぐれメタル」も出現するので周回していても損することがないというメリットがあります。
本クエストだけでLv.1のメンバーをLv.20までレベルアップすると良いでしょう。
Lv.50×3とLv.20のおすすめクエスト
クエスト |
5章6話 |
---|
転職後のメンバーがLv.20まで達したら、敵のレベルを一回り強くすることでさらに効率がよくなります。メインクエスト5章6話では、HPの高い「かっちゅうアリ」が出現しないため周回向きのクエストです。
また、「ホークブリザード・ヒイラギどうじ・ドラゴスライム」のような優秀なモンスターのこころをドロップするモンスターや「はぐれメタル」も出現することからレベリングにもおすすめなクエストでしょう。
Lv.50×2とLv.30とLv.1のおすすめクエスト
クエスト |
4章7話 |
---|
転職後のメンバーがLv.30に達したら新たにもう1人転職させましょう。そして転職後は再度4章7話を周回することでレベリングが効率的にできます。
ターン数は+1ターンくらいかかってしまう見込みですが、もらえる経験値が常にメタルスライム1匹に相当するので、効率的にレベルアップが可能です。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 職業・仲間