アニメ「薬屋のひとりごと」第37話から登場した、新入りの宦官が話題となっています。実は、第1期で姿を消した翠苓ではないかという声が上がっているのです。果たしてこの説は本当なのか?本記事では、その正体に迫っていきます。
※本記事には、アニメ第2期の最新話および今後の展開に関するネタバレが含まれています。ネタバレが大丈夫な方のみご覧ください。
目次
新入りの宦官、その正体は……!?
アニメ「薬屋のひとりごと」第2期37話『湯殿』と38話『踊る幽霊』に登場した“謎の美形宦官”が、話題を呼んでいます。
その理由は、彼の外見に「ある人物」の面影を感じた視聴者が多かったからです。その正体とは一体――?
カッコよすぎる!後宮で噂の“宦官”
後宮に、ひときわ注目を集める“新入りの宦官”が現れました。
その整った顔立ちと気配り上手な振る舞いに、下女や女官たちは次々と心を奪われていきます。
やがて彼の存在は噂となり、後宮中に広がっていきます。
「新入りの宦官に色目を使う女官がいる」として、壬氏のもとへ苦情が寄せられるほど人気です。
新入り宦官、その正体に迫る
背が高く、中性的な容姿。肌を見せたがらず、左半身にしびれもある――訳ありな雰囲気の宦官。
その姿に、「肌を隠しているのは、実は女性だから?」「体の不自由さは“蘇りの薬”の副作用では?」といった声が上がり、彼の正体は“翠苓”ではないかという考察が広がっています。
さらに、髪型や顔立ちも、“翠苓”とそっくりなのです。
宦官と翠苓の画像を比較してみた!
新しく登場した宦官と、かつて外廷に勤めていた女官”翠苓”のアニメ画像を並べて比較してみます。
出典: x.com(左の画像)
出典: x.com(右の画像)
髪型や輪郭、目元の雰囲気まで――見れば見るほど、その共通点の多さに驚かされるはず。
これがただの偶然なのか、それとも“翠苓”本人なのか……。その答えが明かされる日も、そう遠くはなさそうです。
【薬屋のひとりごと】謎多き女官・翠苓とは何者なのか
翠苓は、アニメ第1期13話『外廷勤務』から登場した女官です。
翠苓の基本情報
項目 |
情報 |
---|---|
名前 |
翠苓(スイレイ) |
性別 |
女性 |
年齢 |
18歳 |
役職 |
外廷に勤務する女官 |
趣味 |
薬の研究 |
声優 |
名塚佳織 |
翠苓の声優
翠苓の声を担当するのは、実力派声優・名塚佳織(なづか かおり)さんです。
代表作は、『交響詩篇エウレカセブン』のエウレカ役や、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のナナリー・ランペルージ役など。繊細さと芯の強さをあわせ持つ演技に定評があります。
軍部近くで働く長身の女官として登場
翠苓が初めて登場するのは、猫猫が外廷勤務に移って間もない頃です。女性としては背が高く、そして美しい顔立ちをしていました。
出典: www.kusuriya-exhibition.jp
親しい医官は「本来なら官女なんてやらなくていいのに」と語っており、その存在にはどこか謎めいていた翠苓。ただの女官とは思えない、得体の知れなさを感じさせる人物だったのです。
薬草に詳しく、猫猫も一目置く存在
翠苓は薬や毒に関して非常に深い知識を持っており、猫猫も彼女の知識を「自分以上」と認めるほどです。
薬草畑では、雑草だけを的確に抜く姿が印象的でした。さらに、「アサガオ(曼荼羅華)を植える」と話していたことからも、薬や毒草に関する深い知識がうかがえます。
仮死薬・爆発・暗殺未遂…翠苓が仕組んだ事件とは
翠苓は、物語の裏で数々の事件に関わっていた重要人物です。後宮や外廷で起こる不審な出来事の背後には、巧妙な策略が隠されていました。
翠苓が関与したとされる一連の事件
爆発、毒殺、仮死、暗殺未遂――どれも綿密に仕組まれた事件だったのです。
第9話『自殺か他殺か』
祭具の管理者・浩然を致死量の塩で殺害。
第14話『新しい淑妃』
ボヤ騒ぎを起こし、その混乱で祭具を盗み出す。
第15話『鱠』
後任の祭具の管理者を食中毒に。盗難発覚を遅らせた。
第16話『鉛』
低温で溶ける金属製の祭具を製作させ、職人が死亡。
第19話『偶然か必然か』
柱落下事故を引き起こし、皇弟・華瑞月暗殺計画を実行。
猫猫の推理によって、すべての出来事が”皇弟・華瑞月暗殺未遂事件”につながっていたことが判明します。そして、その裏に翠苓がいることを突き止めたのでした。
翠苓が使った“薬”と仮死のトリック
最も衝撃的だったのが、翠苓が自ら“死”を偽装して宮廷から脱出したことです。
使用されたのは「蘇りの薬」と呼ばれる特殊な薬。曼荼羅華(まんだらげ)などの毒草を原料とし、一時的に仮死状態を引き起こします。
さらに、検死を担当する医官の好意を逆手に取り、解剖を回避できると判断。結果的に「自殺による死亡」と診断され、後宮からの逃走を果たしました。
この仮死トリックは、薬の知識と人間関係を巧みに利用した大胆な計画だったのです。
宦官30人増員の裏に陰謀の影?
第37話『湯殿』では、後宮に30人もの宦官が一気に増員されたという異例の出来事が描かれます。
もしこの宦官増員に乗じて翠苓が潜入していたとすれば、その背後にはさらなる陰謀があるのかもしれません。
男装し、身分を偽ってまで戻ってきた理由とは――まだ語られていない彼女の“目的”に注目が集まります。
今後の展開――猫猫と壬氏を巻き込む“終盤の鍵”に
今後、翠苓は猫猫を連れ去り、遠く離れた“ある場所”へと連れていきます――そして、物語は思いもよらぬ衝撃の方向へと進んでいくのです。
出典: x.com
そこで明かされるのは、翠苓が引き起こした事件の真相、彼女の出自、そして“子の一族”や“子翠”との因縁。後宮だけでなく、国家の未来さえも左右しかねない秘密が明らかになっていくのです。
壬氏もまた、猫猫を追って動き始め、彼の想いと決断が試される場面が描かれていきます。今後の展開にますます目が離せません!
どうしても先の展開が知りたいときは…
アニメの続きが気になる方や、「この宦官の正体をいち早く知りたい!」という方のために、原作やコミック情報をまとめました。
原作小説で読みたい方へ
該当エピソードは、原作小説第4巻に描かれています。文章で細かい心理描写を楽しみたい方におすすめです。
コミックで読みたい方へ
コミック派の方には、以下の両方で関連エピソードを読むことができます。
- サンデーGX版(第14巻57話『噂の宦官』~)
- ガンガン版(第13巻68話『噂の宦官と氷菓』〜)
同じエピソードでも絵柄やセリフ回し、表情の描き方に違いがあり、それぞれに違った魅力があります。見比べてみるのもおすすめです!
無料で読みたい方へ
サンデーGX版『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』は、現在「サンデーうぇぶり」アプリで無料配信中
ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』は、現在「マンガUP」アプリで無料で読めます。
アプリを使えば、すぐに読めてお得。スキマ時間のちょっとした読書にもぴったりです。(※2025年4月現在の情報です)
サンデーうぇぶり
小学館が運営しているマンガアプリ。「送葬のフリーレン」も無料で読めます。
マンガUP!
SQUARE ENIX(スクエア・エニックス)が運営するマンガアプリ。初回ダウンロードで25話分のマンガポイントプレゼント!
まとめ|イケメン宦官、正体はまさかの彼女…?
アニメ第2期・第37話から登場した宦官が、視聴者の間で大きな注目を集めています。その姿に、「どこかで見たような気がする」と感じた人も少なくありません。
実はいま、彼の姿に重ねられているのが――第1期で姿を消した女官・翠苓です。「まさか、あの彼女が…?」という声が、じわじわと広がり始めています。
翠苓は薬に精通し、かつて後宮で起きた複数の事件にも深く関わっていた人物。
もしこの宦官が彼女だとすれば、単なる新キャラクターではなく、物語の核心に関わる存在である可能性が高いのです。
“翠苓=あの宦官”という説は本当なのか?
そして、猫猫や壬氏との関係は今後どう動いていくのか――物語から目が離せません!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。