この記事は『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』のネタバレを含みます。
閲覧の際はご注意ください。
『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』における、ラストダンジョンボス「偽神デミウルゴス」の攻略方法になります。
目次
偽神デミウルゴスの基本情報
弱点 |
祝福・呪怨 |
---|---|
耐性 |
火炎・氷結・疾風・電撃・念動・核熱 |
HP・SP回復アイテムを十分に用意する
ラスボス戦は2回の戦闘と、特殊な戦闘があります。ラスボスに恥じない長期戦になるので、できるだけ多くの回復アイテムを用意しましょう。
回復アイテムはジェイル内で数回戦闘することで再び購入可能になるので、レベル上げを行いながら補充しましょう。
ソフィアをパーティメンバーに入れる
ラスボスの弱点である祝福属性のペルソナスキルを使えるソフィアは必ず採用しましょう。また、マスターアーツを全て解放することで、□□□△のコンボで祝福属性のスキルを連打することができるのでマスターアーツの解放を行っておきましょう。
祝福・呪怨属性のペルソナを用意する
主人公は、ラスボスの弱点である祝福・呪怨属性のペルソナを用意しましょう。おすすめはドミノオンです。
偽神デミウルゴス(一回目)の攻略ポイント
主人公とソフィアを使いダウンゲージを削る
基本は今までのボス戦同様、弱点スキルでダウンゲージを削ることになります。デバフ・バフスキルも併用しながらダウンゲージを削っていきましょう。
ファントムムーブで移動しながら戦う
ラスボス戦では、戦闘エリアを移動することができます。広範囲攻撃をしてくる際はナビが指示してくれるので、指示がきたらエリアを移動して攻撃を避けましょう。
偽神デミウルゴス(二回目)の攻略ポイント
イベント発生までSPスキルを温存する
二回目のデミウルゴスが、少しの間戦闘したあとイベントが発生します。イベント発生まではデミウルゴスを倒すことはできないのでバフ・デバフスキルなどでのSP消費は抑えましょう。
分かれて戦うパーティメンバーを決める
イベント発生後、3か所にわかれて全員で戦うことになります。以下、各エリアでのおすすめのパーティメンバーになります。
エネルギー源1 |
---|
モルガナ・祐介・真 |
エネルギー源2 |
ソフィア・竜司・春 |
偽神デモウルゴス |
主人公・杏・善吉 |
エネルギー源1・2では、球体の弱点をついて破壊する
エネルギー源エリアでは、複数の球体を倒すことになります。各球体は弱点がそれぞれことなるので、ペルソナスキル発動画面から弱点を確認して倒していきましょう。
デミウルゴス戦では主人公をメインに戦う
最後のデミウルゴス戦では、弱点をつける主人公を善吉の「ヒートライザ」で強化し、弱点スキルを狙っていきましょう。
オススメペルソナ
ドミニオン
ボスに有効な祝福属性で威力の高い「コウガオン」を習得可能なペルソナとなります。
「ミトラ」よりさらに威力の高い攻撃ができるペルソナとなりますので、手に入れていると攻略が大きく楽になります。
入手条件は少し難しいですが、強力なペルソナです。
ドミニオンの入手方法
主人公のレベルが62以上になることで合成が可能となるペルソナです。
「モト」と「ベリス」か「ユニコーン」などを素材に合成できますが、求められる「ベリス」「ユニコーン」のレベルも60と高めです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。