プレイを楽しんで、そこから考察を深めることができる。これはゼルダ作品に限ったことではありませんが、このゲームには他にない魅力を感じますね。 自分もこの前スカイウォードソードをクリアして、よりブレワイの考察の幅が広がりました。 続編の仕上がりに期待しています。
一撃の剣持っていても始まりの台地から出ない限りは中断されません。中断されても剣取りに行けば続きからできます。
続編ではもっと移動に便利なアイテムを増やして欲しいな
同感です。 がんばりの強化や装備の充実に伴って行動範囲が広がる楽しさはそのままであって欲しいですが、終盤以降の崖登りや水泳は個人的にやや気だるく感じましたね。 馬やマスターバイクだけでなく、立体的な移動を補助する過去作のフックショットの様なアイテムも欲しいところ。
BTBとWBで充分だと思うけども
ほとんどの人が一番最初に手に入れるであろう料理、焼きりんご。 回復量は少ないが、料理の説明欄を見ると実際に食べてみたくなってしまう。 最初に手に入れるからには意味がありそう…
マップが嵐になって現在地が特定できなくなるのに、 嵐からずっと抜け出せない人はあまり聞いたことがありませんね。 なぜなんでしょう?
私情はほどほどにしてくださいね。お大事に…
完全初見で初めての回避ラッシュがカカリコ村のガーディアンじゃない人は、 ある意味猛者だな笑
初めてラッシュ成功してY連打しまくって・・・。コントローラー壊れるかと思った
それは実際やってみて出来なかったってこと? もしやり方を聞いているのなら自分で調べた方が早いよ。 やってみたけど出来なかったのなら、どの段階まで出来たか教えてください。
istであらかじめハイリアの盾を引きつくことでフラグがバグるそうで
ポーチ拡張を完了すると見れなくなる『ダンス』をいつでも見られるから、全くの無価値というわけでもないかと
光の夢を マジカノンを倒す前にもバグ技 を使えば普通に使える イカ 坊主っていう YouTube を見ればわかるよ
何で北の方ほぼ崖っぷちに密集してるんだ?
この話関係ないけど祠の名前濁点の文字抜き出したら「愚痴」やん(笑)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ...
でも姫から「私のこと、覚えていますか?」って言われて億劫だった記憶探しにすげーやる気出た。
マゾで。 今度行ってみる。
ハイラル城って、ガーディアン多すぎ。 「ガーディアンから何とかにげっきた💦」と思っても、 そこがたまたま二の丸だった...
嬉しい楽しい超便利
おい、笑える。(ぼったくりん) てかぼったくりん行方不明ぐらい見つからない
近衛系は出てほしい。基本は王家が多いけど、ハイラル各地で集められる武器もある。 ハイラルの盾(←間違ってたらごめん)
すごすご~ 3か所もあって、スペアにも出来てベンリー! スペアはとってもおいておくスペースがないから助かるー! てか...
ストレスたまるのはガチで分かる~!!!!!!!!! (1分15秒の奴がウザいし、馬がハードルをよけるのもウザい。)
まごうことなきクソゲー。イライラしやすい人はやめといた方がいいレベル。掠っただけで死ぬのに死んだら始めからなのカスす...
青バフ付きのは出たんですけど、黄色までは程遠いですかね?
そうかそうか
どうやって木の枝で倒すのですか。
ウルフリンクほしいよーーーー^^ーーーーー
4つ射抜いても祠が出ません…どうゆうことですか?
この料理は実在しないのでは?
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 ©2017 Nintendo
プレイを楽しんで、そこから考察を深めることができる。これはゼルダ作品に限ったことではありませんが、このゲームには他にない魅力を感じますね。
自分もこの前スカイウォードソードをクリアして、よりブレワイの考察の幅が広がりました。
続編の仕上がりに期待しています。
一撃の剣持っていても始まりの台地から出ない限りは中断されません。中断されても剣取りに行けば続きからできます。
続編ではもっと移動に便利なアイテムを増やして欲しいな
ほとんどの人が一番最初に手に入れるであろう料理、焼きりんご。
回復量は少ないが、料理の説明欄を見ると実際に食べてみたくなってしまう。
最初に手に入れるからには意味がありそう…
マップが嵐になって現在地が特定できなくなるのに、
嵐からずっと抜け出せない人はあまり聞いたことがありませんね。
なぜなんでしょう?
私情はほどほどにしてくださいね。お大事に…
完全初見で初めての回避ラッシュがカカリコ村のガーディアンじゃない人は、
ある意味猛者だな笑
それは実際やってみて出来なかったってこと?
もしやり方を聞いているのなら自分で調べた方が早いよ。
やってみたけど出来なかったのなら、どの段階まで出来たか教えてください。