【ドラクエウォーク】9章10話ボス「バッファロン&モヒカント」の攻略方法と弱点|物理対策と獣耐性が重要

最終更新日
攻略大百科編集部

当サイトの「ドラゴンクエストウォーク」攻略情報は更新を終了しました。いままでご利用いただきありがとうございました。

ドラクエウォーク(DQW)9章10話のボス「バッファロン&モヒカント」の攻略方法を解説しています。バッファロン&モヒカントの弱点や攻略ポイント、出現モンスターなども掲載しているので、是非参考にしてください。

バッファロン&モヒカントの攻略方法

バッファロン&モヒカントの弱点と耐性

バッファロンとモヒカント

▼バッファロン

バッファロン

バッファロンの詳細

HP

約27000

系統

獣系

弱点

メラ・ギラ・デイン系

耐性

なし

技一覧

通常攻撃

単体に物理ダメージ

かちあげ

単体に物理ダメージ+確率で転び付与

岩石おとし

全体に物理ダメージ

2匹そろっておそいかかる

※2匹生存時のみ

ランダムに2回物理ダメージ+全体に物理ダメージ

▼モヒカント

モヒカント

モヒカントの詳細

HP

約26000

系統

獣系

弱点

メラ・ギラ・ヒャド・ジバリア・デイン系

耐性

なし

技一覧

通常攻撃

単体に物理ダメージ

ばくれつけん

ランダムに4回物理ダメージ

ルカナン

確率で全体の守備力を1段階ダウン

ベホマラー

全体のHPを約3000回復

2匹そろっておそいかかる

※2匹生存時のみ

ランダムに2回物理ダメージ+全体に物理ダメージ

バッファロン&モヒカントの攻略ポイント

■1:獣耐性をできるだけ用意

バッファロン&モヒカントは物理攻撃の威力が非常に高く、獣耐性をどれだけ多くつけられるかで攻略難易度が変わります。

防具は火力面よりも耐性面を重視してできるだけ被ダメージを減らしましょう。

獣耐性を持つ防具

ワイルドジャケット(+10%)

ワイルドボトム(+10%)

ワイルドベレー(+10%)

凱歌のよろい上(+10%)

凱歌のよろい下(+10%)

凱歌のヘルム(+10%)

プラチナメイル上(+10%)

プラチナメイル下(+10%)

プラチナヘルム(+10%)

まほうのよろい上(+10%)

まほうのよろい下(+10%)

まほうサークレット(+10%)

無法者のベスト(+10%)

無法者のズボン(+10%)

無法者のバンダナ(+10%)

ダイ(ロモス)のかんむり(+10%)

ルーンバックラー(+10%)

蒼竜のヘルム(+5%)

黒嵐のフード(+5%)

天空のよろい上(+5%)

天空のよろい下(+5%)

天空のかぶと(+5%)

世界樹の宝冠(+5%)

■2:物理対策が重要

バッファロン&モヒカントは物理攻撃がメインなので、「ビッグシールド」でガード率を上げておくことでかなり安定性が増します。

また、回復役は2人用意し、そのうち1人は「パラディン」を編成しましょう。

また、バッファロンの「かちあげ」で行動不能になるのを避けるため、パラディンには「まもりのたて」を使用しておくのもおすすめです。

ビッグシールドを習得できる盾一覧

ロトの盾

天空の盾

聖盾騎士の大盾

ガイアの盾

バトルシールド

魔狼の盾

アリアハンの盾

オニグモの盾

シルバートレイ

おやぶんの大盾

■3:モヒカントから倒す

1体倒してしまえばかなり楽になるため、まずは「ベホマラー」が厄介なモヒカントから先に倒すのがおすすめでう。

耐性は特にないので、自分の手持ちで一番火力を出せる武器で挑みましょう。

9章10話のデータ

9章10話ヘコポの村

推奨レベル

上級職70レベル

かけら必要数

4000

クリア報酬

ジェム×300
ゴールド×158500

まほうのせいすい×1

大ぶき強化石×8
大ぼうぐ強化石×16

9章10話の出現モンスター

出現頻度

出現モンスター

とてもよく見かける

ぬすっとウサギ

グリゴンダンス

グール

ナイトキャット

よく見かける

ホタテワラビー

デンタザウルス

メーダロード

ときどき見かける

ほのおのせんし

エリミネーター

あまり見かけない

ドラゴメタル

じごくのつかい

めったに見かけない

ランプのまじん

関連記事

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ