【桃鉄2】必勝法⑥おすすめの名産怪獣・要注意の名産怪獣まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】

攻略大百科編集部
URLコピー

『桃太郎電鉄2(桃鉄2)』でのおすすめの名産怪獣・要注意の名産怪獣についての記事です。

東日本・西日本それぞれのおすすめの名産怪獣・要注意の名産怪獣と、それぞれの出現場所・効果などを紹介しています。

東日本 おすすめの名産怪獣

阿寒湖怪獣マリモーン

出現場所

阿寒

出現条件

阿寒から10マス以内にプレイヤーがいる

阿寒に止まるとマリモーンが有用なカードを5枚提示し、その中から1枚好きなカードを選んで入手することができます。

カードを選択しないと現在の目的地の隣へ移動もでき、状況次第で最も有効なカードを入手するか目的地へ大きく近づくかを選べる有用な名産怪獣です。

田子怪獣ニンニクー

出現場所

田子

出現条件

  • 田子のニンニク畑を全て購入
  • 16年目以降

上記2つの条件を満たして田子に止まる

出現条件を満たした状態で田子に止まると229カードを渡してくれる名産怪獣です。

229カードは合計229マス進むまで、のぞみカード、はやぶさカードなどの移動系カードの効果を使える非常に便利なカードです。

尾張怪獣シャチホコゴン

出現場所

名古屋

出現条件

名古屋に止まると低確率で出現

名古屋に止まった際に低確率で出現し、止まったプレイヤーに大金をプレゼントしてくれる名産怪獣です。

名古屋には億超えの高額物件も複数あり、大金を入手しつつ物件の購入も狙えるため、運よく出現すれば総資産額を一気に伸ばすことができます。

だんご怪獣ミタラジー

出現場所

高山

出現条件

高山に止まると低確率で出現

高山に止まると出現する名産怪獣です。

3回連続で目的地に連れていってくれるため、一気に所持金を稼げる非常に有用な効果があります。

鉄器怪獣アイアンナンブ

出現場所

盛岡 の1マス上/左/右の駅

出現条件

貧乏神がついた状態で、上記の駅に止まると一定確率で出現

貧乏神がついた状態で、上記の駅に止まると出現することがある名産怪獣です。

貧乏神とのバトルを行い、アイアンナンブが勝った場合は貧乏神の悪行が半年ほど行われなくなります。

盛岡怪獣ワンコソバー

出現場所

盛岡 の1マス右の駅

出現条件

上記の駅に止まると低確率で出現

シルバーカード ゴールドカード プラチナカード の3枚セットがもらえる名産怪獣です。

一気に高額物件を手に入れたり、高額物件が複数ある物件駅を独占するチャンスとなります。

東日本 要注意の名産怪獣

知床怪獣クリオネンネー

出現場所

網走 斜里 間にあるナイスカード駅

出現条件

12月,1月,2月に上記の駅に止まると一定確率で出現

知床怪獣クリオネンネーが出現すると、最長で半年の間 冬眠状態となり操作不能になります。

他のプレイヤーがゴールしても冬眠状態は続くため、貧乏神をなすりつけられやすく、特に キングボンビー などの危険な貧乏神がついてしまうと一気に転落してしまう恐れがあるため、ゴールから遠い状態で 冬場の 網走 斜里 間にあるナイスカード駅を踏まないようにしましょう。

男鹿半島怪獣ナマハーゲン

出現場所

秋田

出現条件

  • 所持金20万円以上
  • 物件数が3つ以上
  • カードが3枚以上

秋田から20マス以内に上記いずれかの条件を満たしているプレイヤーがいる

上記の条件を満たすとナマハーゲンが出現します。

新幹線カード など移動系カードを駆使してプレイヤーを追いかけ、プレイヤーと同じマスに止まると 物件やカードを3~5つ捨てられるか、所持金の半額を奪われてしまいます。

特に東北は回り道が複数ありプレイヤーを狙うことがしやすく、連続で同じプレイヤーに対して妨害を仕掛けてくることもあるため、ナマハーゲンの出現タイミングではなるべく東北に近寄らないのが良いでしょう。

ただし999カード 時限爆弾カード などのデメリット効果のあるカードを捨ててくれることもあるため、状況次第ではナマハーゲンに不要なカードを捨ててもらうことも狙えます。

鎌倉の怪獣ダイブツラー

出現場所

鎌倉 横須賀 茅ヶ崎

出現条件

出現場所の駅に止まる

鎌倉などの駅に止まると出現する名産怪獣です。

出現させてしまったプレイヤーは遠くの駅へ飛ばされる上、駅の上に数カ月の間居座ってしまい通行ができなくなります。

変身した危険なボンビーがついている状態などで目的地への通行を妨害されてしまうと一気に最下位に転落してしまう恐れがあるため、鎌倉付近ではなるべく一発でゴールを狙いましょう。

西日本 おすすめの名産怪獣

えひめ怪獣ミカーン

出現場所

新居浜

出現条件

四国地方が目的地ではないときに新居浜に止まると一定確率で出現

えひめ怪獣ミカーンに遭遇すると、目的地に隣接したマスに移動させてもらえます。

その後サイコロを振り、1が出ると目的地へ移動、2が出ると目的に隣接したマスのまま、それ以外が出ると再び新居浜に戻されるという効果です。

サイコロの出目が悪かった場合でもデメリットはないため、目的地に向かうときの経路に新居浜があれば積極的に止まっていきましょう。

砂丘怪獣コリャラクダ

出現場所

鳥取

出現条件

自分のターン開始時に鳥取にいると一定確率で出現

これらのカードのいずれかを選択し、その中から1つ使用できる名産怪獣です。

他のプレイヤーに ぴったりカード で貧乏神をつけたり、 千載一遇カード で目的地へ接近したりと、その状況で最も効果的なものを選びましょう。

魔よけ怪獣シーサー

出現場所

那覇

出現条件

那覇が目的地の時に那覇に止まる

魔よけ怪獣シーサーは、那覇が目的地の際に止まると出現する名産怪獣です。

毎月「物件駅カード(書かれた物件駅へ移動できるカード)」がもらえ、手元にあるデビル系カードを消してくれる非常に有用な効果を持っています。

ただし他の社長が目的地についてしまうと消えてしまい、他のプレイヤーとすれ違うとそちらに写ってしまいます。

めんたい星人ピリピリ

出現場所

福岡

出現条件

福岡に泊まると一定確率で出現

サイコロを振り、5か6が出ると 絶好調カード がもらえる名産怪獣です。

失敗した場合もデメリットがないため、絶好調カードと周囲の物件狙いで積極的に福岡に止まる動きがオススメです。

夜景怪獣ミリオンダラー

出現場所

神戸

出現条件

貧乏神がついていない状態で神戸に止まると一定確率で出現

出現すると1ヶ月休みになる代わりに、 テレポートカード がもらえる名産怪獣です。

他のプレイヤーがゴールに近づいているものの、猶予があるタイミングで使用することで追いつきやすくなります。

また、銀河鉄道にプレイヤーがいるタイミングでテレポートカードを回収するのも良い立ち回りです。

妖怪デビル食いザル

出現場所

境港

出現条件

デビル系カードを持っている状態で境港に止まると一定確率で出現

デビル系カードを持っている状態で境港に止まると、各種進行形カードと交換してくれる名産怪獣です。

年数が経過すればするほど強力なカードがもらえる確率が高くなります。

さつまいも怪獣プープー

出現場所

鹿屋

出現条件

鹿屋の20マス以内に他のプレイヤーがいる状態で鹿屋に止まると一定確率で出現

約1年ほどの間オナラが止まらなくなり、停車時に近くにいるプレイヤーを吹き飛ばす効果が得られます。

貧乏神をつけるのが困難になり、ゴール付近で待機して物件を買い漁りつつ他のプレイヤーのゴールを継続的に妨害可能になります。

西日本 要注意の名産怪獣

長崎怪獣サラウドン

出現場所

長崎 木之本 伊賀 仙崎

出現条件

上記の駅に止まると一定確率で出現

サイコロを振り、1・3・5が出た場合は 長崎 へ移動、それ以外の場合はカードがもらえる名産怪獣です。

目的地が長崎に近い場合であればどちらに転んでもデメリットはありませんが、逆側に目的地があるときはなるべく出現場所に止まらないようにしましょう。

なにわ怪獣タコヤキング

出現場所

大阪

出現条件

目的地が大阪以外の時に大阪に止まる

サイコロを振り、タコの入っていないたこ焼きの数と同じ目が出ると のぞみカード などの有用なカードが1枚手に入ります。

外れた場合は近くの物件駅へ飛ばされてしまいます。

お祭り妖怪ダンジリン

出現場所

岸和田

出現条件

9月の岸和田に止まると一定確率で出現

お祭り妖怪ダンジリンが出現すると列車と衝突し、修理費を請求されてしまいます。

ゲームが長く続いていれば続いているほど修理費は高くなる上、持ち金がない状態で出現してしまうと物件を失ってしまうため 9月の岸和田には止まらないようにしましょう。

提灯怪獣トラフグラ

出現場所

下関

出現条件

  • 持ち金がプラス
  • カードを4枚以上保持

上記の条件を満たしている状態で下関に止まると出現

トラフグラが出現するとサイコロを振らされ、1が出たら持ち金ゼロ+カードを全て失ってしまいます。

2~6が出た場合もなにももらえないので、下関の物件を購入する際はカードの枚数が少ない状況で訪れるのがオススメです。

バナナ怪獣タタッキー

出現場所

門司港

出現条件

カードが5枚以上ある状態で門司港に止まると一定確率で出現

バナナ怪獣タタッキーが出現すると、持っているカードのうち2~6枚を非常に安価で売られてしまいます。

上限の8枚まで持っている場合やカードバンク駅に有用なカードが残っていればダメージを軽減できますが、安価でカードが売却される関係上リターンも少ないため 門司港に止まる際はカードを4枚以下にしておくのがオススメです。

 

ランキング

  1. 【桃鉄2】歴史ヒーロー出現マップ・偉人の効果一覧&発生条件まとめ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  2. 【桃鉄2】潜水艦イベントで海上渦潮に入るには?海に潜る方法を解説|西日本限定【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  3. 【桃鉄2】貧乏神(ボンビー)のクイズと答え一覧|難読地名クイズ・星座クイズ【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  4. 【桃鉄2】豪雪イベントの特徴と対策|ラッセル車カードの有効な使い方【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】
  5. 【桃鉄2】必勝法④おすすめの歴史ヒーロー|序盤(短期戦)向け・長期戦向けおすすめヒーローを紹介【桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある〜】

新着記事

新着コメント

トップへ