ルフィの”夢の果て”とは?ワンピース歴20年の大ファンがルフィの人物像・伏線から徹底考察【ネタバレ注意】

攻略大百科編集部
URLコピー

この記事では105巻1060話で明言されたルフィの”夢の果て”について、判明している情報と、散りばめられた伏線を元に考察します。

この記事には単行本105巻までのネタバレが含まれています。

最終章へと至る”夢の果て”

出典: one piece.com

「それがおれの ”夢の果て”だ」

-モンキー・D・ルフィ- 105巻1060話

25年の時を経て、ついにルフィの口から“真の目的”が告げられました。

ワンピース界隈を一瞬でざわつかせた、ルフィの”夢の果て”とは。

ひとつなぎの大秘宝 ワンピースとは。

数々の謎を残したまま、物語は最終章へと向かいました。

 

まず海賊王を定義について、ゴール・D・ロジャーを例に挙げます。

ロジャーが海賊王と呼ばれる理由は、グランドラインを制覇し、ワンピースを手に入れたからです。

ルフィの夢もまた、海賊王になること。

グランドラインを制覇し、ワンピースを手に入れる。

それこそが、ルフィの物語の結末であると思われてきました。

 

しかし、ルフィの夢には続きがあることが判明しました。

肝心の内容は、ことごとくぼかされ続けています。

“夢の果て”が海賊王を指すのなら、わざわざぼかす意味がありません。

なぜ、こうもぼかし続けるのか。

それこそが、物語の最終章へ至るための最大の伏線であるからだと考えられています。

ルフィの人物説明

出典: one piece.com

ルフィの夢の果てを考察するにあたって、ルフィの人物像から見て行きましょう。

「友情」「努力」「勝利」を体現した男

ルフィの性格は、

  • 楽観主義
  • 豪快
  • 自由奔放
  • 海のような広い器

海賊と呼ぶに相応しい性格です。

その性格ゆえに、考え事や嘘といった頭を使うことが苦手です。

またルフィは言葉を飾るといったこともせず、とてもシンプル且つ真っすぐな話し方をします。

ウソもつけねェ!!

-モンキー・D・ルフィ- 10巻90話

嘘をつけないこと。

逆に言えば、ルフィの言葉には必ず実現性が伴う重みがあります。

時に本質を見抜く洞察力を持ち、有言実行の塊と言える行動力と合わさって一味の危機を何度も救ってきました。

シャンクスとの出会い

出典: one piece.com

『シャンクスが航海に連れて行ってくれない理由

海の過酷さ

己の非力

なにより、シャンクスという男の偉大さをルフィは知った

こんな男にいつかなりたいと心から思った』

-モンキー・D・ルフィ- 1巻1話

ルフィの物語は、シャンクスとの出会いから始まりました。

海賊としてのノウハウと同時に、大切なものである麦わら帽子も譲り受けたシャンクスは、

  • ルフィの師
  • 良き理解者
  • 超えるべき存在

として描かれています。

シャンクスは、戦闘能力や出自、行動原理など明かされていない謎が非常に多い。

間違いなく、ルフィの物語の鍵を握るキーマンでしょう。

夢の果ての前提条件

出典: one piece.com

ここからは夢の果ての内容の条件について、現在判明している情報を紹介します。

夢の果ての前提条件は4つあります。

  1. ルフィの夢=ロジャーの夢

  2. 海賊王の先にある

  3. ひとつなぎの大秘宝の正体とは無関係

  4. ロジャーにはできなかった

それぞれ解説していきます。

1.ルフィの夢=ロジャーの夢

出典: one piece.com

  • ルフィはロジャーと同じ言葉を言った

レイリーさん、おれァ本当に驚いたよ!!!

東の海に・・・!!

ロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ・・・!!

船長の”あの言葉”を・・・!!!

-シャンクス- 52巻 506話

  • 2人の夢の果ての内容は同じようにボカされている

“莫大な財宝”が噂される「最後の島」に政府が「行くな」っつってんだ

お宝の噂も真実味が増す!!

辿り着けば名実ともにおれ達は世界一の海賊団だ!!!

そうさ!!

そしたらおれはよ・・・!!

-ゴールド・D・ロジャー- 96巻966話

「海賊王」になったらできるかもしれねェ!!

それがおれの ”夢の果て”だ

-モンキー・D・ルフィ- 105巻1060話

2人の語った夢の共通点は

  • ワンピースを手に入れる=海賊王になる前提
  • それぞれの反応
  • 内容をぼかされている

これらのヒントから、シャンクスの聞いた”あの言葉”は、2人の夢のことであると考えられます。

2.海賊王の先にある

海賊王になる前提。
それでは、”海賊王になる”とは。作中で唯一海賊王と呼ばれるロジャーの成した偉業、

  • グランドラインの制覇
  • ワンピースを手に入れる

この2つを達成することが条件です。

 

まず、グランドラインの”制覇”とは、文字通りグランドラインの島を一周すること。
ワンピースを手に入れることは、4つあるロード歴史の本文(ロードポーネグリフ)を読み解くこと。

ここで1つ疑問となるのは、グランドラインを制覇することが、ただち2人の夢に繋がるというのは考えにくい。
消去法により、“莫大な財宝”であるワンピースを手に入れることが、夢を成すうえで必要なものであると考えられます

ということは、ワンピースの正体を探ることが、2人の夢のヒントになるということです。

3.ひとつなぎの大秘宝の正体とは無関係

出典: one piece.com

「いやいや関係ないの?」とツッコミが入りそうですが、その根拠として、まずはロジャーが夢を語った段階からワンピースを見つけた時の反応までに焦点を当てると、

  1. ロジャーはラフテルに到着する前に、白ひげとおでんに夢を語っていた
  2. ラフテルに到着したロジャーは、世界のすべてを知った
  3. ロジャーは、実在するかも定かではなかった”莫大な宝”を目の前にして笑った

2と3の反応から、ロジャーはワンピースの正体を知らなかったと推測できます。

 

次にルフィがワンピースの正体を知らない根拠は、

  • 歴史の本文を解読することが世界政府により禁じられている
  • ルフィはネタバレが嫌い

1つ目は説明するまでもないので割愛します。

問題は2つ目です。

 

ルフィは少年のような冒険心を抱き続ける海賊です。

冒険心とは、「この先どうなるんだろう」という未来への期待の表れ。

そんなルフィが、最終地点に眠る財宝の正体を予め知りたがるとは考えにくい。

よって、2人の夢はワンピースの正体とは無関係となります。

ワンピースの正体とは

現在判明しているヒントをまとめると、

  • 世界がひっくり返る
  • 実在する
  • 涙が出る程笑うような”莫大な宝”

世界の境界線を壊すだとか

単純に金銀財宝であるかとか

果てはタイムマシーン説まで浮上している未だ謎多きワンピースですが、現在判明している伏線だけでは、どの説も可能性を域を出ません。

なので、本記事と無関係であることから、今回は割愛します。

4.ロジャーにはできなかった

おれ達は・・・早すぎたんだ

-ゴールド・D・ロジャー- 96巻968話

ラフテルへ辿り着き、ワンピースを手に入れたロジャーだったが、「早すぎた」せいで目的の達成には至らなかった。

その後には人魚が王の誕生を予言する回想が挟まれました。

王とは、「しらほし」であることが確定しています。

そして、しらほしの正体は古代兵器ポセイドンそのもの。

つまり、ロジャーの夢の達成にはポセイドンの存在が必要不可欠だった。

なぜ、ポセイドンなくしては達成できなかったのでしょう。

そのヒントはポセイドンの持つ能力に隠されていると考えられます。

ポセイドンの能力とは、

  • 海王類と言葉を交わし、自在に操る
  • 世界を海に沈めることができる

古代兵器に相応しい世界を揺るがす力ですね。

またロジャーは、ラフテル到達以前から病を患っており、余命1年を宣告されていました。

偉業を成すにはあまりにも短すぎる時間だったのでしょう。

伏線

ここからは謎解きのお時間です。

紹介する伏線は5つあります。

  1. 夢の果てのアイデアが生まれたきっかけ
  2. 子供ような馬鹿げた夢
  3. 黒ひげとの対比
  4. ガイモンとの会話
  5. カイドウとの戦い

それでは自らも大海原へと出港するイメージで、散りばめられた伏線を辿っていきましょう。

夢の果てのアイデアが生まれたきっかけ

出典: one piece.com

本編開始前、ルフィはシャンクスの娘であるウタという少女に出会っています。(アニメ1030話)

海賊になることを夢見る2人は、毎日のように勝負をして、どちらが強いか張り合っていました。

その傍ら、ウタはルフィに「海賊になったら何がしたい?」と問いかけました。

 

その時の会話の内容が以下になります。

ウタ

「私には夢がある」

「シャンクスと一緒に世界を回って、たくさんの曲を作って、最高のステージと私の歌で世界を幸せにする」

私は新しい時代を作るの」
ルフィ

「俺も作ろう新時代」
ウタ

「何?あんたの新時代って」
ルフィ

「おれは世界中を冒険したり、いろんな場所に行っていろんな奴らと会って、いろんな食いもん食べたいんだ」
「シャンクスみたいに」
ウタ

「それじゃ世界は変わらないじゃない」
ルフィ

「そっか、そのうち決める」
ウタ

「何かあんたっぽいなって」
ルフィ

「そっか?照れるな」
ウタ

「別に褒めてないし」
「作ろう新時代」

アニメ1030話〝新時代の誓い! ルフィとウタ〟

この時のルフィはまだ、海賊を夢見るただの少年に過ぎませんでした。

 

ここで重要なのは、ウタとの会話を通して、ルフィが世界を変えるような新時代を考えるきっかけが生まれたことです。

そしてシャンクスが村を去った1年後、ルフィはエースとサボに出会い、意気投合した3人はお互いの夢を語り合います。

60巻で夢を語る3人の会話を引用します。

エース、ルフィ・・・!!!

おれ達は必ず海へ出よう!!

この国を飛び出して、自由になろう!!!

広い世界を見て、おれはそれを伝える本を書きたい!!

航海の勉強なら何の苦でもないんだ!!

もっと強くなって海賊になろう!!!

-サボ- 60巻585話

おれは海賊になって勝って勝って勝ちまくって、最高の”名声”を手に入れる!!

それだけがおれの生きた証になる!!!

世界中の奴らがおれの存在を認めなくても、どれ程嫌われても!!!

“大海賊”になって見返してやんのさ!!!

おれは誰からも逃げねェ!!!

誰にも負けねェ!!!

恐怖でも何でもいい!!

おれの名を世界に知らしめてやるんだ!!!

-ポートガス・D・エース- 60巻585話

ルフィ

「ししし・・・!!」

「そうか、よーし おれはなァ!!!」

サボ・エース

「は??」

60巻585話

世間知らずだった幼少期の2人にすら呆れられる、ルフィの語った夢。

 

明らかに、ウタに語ったような内容ではありません。

ウタと別れ、サボとエースに出会うまでに、ルフィに何があったのか。

どんな夢でも、何かしらきっかけというものがあるものです。

その答えは、やはりシャンクスでした。

1054話のシャンクスの回想で、ルフィと過ごしたフーシャ村での日々が描写されました。

その回想の一部で、ルフィが新聞を読んでいる場面があります。

 

アニメ134話では、ルフィが本に興味を持つシーンがありました。

その時の一味は、

「「「「(ルフィが本に興味を・・・!?)」」」」

と、内心動揺していました。

ルフィが本に興味を示しただけでこの驚きよう・・・難しい内容ばかりの新聞を読むなら尚更です。

 

ではなぜ、ルフィが新聞なんかを読んでいたのでしょうか。

その内容はきっと、頭を使うことを嫌うルフィの気持ちを上回るほど、激しく心を揺さぶる内容だったのでしょう。

そうしてシャンクスとの解説を交えつつ、外の世界の実情を知ったことが、ルフィが夢の果ての着想を得たきっかけだったのでしょう。

子供のような馬鹿げた夢

ぼくは、笑わないよ・・・!!!

-ヤマト- 99巻1000話

ロジャーと同じルフィの夢を聞いたヤマトは、感動のあまり涙を流していました。

 

ロジャーの夢を聞いた者。

ルフィの夢を聞いた者。

彼らの反応を見ると、

  • 驚愕
  • 感動
  • 共感
  • 爆笑

様々な反応を見せています。

ここで、感動と共感に焦点を当ててみます。

感動・共感の反応を示した人物はチョッパー・ヤマトでした。

チョッパーは「おれはトナカイだ!」と何度も自称しています。

この発言の真意は、チョッパーがトナカイになり切れなかったことによる、”憧れ”。

ヤマトもまた、カイドウの息子でありながら、ルフィやロジャーのような冒険に対する”憧れ”を抱いています。

2人は現実と理想のギャップに苦しめられつつも、”憧れ”を捨てきれないロマンチストな一面があります。

2人が感動・共感したのは、憧れていたものに対する一種の答えだったのではないでしょうか。

  • 憧れるような内容
  • 突拍子の無く呆れるような内容
  • 馬鹿げている内容

これらから想定されるルフィの夢の果ての内容は、子供が考えるような壮大で馬鹿らしい内容

黒ひげとの対比

出典: one piece.com

出典: one piece.com

ルフィ

「このチェリーパイは死ぬほどマズいな!!!」

黒ひげ

「このチェリーパイは死ぬほどウメェな!!!」

(いがみ合う)

ルフィ

「このドリンクは格別にうめぇな!!!」

黒ひげ

「このドリンクは格別にマズいな!!!」

(喧嘩する)

24巻223話

ルフィと黒ひげは初登場時から分かりやすい対比関係が描写されました。

この対比関係は、食の好みに止まらず、思想の対立にまで至ります。

 

ルフィの思い描く海賊王の定義は、「自由」であること。

支配何かしねぇよ

この世界で一番自由な奴が海賊王だ!!!

-モンキー・D・ルフィ- 52巻507話

これはルフィの思想であるとも受け取れます。

 

自由と対比する黒ひげの思想は、「支配」ではないでしょうか。

もっと分かりやすく言えば、世界征服。

如何にもな悪役が考えそうなことですね。

実際『Road To Laugh Tale』にて、黒ひげは世界の脅威となるロックスの意志を受け継いだ者として描写されています。

世界の脅威・・・つまり、黒ひげはラスボス的な立ち位置であると示唆しているのではないでしょうか。

これは決してこじつけではありません。

なぜなら、そもそもワンピースの物語が絶対的な悪に対して、正義を掲げる主人公が打倒するという勧善懲悪ストーリーです。

 

ルフィと黒ひげの関係性はスケールも思想も何もかも綺麗に当てはまっています。

次に、「自由」の思想について少し掘り下げてみましょう。

黒ひげの「支配」対する思想の「自由」ですが、支配の反対としてもう一つ「解放」というキーワードが浮かび上がります。

「解放」が一体何を指すのか、他の伏線も読み解きながら考察していきましょう。

ガイモンとの会話

出典: one piece.com

ガイモン

「お前には必ずいい仲間が集まる!!」

「”ワンピース”はお前が見つけて、世界を買っちまえ!!」

ルフィ

「ああ!そうする」

3巻22話

「ルフィの人物説明」にて、ルフィはとてもシンプルな話し方をすると説明しました。

ルフィは、比喩表現はもちろんのこと、言葉を飾ったり、曖昧な表現はしないということです。

 

ガイモンの「世界を買っちまえ!!」

に対して、「そうする」とはっきり答えています。

「世界を買う」

とんでもないスケールのでかさです。

子供ですら思いつかない発想を、ルフィはどうやって思いついたのでしょうか。

それが、1話の時点で登場した有名な”宝払い“です。

でたな”宝払い”!

おまえそりゃサギだぜ

-シャンクス- 1巻1話

人物像にて説明した通り、ルフィの海賊としてのノウハウはシャンクスから教わりました。

 

ですが、シャンクスの口ぶりからして”宝払い”という言葉を教えたとは考えにくいです。

“宝払い”は恐らく、ルフィの造語です。

この頃から「世界を買う」という発想があれば、不思議な事ではありません。

カイドウとの戦い

出典: one piece.com

カイドウ

「お前が一体どんな世界を作れる!!?麦わらァ~~~!!!」

ルフィ

「おれは・・・友達が・・・!!!!」

「腹いっぱい!!!」

「メシを食える~~~!!!」

「世界!!!!」

104巻1049話

「友達が腹いっぱいメシを食える」

これは「宴」を意味していると考えられています。

ワンピースでは、島の問題を解決した後は必ずと言っていいほど「宴」を開いています。

ワンピースも最終回、つまりルフィが海賊王になり、夢の果てが成しえた世界で「宴」を開くことを暗に示しているのではないでしょうか。

キーワードは「世界を買う」「自由」「解放」「宴」

それではいよいよ、前提条件とキーワードを当てはめて考察していきます。

まず前提条件は以下になります。

  1. ロジャーの夢=ルフィの夢
  2. 海賊王の先にある
  3. ひとつなぎの大秘宝の正体とは無関係
  4. ロジャーにはできなかった

 

次に夢の果てのキーワードです。

  1. 世界を買う
  2. 自由
  3. 解放

考察を始める前にまずは前提条件を深掘りしていきます。

前提条件の深堀り

「2.海賊王の先にある」と「3.ワンピースの正体とは無関係」

世界を作り変えるような大掛かりなことには、莫大な資産を要します。

ワンピースの正体を知らないルフィが、世間で言われている莫大な財宝以上のイメージは持っていないでしょう。

海賊王の先、つまりワンピースの莫大な財宝を前提にした計画であること。

「4.ロジャーにはできなかった」

ロジャーにとって必要だったのは、

  • 時間
  • 古代兵器「ポセイドン」

です。

出典: one piece.com

時間に関しては、ルフィはいたって健康体ですし、死期にまつわる伏線も特にありません。

古代兵器「ポセイドン」しらほしについては、ルフィに何度か助けられたこともあり、信頼関係を築けています。

出航の際にはまた会うと約束までしており、協力を持ち掛ければ承諾してくれることでしょう。

よって、ロジャーができなかった条件をルフィは全てクリアしています。

世界再創生説

それでは、前提条件とキーワード整理します。

前提条件

  1. ロジャーの夢=ルフィの夢
  2. 海賊王の先にある
  3. ひとつなぎの大秘宝の正体とは無関係
  4. ロジャーにはできなかった

キーワード

  1. 世界を買う
  2. 自由
  3. 解放

これら全てに合致する私の結論は、世界を破壊し、世界を別のものに作り変える、世界再創生説です。

詳しく解説していきます。

キーワードと照合

では、4つのキーワードを順番に見ていきます。

ⅰ.「世界を買う」

これは物凄くシンプルです。

莫大な財宝で世界を作り変えるので、「世界を買う」というキーワードにも当てはまります。

ⅱ「自由」ⅲ「解放」

莫大な財宝の所有権は、発見者であるルフィに帰属されます。

財宝の使用先も当然ルフィの管轄になります。

けれど、ルフィは「自由」を好みます。

「自由」を得るためにはどうすればいいか?

世界を買収し、世界の統治権を得れば、不可能ではありません。

ルフィの思い描く新世界は、種族・出自・能力・組織のしがらみから「解放」された「自由」な世界でしょう。

ⅳ「宴」

こちらも非常にシンプルです。

世界の統治権を得たルフィならば、「宴」を開くこと、少なくとも「友達が腹いっぱい飯を食える世界」などたやすいことでしょう。

まとめ

これまでの解説を元に、ルフィが一味たちに語った全貌を予想します。

出典: one piece.com

「誓ったんだおれ達。エースと3人で」

「おれは─みんなが毎日腹いっぱい飯を食って、みんなが自由に暮らせる世界を作り上げるために、ワンピースの財宝を使って新しい世界を作るんだ!!!」

「それがおれの ”夢の果て”だ」

今回考察した世界再創生説以外にも、

  • 大宴会説
  • 統一国家説
  • 宇宙旅行説

などの考察も進んでいます。

信じるか信じないか、あなた次第です。

今回の考察がワンピースの世界をより楽しめるきっかけになったら幸いです。

ランキング

  1. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
  2. 【ワンピース】シャンクスは双子の弟!|正体や目的などの考察・情報まとめ(3/9更新)【ネタバレ注意】
  3. 【薬屋】40話『巣食う悪意』ネタバレ解説|悪意の正体や深緑・翠苓の目的、緑の果実水の謎を徹底解説!【薬屋のひとりごと】
  4. 【名探偵コナン】2026年の次回作で萩原千速が映画初登場?|横溝重悟との関係は?萩原千速&横溝重悟のアニメ登場回【ネタバレ注意】
  5. 【呪術廻戦】死亡キャラクター一覧(9/30更新)|完全版!生存キャラクターの動向も【ネタバレ注意】

新着記事

新着コメント

トップへ